ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5694957
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王(刈田岳〜熊野岳〜地蔵山頂駅)

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
inhumanus その他1人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
196m
下り
233m

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:29
合計
2:33
11:31
11:34
2
12:13
12:13
11
12:24
12:24
7
12:31
12:43
0
12:43
12:44
6
12:50
12:58
27
13:25
13:25
37
同伴者あり、遅め。のんびり行きました。
天候 下界は曇、20℃程度。稜線はガス、時々吹き付ける雨。風速10m/s〜
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス蔵王刈田山頂線「中央ロープウェイ前」バス停は蔵王橋工事により休止です!歩いて隣の蔵王ロープウェイ前BSまで5分くらい。(https://www.yamakobus.jp/blog/2023/04/post-21.html)

<往路>7/8(土)
12:06 上野 -(山形新幹線 つばさ137号 新庄行き)- 14:42 山形
山形駅前1番 15:20 -(山交バス Z90 蔵王温泉バスターミナル行き)- 15:57 蔵王温泉バスターミナル
https://www.yamakobus.jp/busroute1/c2z/#02

7/9(日)
蔵王ロープウェイ前 10:12 -(山交バス Z91 蔵王刈田山頂行き)- 11:06 蔵王刈田山頂

<復路>
地蔵山頂駅 14:09 -(蔵王ロープウェイ 山頂線)14:24 樹氷高原駅 14:30 -(蔵王ロープウェイ 山麓線)- 14:37 蔵王山麓駅
蔵王温泉バスターミナル 17:20 -(山交バス Z90 山形駅前行き)- 18:05 山形駅前
山形 19:31 -(山形新幹線 つばさ158号 東京行)- 22:24 上野

・山形駅前〜蔵王BT線は高速バス車両だった。
・蔵王BTすぐ近くの蔵王橋が工事中で、徒歩・車とも迂回が必要。徒歩だと+数分
・蔵王刈田山頂線は1日1本のみ。高速バス車両だった。運行日が限定的。席は1/4も埋まらないくらい。
・蔵王ロープウェイ 悪天候だと運休の可能性(7/8は山頂線が運休)。山頂線はゴンドラが随時運行、山麓線は15分?に1本。蔵王はロープウェイが3つあるので注意…

他にミヤコーバス 白石遠刈田線でも刈田山頂に行けます。1日1本。ヤマコーバスからのミヤコーバスで山形→白石蔵王への通り抜けも可能
・白石蔵王駅 09:38 - 白石駅前 09:46 - 遠刈田温泉 10:27 - 11:15 蔵王刈田山頂
・蔵王刈田山頂 13:00 - 13:50 遠刈田温泉 - 14:30 白石駅前 - 14:37 白石蔵王駅
コース状況/
危険箇所等

よく整備されている。
・冬の山スキー用か、コース沿いに木柱が並ぶ。
・ガスの中では、熊野岳山頂から地蔵岳への道の始まりが分かりにくかった。
・ワサ小屋跡〜地蔵山頂駅の巻き道は木道が続く。雨だとちょっとつらい。

登山届
・刈田山頂:よく分からない。地蔵山頂駅にポストと紙あり

トイレ
・刈田山頂の蔵王山頂レストハウス、地蔵山頂駅。

水場
・ない。が、蔵王山頂レストハウスに自販機あり
その他周辺情報 温泉
・蔵王なので温泉に事欠かさない。共同浴場として上湯/下湯共同浴場。商業施設として新左衛門の湯、源七露天の湯、大露天風呂。
・ただし、私は泊まっていたホテルで入浴させてもらえた。

食事処
蔵王(蔵王ロープウェイ〜BTでやっていたところだけ)
・カフェ 音茶屋
・湯の花茶屋 新左衛門の湯 の1F(食事のみの利用可能)

