記録ID: 57034
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
角田山(482m) 雪の低山もいいですよ
2010年02月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:40
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 452m
- 下り
- 450m
コースタイム
11:10稲島登山口-11:47八合目展望地-11:55角田山山頂12:00
-12:11八合目展望地12:25-12:50稲島登山口
-12:11八合目展望地12:25-12:50稲島登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
新潟市近郊の低山なので、登山者が多く、トレースは問題ない。 しかし、日本海から直接そそり立つ山ゆえ、低山の割には雪の量 は驚くほど多い。 このコースは比較的急坂が多いので、この季節、登りは良いが、下 りは滑りやすく、4本爪など準備すると安心できる。 下山後は、「じょんのび館」(じょんのび=新潟弁で、ゆっくりする、 リラックスするという意味)、岩室温泉など、日帰り施設は多数ある。 これも楽しみの一つ。 |
写真
感想
新潟市は先週の土日に26年振りの大雪に襲われていた。100台以上の車が
道路で立ち往生し、全国ニュースにもなってしまった。
そんな影響で、中々山にも行けずにいたが、今日は、久し振りにお日様を
拝むことができ、近郊のハイキングにと思い、角田山に出かけた。近郊の
低山ではあるが、大雪の影響でそこそこ積雪もあり、急坂も多いせいで、
下山時は苦労した。
以前、ヤマレコで、この山は全国屈指の「カタクリ」の山と紹介したが、
山頂の広場は、山桜の群生地でもある。春になると、この二つの花が順次
山肌を彩る。他の地域のそれと比べて特に特徴があるわけではないが、長
い雪に耐える地域だからこそ、そこに住む人々にはよりいっそう美しく映
る。厳しい冬は、感慨深い春を準備してくれる。新潟の岳人はそんな思い
で山に登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する