記録ID: 5694233
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山-小下沢ルート⇒小仏バス停
2023年07月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 531m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 適度な明るめの曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏BSより高尾駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢ルートは問題なく通行可。一部歩きづらい状態の箇所ありましたが注意して通行すれば問題ないレベルかと。しかし、スニーカーとか滑りやすい靴は厳禁のコース状態だと思います |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
感想
今回はご近所の仲間内でやおら「高尾山でも行く?」的な話が出て、せっかくならと(やはり高尾山は人出が多いし、なんかね。というhonsama個人の独断で勝手にプランニングの巻)小下沢からの景信山⇒城山⇒大垂水峠に下山、というコース取りを起案したものの、メンバーの一人(我の連れ合い)が膝故障回復中であることを失念(失礼っ!)しており、景信山からの直下山とした次第です。
この季節に低山、ということで出来るだけ沢筋を選んだつもりですが、幸いの適度な曇り空、直射日光にやられることもなくまずまずの程よい気候でした。
山頂以外でもまーみんなよく喋るメンバーで、それは楽しい(&ばて過ぎていない)証拠なので大変よかったです。
計画時にすっかり忘れていた「小下沢ルート通行止めじゃ?」という懸念もはずれ、地元の皆様のコース復旧努力に頭が下がります(深謝!)。
しかし、小下沢林道は大掛かりな護岸工事があったり、未だに大規模な崩れが復旧中のようで、かの台風の爪痕がいかに甚大だったか思い知らされました。
早々に下山したあとは、高尾から八王子に電車移動。当メンバーお決まりの昼飲みとなりました。
一人じゃないって素敵なことね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する