山形駅
・山交バス案内所の2F べにばな亭。比較的遅くまでやっていて、芋煮定食、柳川定食など定食系のほか、地場のつまみ(わらびのお浸し、食用菊、たけのこ等)と酒もある。
山形駅。天気悪いです。写っている高速バスの車両が、蔵王まで行く車両
2023年07月08日 15:19撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 15:19
山形駅。天気悪いです。写っている高速バスの車両が、蔵王まで行く車両
ご当地のものということで、ゆべしとおしどりミルクケーキを買いました。ごまゆべしは初めて食べました。米粉ベースでカロリーが意外とあり、山に向いているなと思いました。
2023年07月08日 15:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 15:23
ご当地のものということで、ゆべしとおしどりミルクケーキを買いました。ごまゆべしは初めて食べました。米粉ベースでカロリーが意外とあり、山に向いているなと思いました。
蔵王刈田山頂行きバスの案内@蔵王温泉バスターミナル
2023年07月08日 16:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 16:02
蔵王刈田山頂行きバスの案内@蔵王温泉バスターミナル
泊まった宿 ホテルルーセントタカミヤです。
2023年07月08日 16:12撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 16:12
泊まった宿 ホテルルーセントタカミヤです。
部屋
2023年07月08日 16:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 16:22
部屋
夕食
2023年07月08日 18:56撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/8 18:56
夕食
温泉。久々の硫黄泉。やっぱ硫黄泉はいいですね
2023年07月09日 00:41撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 0:41
温泉。久々の硫黄泉。やっぱ硫黄泉はいいですね
朝食。2時間位しか歩きませんが、登山にかこつけて色々朝から盛ってしまいました。しかし朝から牛すじ煮込みが出るとは。
2023年07月09日 08:35撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 8:35
朝食。2時間位しか歩きませんが、登山にかこつけて色々朝から盛ってしまいました。しかし朝から牛すじ煮込みが出るとは。
蔵王中央ロープウェイ前。右下にバス停がありますが、これは蔵王橋の工事によるバス迂回運行のため休止中です。発車4分前に見て焦った。
2023年07月09日 10:07撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 10:07
蔵王中央ロープウェイ前。右下にバス停がありますが、これは蔵王橋の工事によるバス迂回運行のため休止中です。発車4分前に見て焦った。
急いで隣のバス停まで歩いてきました。1日1本は緊張感があります。
2023年07月09日 10:11撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 10:11
急いで隣のバス停まで歩いてきました。1日1本は緊張感があります。
迂回のためか少し遅れてバスが到着。これも山形⇔仙台線に使われていそうな車両です。
2023年07月09日 10:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 10:17
迂回のためか少し遅れてバスが到着。これも山形⇔仙台線に使われていそうな車両です。
蔵王ハイラインの登り。多分。
2023年07月09日 11:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:05
蔵王ハイラインの登り。多分。
刈田山頂に到着。山交バスの後ろの2台はツアーバス。
2023年07月09日 11:09撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:09
刈田山頂に到着。山交バスの後ろの2台はツアーバス。
馬の背カルデラの注意書き。災害対策基本法に基づく市町村長の命令ではないので、法的拘束力はない気がします。活動火山対策特別措置法 第11条の2くらいでしょうか。まあ、どちらにせよ入りたくはないですが、このような文章を書くのはいかがなものでしょうか。
2023年07月09日 11:10撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:10
馬の背カルデラの注意書き。災害対策基本法に基づく市町村長の命令ではないので、法的拘束力はない気がします。活動火山対策特別措置法 第11条の2くらいでしょうか。まあ、どちらにせよ入りたくはないですが、このような文章を書くのはいかがなものでしょうか。
一瞬だけ上山市の方が見えました。
2023年07月09日 11:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:15
一瞬だけ上山市の方が見えました。
白石蔵王・遠刈田温泉からのミヤコーバスが来ました。
2023年07月09日 11:21撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:21
白石蔵王・遠刈田温泉からのミヤコーバスが来ました。
刈田岳山頂。
2023年07月09日 11:31撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
7/9 11:31
刈田岳山頂。
刈田嶺神社
2023年07月09日 11:34撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:34
刈田嶺神社
刈田岳山頂標
2023年07月09日 11:34撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:34
刈田岳山頂標
マルバシモツケ
2023年07月09日 11:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:44
マルバシモツケ
ハクサンチドリがそこかしこで咲いていました。
2023年07月09日 11:46撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:46
ハクサンチドリがそこかしこで咲いていました。
ハクサンチドリ 拡大
2023年07月09日 11:47撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:47
ハクサンチドリ 拡大
うーん。ツガザクラ?
2023年07月09日 11:49撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:49
うーん。ツガザクラ?
アザミ。結構な大株。ザオウアザミという固有種があるらしいですが、それなのかはよくわかりません。
2023年07月09日 11:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:51
アザミ。結構な大株。ザオウアザミという固有種があるらしいですが、それなのかはよくわかりません。
綺麗な集積具合。
2023年07月09日 11:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:51
綺麗な集積具合。
ウラジロヨウラク(ボケボケ…)
2023年07月09日 11:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:52
ウラジロヨウラク(ボケボケ…)
霧の間から時々お釜が見えました。中々大きいですね。そして周囲の絶壁具合がまたすごい。
2023年07月09日 11:56撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 11:56
