ツェルマット(3)スネガからマーモットトレイル、シュテリーゼー

- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6/30 雨天、マッターホルン博物館 7/1 ツエルマット→グリンデルワルトに移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所なし |
写真
感想
ツェルマットの3日目は、5 レイクス ウォーク を歩きました。
事前の週間天気予報で、滞在中の後半は天気が崩れるとのことだったので、5湖のうち、グリュンゼー、ムースジゼーを1日目に歩いたので、今日は残りの3つ、シュテリーゼー、グリュンジゼー、ライゼーを訪れました。5 レイクス ウォーク は、通常、ブラウヘルトからスタートして、5湖周ってスネガまたはリッフェルアルプ等まで歩くのが一般的ですが、私は、スネガ発着にしました。スネガ発着だと、往復割引になるし、ブラウヘルトからスタートしても、そんなに時間は変わらないし、マーモット トレイル は、景色もいいし、マーモットにも遭遇できるし、メリットがたくさんあります。
天気予報では「下り坂」とのことでしたが、結果的には、私の滞在中では一番良い天気でした。しかし、午後4時ころから雨が降り出し、夜には雷がゴロゴロ鳴って、翌日の昼過ぎまでずっと雨でした。マッターホルンが見えたのも、29日の午後3時頃までで、最後の2日は見えませんでした。
30日は天気が悪いので、マッターホルン博物館に行きました。コロナ禍前のガイドブックを見ると、開館時間は11時〜18時、冬期は15時〜19時となっていました。しかし、実際の開館時間は、6/30までは15時〜18時、7/1以降は14時〜18時でした。雨の日ということもあって、15時過ぎに入館してみると、超満員!なかなか展示物を間近で見られない状態でした。マッターホルン初登頂の様子を伝える映画など、一通り観賞すると、閉館時間が迫ってきて、ゆっくり見られませんでした。なお、スイス国鉄の半額カードは使用不可、その代わり、64歳以上は、シルバー割引で10フラン(一般12フラン)になります。
7/1、ツェルマットからグリンデルワルトに移動する日、たまたま「ツェルマットマラソン」の開催日でした。 ツェルマットとフィスプ (Visp)の間にある St.Niklaus をスタートし、ランダ、テッシュ (Täsch)ツェルマットを経由しリッフェルベルクまで登るそうです。フルマラソンの他、ツェルマットからスタートするハーフマラソンもあるようで、大勢のランナーが走ってました。
マーモット トレイル (Murmelweg)
↓
https://www.zermatt.ch/en/Media/Planning-hikes-tours/Marmot-Trail-Nr.-8
5 レイクス ウォーク(5-Seenweg)
↓
https://www.zermatt.ch/en/Media/Planning-hikes-tours/5-Lakes-Walk-Nr.-11
マッターホルン博物館
↓
https://www.zermatt.ch/Media/Attraktionen/Matterhorn-Museum-Zermatlantis
次の訪問地:グリンデルワルト 1日目↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5694742.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する