白銀の伊予富士、桑瀬峠でテン泊深夜に未知との相遇?(';')


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 778m
- 下り
- 766m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:31
天候 | 前日暴風雪、当日曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧寒風山トンネルは冬季閉鎖で通り抜けできません! 登山口のトイレも凍結するため冬季閉鎖されてます! |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの暴風雪で桑瀬峠から上はトレース消えてました、今の時期としては積雪量は少な目なので、夏道で上がれますが雪庇でコースが明瞭でない所も! トップで登るには経験者と行くことをお勧めします! |
その他周辺情報 | 道の駅木の香に温泉があります! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
年始雪山は人の少ない?伊予富士へ!先日の雪山テン泊演習で足元冷えて目が覚めたのでフットウオーマーを調達、防寒下着も着たので万全?!
出るのが遅かったので桑瀬峠に着くともう日没!ヘッドランプでテント設営!風が強く積雪量も中途半端でペグ効かずスコップとピッケルで飛ばないように押さえて一苦労!スノータープの裾を雪で覆って完成!スコップ無いと出来ないね!
その夜テン泊で怪しい出来事が!(';')
夜半には強かった風も小康状態で弱まり保温対策も効いてスヤスヤと寝てたが一度目は11時半過ぎ、テントの周りを何かが通る足音!何か動物みたいな雪を踏むサクサク音!タヌキか鹿?そのうちテントを押してきた!もしかして腹を空かしたクマ?!マジかよ!?登山口には熊目撃情報の立札も有ったし!息をひそめてると何事も無かったように静かになった!しばらくして様子を伺いに出てみたが足跡も何も無し!
二度目は午前3時頃、何か遠くの方で人の話し声がして足音が近づいてくる!嫌に早い登山者?と思ったらテントを揺さぶってきた!( ゜Д゜)万事急須!
最近伊藤正一の黒部の山賊・アルプスの怪!の本を読んだばかりだったので、とっさに山のバケモノを連想した!(´・ω・`)
これも一時すると何事も無かったように静かに!(';')
落ち着いて考えるとテントのインナーとタープが風でこすれた音とテントが風で押されただけの話?!(^^)/
しかしマジでビビった!(笑)
翌朝は5時起きで無洗米を炊飯して味噌汁とふりかけで食べた!7時過ぎに外に出てみると雲間から朝日、雪山を照らして御来光です!
昨晩お世話になったテント撤収して伊予富士へ、昨晩は爆風だったので踏み跡はあてにならないので最初からスノーシュー装着!
寒風山や伊予富士の山頂付近はガスに覆われてるが気圧配置の予想では必ず晴れてくる筈です!
桑瀬峠から最初の尾根越えまでもトレースはほぼ埋もれています、急斜面の吹き溜まりでは腰まで埋もれながら登った!
アニーちゃんは顔中真っ白にして終始先頭をラッセルです!(´・ω・`)
そういえば夜中一声も吠えなかったなあ!(笑)
峠を越えるとガスも薄れ伊予富士の姿が現れました!尾根の途中にテン泊装備で重たいザックをデポして、アイゼンと行動食にカメラだけ持って登ることにします!
トレース無いので登りの前半林を抜ける所でプチ迷いしてしまったが、アニーちゃんの吠える声に誘導されて無事通過!(笑)
山頂手前の急登手前でアイゼンに換装!本格的にクラストしてないのでアイゼン蹴り込んで登れば段差が埋もれて夏より上がりやすい?
結局アニーちゃんが先頭で伊予富士山頂に到着!桑瀬峠からほぼ四時間、夏の二倍以上かかったがお昼前に着いたのでヨシとしましょう!(´・ω・`)
山頂でアニーちゃんと食事をしてると下の方に登山者が沢山登ってきた、みんなゆっくりなんですね〜!
やはり誰も踏んでない所を登ったら達成感凄くあるんですが!(笑)
下山開始したがアニーちゃんは山頂から動こうとしません!だいぶん降りたのに迎えに登り返す羽目に!伊予富士が余程気に入った?(';')
途中ですれ違った人達は九州から来てるそうです!伊予富士も有名なんですね!
下りは二時間半程で寒風山トンネル登山口へ無事下山!
南国四国にも沢山雪が積もりますが北国と違って天気がいいと樹氷も雪もスグに融けてしまいます!
綺麗なのを見ろうと思ったら10時頃までですね〜!
今年も期待通りの楽しい雪山始めでした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夜中にテント外で人の声や足音がしたらビビりますね・・・
でも、原因らしきものが分かって良かったですね。
たぶん、そうだという事にしておきましょう。
来週はテン泊合宿2回目よろしくお願いします。
今回は新規にもう一名参加なので、
テント内で寒さに震えあがって後悔してくれるかな?
私は寝袋2重もしくはホッカイロ大量投入で前回よりパワーアップ
します。
楽しみです〜。
防寒対策出来てきたので寒さはましになったが、別のいみで震えてあがりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する