霧の間から時々お釜が見えました。中々大きいですね。そして周囲の絶壁具合がまたすごい。
お釜に最も近づいた時のもの
2023年07月09日 12:03撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
7/9 12:03
お釜に最も近づいた時のもの
山頂に向けて馬の背を歩いていきます。何も見えない。
2023年07月09日 12:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:05
山頂に向けて馬の背を歩いていきます。何も見えない。
2023年07月09日 12:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:08
マルバシモツケ。
2023年07月09日 12:11撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:11
マルバシモツケ。
ヒナザクラ?
2023年07月09日 12:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:22
ヒナザクラ?
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんも見えません。
2023年07月09日 12:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:22
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんも見えません。
コマクサ。
2023年07月09日 12:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:23
コマクサ。
熊野岳避難小屋
2023年07月09日 12:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:32
熊野岳避難小屋
中。謎の黒電話と、ストーブがあるのが印象的。地元の山岳会の方が使うんでしょうか。あと、万が一の火山活動時に備え、ヘルメットと水があったはず。
2023年07月09日 12:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:38
中。謎の黒電話と、ストーブがあるのが印象的。地元の山岳会の方が使うんでしょうか。あと、万が一の火山活動時に備え、ヘルメットと水があったはず。
旧避難小屋っぽい残骸
2023年07月09日 12:43撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:43
旧避難小屋っぽい残骸
蔵王山神社
2023年07月09日 12:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:51
蔵王山神社
熊野岳の山頂標
2023年07月09日 12:53撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 12:53
熊野岳の山頂標
地蔵岳への道。天気が悪い。何も見えない。
2023年07月09日 13:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:22
地蔵岳への道。天気が悪い。何も見えない。
巻き道分岐
2023年07月09日 13:27撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:27
巻き道分岐
木道が続きます。滑りそうで怖い。
2023年07月09日 13:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:32
木道が続きます。滑りそうで怖い。
一輪だけ咲いていたハクサンシャクナゲ?
2023年07月09日 13:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:39
一輪だけ咲いていたハクサンシャクナゲ?
一輪だけ咲いていたコバイケイソウ
2023年07月09日 13:42撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:42
一輪だけ咲いていたコバイケイソウ
アオノツガザクラ。これもボケてしまった…。好きな花なので再び出会えて嬉しい。
2023年07月09日 13:43撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:43
アオノツガザクラ。これもボケてしまった…。好きな花なので再び出会えて嬉しい。
これはよくわからないがムシトリスミレ?
2023年07月09日 13:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:44
これはよくわからないがムシトリスミレ?
この縮れた茄子のような花はイワイチョウ。
2023年07月09日 13:45撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:45
この縮れた茄子のような花はイワイチョウ。
イワカガミ
2023年07月09日 13:45撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:45
イワカガミ
よく見ると斜面にイワイチョウがたくさん咲いています。
2023年07月09日 13:45撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:45
よく見ると斜面にイワイチョウがたくさん咲いています。
立ち枯れが目立ちます。元々こういうものかと思っていましたが、最近問題になったようです。しかし、人間は数年の短いスパンで枯れればすぐ問題にしますが、自然からしたら数十年スパンの自然なライフサイクルの一部だったりするのでしょうか。
2023年07月09日 13:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:52
立ち枯れが目立ちます。元々こういうものかと思っていましたが、最近問題になったようです。しかし、人間は数年の短いスパンで枯れればすぐ問題にしますが、自然からしたら数十年スパンの自然なライフサイクルの一部だったりするのでしょうか。
もうそろそろ山頂駅ですが何も見えません
2023年07月09日 13:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:52
もうそろそろ山頂駅ですが何も見えません
ハクサンチドリがこれでもかというくらいたくさん咲いています。
2023年07月09日 13:53撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:53
ハクサンチドリがこれでもかというくらいたくさん咲いています。
冬仕様の高さ
2023年07月09日 13:54撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:54
冬仕様の高さ
ザンゲ坂!大学の頃は毎冬合宿で来ていたので懐かしいですね、冬来たいです。
2023年07月09日 13:54撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:54
ザンゲ坂!大学の頃は毎冬合宿で来ていたので懐かしいですね、冬来たいです。
地蔵山頂駅
2023年07月09日 13:55撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:55
地蔵山頂駅
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?
2023年07月09日 13:56撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 13:56
ミヤマキンポウゲ?キンバイ?
7/7の花リスト。
2023年07月09日 14:00撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:00
7/7の花リスト。
蔵王ロープウェイ山頂線の折り返し滑車
2023年07月09日 14:00撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:00
蔵王ロープウェイ山頂線の折り返し滑車
山頂テラス。強風と雨。何も見えない。
2023年07月09日 14:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:08
山頂テラス。強風と雨。何も見えない。
冬向けのゴンドラに夏乗るのはどこか違和感が拭えません。
2023年07月09日 14:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:16
冬向けのゴンドラに夏乗るのはどこか違和感が拭えません。
一寸先は霧。
2023年07月09日 14:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:16
一寸先は霧。
これ食べます。
2023年07月09日 14:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:18
これ食べます。
馬橇。秩父宮殿下もお乗りになったらしいです。意外と設備が充実していて面白い。
2023年07月09日 14:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:23
馬橇。秩父宮殿下もお乗りになったらしいです。意外と設備が充実していて面白い。
ようやく雲を抜け出しました
2023年07月09日 14:34撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:34
ようやく雲を抜け出しました
蔵王ロープウェイ 山麓線
2023年07月09日 14:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:37
蔵王ロープウェイ 山麓線
稜線の荒れた天気が嘘のように、温泉街は穏やかです
2023年07月09日 14:46撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 14:46
稜線の荒れた天気が嘘のように、温泉街は穏やかです
湯の花茶屋で食べた冷やし肉そば。そばにコシがあり、つゆは出汁がよく効いており、美味しかったです。
2023年07月09日 15:13撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 15:13
湯の花茶屋で食べた冷やし肉そば。そばにコシがあり、つゆは出汁がよく効いており、美味しかったです。
蔵王橋 通行止め。
2023年07月09日 17:13撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:13
蔵王橋 通行止め。
蔵王温泉バスターミナルの中。
2023年07月09日 17:14撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:14
蔵王温泉バスターミナルの中。
山形駅前行きのバス。山交バスは割と本数ありますね。頑張っているんだなと思います。
2023年07月09日 17:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:15
山形駅前行きのバス。山交バスは割と本数ありますね。頑張っているんだなと思います。
蔵王公園線を下ります。眺めが良いです。製造業の工場ですかね?大きな建物がいくつか見えます。
2023年07月09日 17:31撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:31
蔵王公園線を下ります。眺めが良いです。製造業の工場ですかね?大きな建物がいくつか見えます。
山形駅前行きのバスの車内
2023年07月09日 17:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:37
山形駅前行きのバスの車内
蔵王山神社一の大鳥居
2023年07月09日 17:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 17:37
蔵王山神社一の大鳥居
山交バス案内所2Fのべにばなというお店で夕食。
2023年07月09日 18:57撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 18:57
山交バス案内所2Fのべにばなというお店で夕食。
とりあえず、わらびのおひたし。山菜が美味しいのはいいことですね。頼みませんでしたが、シーズンなのでだしがありました。あと、近いからかじゅんさい。
2023年07月09日 18:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 18:18
とりあえず、わらびのおひたし。山菜が美味しいのはいいことですね。頼みませんでしたが、シーズンなのでだしがありました。あと、近いからかじゅんさい。
まさかのどじょう料理があり頼みました。柳川定食。東京でも駒形どぜうとかありますけど、なかなか行けませんから…。うなぎもあり、地元の人向けにはそういうお店ということでしょうか。柳川も江戸からの輸入ですしね。
2023年07月09日 18:27撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 18:27
まさかのどじょう料理があり頼みました。柳川定食。東京でも駒形どぜうとかありますけど、なかなか行けませんから…。うなぎもあり、地元の人向けにはそういうお店ということでしょうか。柳川も江戸からの輸入ですしね。
こっちは芋煮定食。今回気づいたんですが、芋煮と言いつつ牛肉が入っていて、牛の旨味がかなり出ていますね?どちらかというと、あっさりした味付けのすき焼きに思えてきます。
2023年07月09日 18:28撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 18:28
こっちは芋煮定食。今回気づいたんですが、芋煮と言いつつ牛肉が入っていて、牛の旨味がかなり出ていますね?どちらかというと、あっさりした味付けのすき焼きに思えてきます。
帰りの新幹線。シンカンセンスゴクカタイアイス。7月1日発売のずんだ味です。まあ、ずんだというと山形の人怒るでしょうが…。じんだんですね。さて、このずんだ味、絶対人気が出そうなのに、車内では売られている旨の告知を見かけませんでした。現状、ネットのニュースを見るか、頼んでいる人を見るか、くらい?
2023年07月09日 19:43撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 19:43
帰りの新幹線。シンカンセンスゴクカタイアイス。7月1日発売のずんだ味です。まあ、ずんだというと山形の人怒るでしょうが…。じんだんですね。さて、このずんだ味、絶対人気が出そうなのに、車内では売られている旨の告知を見かけませんでした。現状、ネットのニュースを見るか、頼んでいる人を見るか、くらい?
上野に到着
2023年07月09日 22:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 22:18
上野に到着
おみやげ1。定番。
2023年07月09日 23:24撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 23:24
おみやげ1。定番。
おみやげ2。ジャムじゃなくてヨーグルトソースなのがまさに私向け。賞味期限も比較的長いので2つ。
2023年07月09日 23:57撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/9 23:57
おみやげ2。ジャムじゃなくてヨーグルトソースなのがまさに私向け。賞味期限も比較的長いので2つ。
さくらんぼ漬とかいう謎のものをかってみました。しょうゆの実は朝日連峰行った時に買って気に入ったのでもう一度購入。
2023年07月10日 00:00撮影 by  Pixel 3a XL, Google
7/10 0:00
さくらんぼ漬とかいう謎のものをかってみました。しょうゆの実は朝日連峰行った時に買って気に入ったのでもう一度購入。

