記録ID: 569562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
今年の登り初め 塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2015年01月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:03
距離 13.0km
登り 1,276m
下り 1,276m
15:55
ゴール地点
多少雪があったもののほぼ予定通り。ヘッデンを持って行ったとはいえ、暗くなる前に下山できて良かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉(16:38) → 渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰の所々にアイスバーンあり。今回の登山全体でチェーンを付けている人は全体の2%位。アイゼンを付けている人は1人だけ見かけました。 |
その他周辺情報 | 弘法の里湯は17時までだったので、東海大学前駅のさざんかを利用 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 軽アイゼンは持って行ったが使わず。デビューはお預けとなりました |
感想
3年前に同じコースで登った時はガスガスで何もみえなかったのですが、今回は天気に恵まれ素晴らしい景色を見る事ができました。ヤマレコで最近登った山の上位にランクインしているのも納得です。
階段や長い道はソロだと退屈で辛いですが、花立山荘手前あたりで視界が開けてからはテンション上がりっぱなしでした。次回は友達を連れて表尾根から挑戦してみようと思います。また、時間が許せば丹沢山・蛭ヶ岳まで行ってみたい。
某サイトで標高1400mの気温はマイナス10度・風速10mと書かれていたので、もしかしたら登頂できないかもと思いましたが、実際に行ってみると体を動かしているので気温はそれほど気になりませんでした。山頂や稜線で強めの風が吹いた時は寒かったですがレインジャケット1枚で対応できました。
動画はこちら。山頂は人が映ってしまうので登山道の途中で撮影。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人