ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570735
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

雪が少なく残雪歩きの榛名山(掃部ヶ岳)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
778m
下り
774m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:57
合計
5:22
8:32
8:36
40
9:16
9:24
0
9:24
0
9:24
44
10:08
10:09
13
鉄塔下
10:22
10:23
48
11:11
11:14
29
11:43
13
11:56
12:05
39
12:44
13:15
7
13:22
0
13:22
ゴール地点
登山口より硯岩
 国民宿舎前の車道を吾妻方面に行き道標により登山路に入る、沢沿いの道は雪が少なく凍りついている道を鞍部目指した登ること約20分で鞍部に着く、硯岩の登りはいつも凍りついていて滑るのでここでアイゼンを装着して岩ピークの展望台へと向かう、案の定登山路の雪のあるところは凍っていて滑りそうだけどもアイゼンのおかげでスイスイ登れる、岩ピークからは今日の山歩きの中での数少ない展望のピークである(榛名湖と外輪山の眺めは一番良い)展望を見てから往路を鞍部まで降りる。

鞍部より掃部ヶ岳山頂
 アイゼンを装着したまま別荘の脇下を通り階段の登りに入りそこそこそ積もっている雪の登山路を登る急な階段登りも「湖畔の宿公園」分岐までで後は稜線尾根の登りになり2つ位岩尾根を巻いた道で進み山頂に出る、展望はすこぶる良いが上越国境方面は立木が邪魔で枝の間から見ることになる、ここからの展望は浅間山の真っ白な景色と八ヶ岳にあります、西上州の山々は逆光で黒く見えますよ。

掃部ヶ岳山頂より杖の神峠
 山頂より縦走路の下りに入りますが雪は全くなく笹の間(刈り払いされていない)の登山路を下ります、アイゼンが笹に引っかかりますがそのまま降ります、二つ目ピークが西峰山頂となり榛名湖と今登ってきた掃部岳が見えます、さらに雪のない登山路を進み目の前に耳岩が見えだすと雪山らしく白い世界になり巻き道と岩に登る道に分かれ耳岩の肩まで往復してきて巻き道を進むと尾根道との分岐より鉄塔下へ向かう分岐に近い巻き道に入り左の曲がる分岐(表示有)より鉄塔に降り上越国境の雪山を眺めに往復(わずかな時間です)して杖の神峠の急下りに入ります、峠には石仏がひっそりと笑顔で立っています。

杖の神峠より杏ヶ岳ピストンして駐車場まで
 峠より車道を横切り登山口表示より再び登山路に入り、こちらは掃部ヶ岳より雪山歩きとなり、最小はゆるく登りだしますが急激な小さいピークを幾つも越して行き、これでもかと思うほど気持ちがメイってしまうピークが二つあります、(ピークに立つと先にまたピークがありしかも鞍部まで降ってからの登り返しです)杏ヶ岳山頂表示を見た時はほっとしますが、展望は天狗山方面しか見えません、下山は往路を戻り(登り同様にピーク登り返して降る)峠に着く、ここでアイゼンを脱いで林道を榛名湖目指して降りて途中より左の車道に入りっ別荘と見られる建屋をよけながら湖畔の宿公園に着く、後は湖畔道路に出て車道を歩いて登山口に着きます。