装備

備考 吹き付ける雨に対して眼鏡で挑んではいけない。

感想

花情報

・全域:ハクサンチドリ、マルバシモツケ、ウラジロヨウラク
・稜線:ヒナザクラ
・地蔵岳巻き道:アオノツガザクラ、イワカガミ、コバイケイソウ、イワイチョウ、ハクサンシャクナゲ、ムシトリスミレ
・熊野岳避難小屋から崖に沿った道(西側)にコマクサが咲いているらしい

某を温泉とそそのかして百名山へ。
これができるのは登りが楽かつ温泉があるということで、あとは大雪と八甲田、雌阿寒岳くらいでしょうか…。

今年も梅雨は土日の天気が悪く、今回も直前まで毎日天気予報とにらめっこでした。土曜日はロープウェイも止まっていたようで心配しましたが、幸い予報は日曜日はかなりマシになり、大丈夫だろうと思い来ました。

実際、下界は良かったのですが、稜線はかなり天候が悪く、7月なのにこんな寒いのかよと思いつつなんとか蔵王の最高峰、熊野岳を取りました。

山としては、まあ山頂に立てたのと、お釜を見れたので十分です。あとは来るとしたら冬か。

蔵王は温泉がやっぱりよく、そちらでもリフレッシュできよい土日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら