リハビリハイク②(茨城)尺丈山


- GPS
- 01:46
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 186m
- 下り
- 167m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:46
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
写真
感想
ログが飛んだ😭
今日もリハビリハイク、本日は尺丈山。
ここは良く整備されていてハイキングにはうってつけ。
しかしムシムシして暑かった…
この後、前から気になっていた川向男体山へ
肉離れになって感じた事。
①病院・整骨院はMRI・エコーのある所へ
肉離れの程度を把握する。
最初に診察を受けた病院ではMRIが無かったので、2回目の診察から総合病院に行きました。
整骨院はスポーツ傷害に詳しい所が良いです。(治療の主は整骨院になると思います。)
整骨院も何も考えずに選びましたが、余り良くなっている感が無く、保険外(他医療機関受診している場合は、同部位での保険診療は法律上できないので、自費治療となる)で詳しい所に通い始めたら劇的に症状が良くなりました。
始めからスポーツ傷害に詳しい所に行っていれば健康保険も使えるし、もう少し早く治ったかもしれません。
②松葉杖が必要と感じたらレンタルor購入す
る。最初の病院(MRI設備が無かったので2回目からは総合病院に通いました。)では松葉杖を出されなかったので、松葉杖を購入するまで大変でした。
③アイシング・圧迫固定は長い間しない。
肉離れの治療法の考え方が昔と今で変わって来てるようです。YouTubeで沢山治療法が出てきます。先生によっては昔の考えのままの人がいます。どれを信じるかは各々の判断ですが、自分の血腫が出来てしまった原因としては、圧迫固定期間が長かった為と思われます。
無理無い程度に早めのリハビリ、圧迫固定を辞めることで血腫ができなかったかもしれません。
どなたかの参考になれば。
リハビリ頑張ろう😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する