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高崎市営駐車場(国民宿舎吾妻荘下のトイレのある駐車場)までほとんど雪はなし、榛名湖畔のお見上げや前の道路が凍結しています
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、耳岩に登る時ですね(岩下にう回路コースあり)
その他周辺情報 榛名湖温泉(レイクサイドゆうすげ)に立ち寄り湯・・400円
国民宿舎脇登山口より硯岩を見る
2015年01月04日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 8:03
国民宿舎脇登山口より硯岩を見る
硯岩より榛名富士と榛名湖・・・榛名湖は全面凍結しておりません
2015年01月04日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/4 8:32
硯岩より榛名富士と榛名湖・・・榛名湖は全面凍結しておりません
硯岩より榛名富士の左奥に赤城山が見えます・・・榛名と違って雪で白くなっています
2015年01月04日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 8:33
硯岩より榛名富士の左奥に赤城山が見えます・・・榛名と違って雪で白くなっています
硯岩より烏帽子ヶ岳と奥に赤城山
2015年01月04日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 8:35
硯岩より烏帽子ヶ岳と奥に赤城山
硯岩より榛名湖の向こう側に天目山と氷室山(榛名外輪山)が見えます
2015年01月04日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 8:35
硯岩より榛名湖の向こう側に天目山と氷室山(榛名外輪山)が見えます
硯岩ピークの岩
2015年01月04日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 8:36
硯岩ピークの岩
掃部ヶ岳山頂より浅間山です・・・群馬から見る浅間は
真っ白ですよ
2015年01月04日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 9:16
掃部ヶ岳山頂より浅間山です・・・群馬から見る浅間は
真っ白ですよ
掃部ヶ岳山頂より木立の間より谷川連峰・・・上越国境の雪山は木立が邪魔して感激の出る展望ではありません!
2015年01月04日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 9:17
掃部ヶ岳山頂より木立の間より谷川連峰・・・上越国境の雪山は木立が邪魔して感激の出る展望ではありません!
掃部ヶ岳山頂登頂記念写真
2015年01月04日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/4 9:21
掃部ヶ岳山頂登頂記念写真
掃部ヶ岳山頂登頂記念写真・・・今日は暖かいです、登りでは汗をかいて重ね着は脱いでしまってます
2015年01月04日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/4 9:21
掃部ヶ岳山頂登頂記念写真・・・今日は暖かいです、登りでは汗をかいて重ね着は脱いでしまってます
杏ヶ岳縦走路ピークより杏ヶ岳、遠くに妙義山、八ヶ岳が見えます・・・縦走路の下りは雪はありませんでした
2015年01月04日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/4 9:42
杏ヶ岳縦走路ピークより杏ヶ岳、遠くに妙義山、八ヶ岳が見えます・・・縦走路の下りは雪はありませんでした
杏ヶ岳縦走路ピークより笹道を登ってきます
2015年01月04日 09:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/4 9:43
杏ヶ岳縦走路ピークより笹道を登ってきます
耳岩の肩より岩のてっぺんを見る
2015年01月04日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 10:00
耳岩の肩より岩のてっぺんを見る
耳岩下の巻き道・・・こちらを歩いていきます、杖の神峠までの縦走路で唯一の雪景色
2015年01月04日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 10:02
耳岩下の巻き道・・・こちらを歩いていきます、杖の神峠までの縦走路で唯一の雪景色
耳岩先の鉄塔下から谷川連峰がよく見えます・・・送電線が邪魔ですが?
2015年01月04日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 10:08
耳岩先の鉄塔下から谷川連峰がよく見えます・・・送電線が邪魔ですが?
杖の神峠に到着・・・下りの道は雪なしの急降下です
2015年01月04日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 10:22
杖の神峠に到着・・・下りの道は雪なしの急降下です
杏ヶ岳の手前ピークの祠・・・幾つもの急激なアップダウンを繰り返し登っている時はここが山頂かと思いましたのでショック(気分的に疲れる)
2015年01月04日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 11:05
杏ヶ岳の手前ピークの祠・・・幾つもの急激なアップダウンを繰り返し登っている時はここが山頂かと思いましたのでショック(気分的に疲れる)
杏ヶ岳山頂・・・祠が3つありますがあと2つは反対側の少し藪の中にあります
2015年01月04日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 11:11
杏ヶ岳山頂・・・祠が3つありますがあと2つは反対側の少し藪の中にあります
杏ヶ岳山頂より枝が切り駆られて唯一の展望・・・天狗山
2015年01月04日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 11:12
杏ヶ岳山頂より枝が切り駆られて唯一の展望・・・天狗山
杏ヶ岳山頂記念写真
2015年01月04日 11:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/4 11:14
杏ヶ岳山頂記念写真
杖の神峠より林道を下ります・・・ここはまだ雪があります
2015年01月04日 12:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/4 12:05
杖の神峠より林道を下ります・・・ここはまだ雪があります
湖畔の宿公園に到着(お昼休憩)・・・駐車場はすぐ先だけどね!「湖畔の宿」の曲を聴きながらのお昼です
2015年01月04日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/4 12:44
湖畔の宿公園に到着(お昼休憩)・・・駐車場はすぐ先だけどね!「湖畔の宿」の曲を聴きながらのお昼です

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

雪が少なく登山路は凍っていましたのでアイゼンをつけましたが掃部ヶ岳よりの下りは雪がなく笹道の下りでアイゼンをひっかけること数回でも急下りなので着けていた方が良く楽に歩けます(スリップダウンを免れます)、杏ヶ岳への登山路は雪山となりますしアップダウンが多くてしっかりした気持ちで入らないと途中でくじけますよ!
全体的に展望は大展望はないもののそれなりの景色が見られますし、登山者が少ないので静かな山歩きができます、そして何より下山してから温泉が5分以内の所で安価で源泉かけ流し(レイクサイトゆうすげ)で入れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら