記録ID: 5714647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 富士宮ルート ガイドツアー 強風で山頂アタックは断念
2023年07月14日(金) 〜
2023年07月15日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:29
距離 3.2km
登り 1,028m
下り 3m
天候 | 一日目:曇り 二日目:強風、曇りと雨のくりかえし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 富士宮口は五合目レストハウスが焼失してから、休憩できるスペースがないので高度順応する時間が困りますね |
予約できる山小屋 |
|
写真
レジェンド、ミスター富士山といわれる最多登頂記録保持者の實川さん(79)がおられました。今年中には「フジサン」2230回目を達成する勢いです。ちょうど下山されているところでした。実のところ、明日の下山中に登ってくる實川さんとも会っていたりします・・・脱帽
富士山スカイラインが開通した際に、もともとの村山古道との合目があわなくなり、もともと4合目だった雲海荘付近が5合目より高い位置にあるのはおかしいと、そこが六合目にかわり、もと6合目が新七合目で元七合目が元祖です
夜は定番のカレーです、昨年の御来光館は二回ともハンバーグ弁当だったので、実のところ富士山山小屋でのカレーは初めて
ただのカレーではありません、ご飯はこの山荘の裏にある万年雪を利用して炊いたご飯、お茶も万年雪を利用してます。
ただのカレーではありません、ご飯はこの山荘の裏にある万年雪を利用して炊いたご飯、お茶も万年雪を利用してます。
朝の4時14分の山頂方面、山頂の風速22メートル、気温0.9度でおそらく体感気温は−20度近くのため山頂アタックが中止となりました。山小屋の方のご厚意でブル道(物資登攀用のブルドーザー道)で御来光を見ることに・・・単独なら山頂アタックするかもしれませんがツアーなので・・・しかし、ツアーならではのブル道案内、万年雪荘さんに感謝です。
このルートは「お中道」と言われる富士山中腹を一周するコースです、今は一部のお中道が消失しているようです。
現陛下が皇太子時代に富士宮6合目からこの道で御殿場ルート6合目にトラヴァースして山頂に登ったプリンスルートと呼ばれるコースの一部でもあります。
現陛下が皇太子時代に富士宮6合目からこの道で御殿場ルート6合目にトラヴァースして山頂に登ったプリンスルートと呼ばれるコースの一部でもあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 富士宮ルートのガイドツアー |
感想
サンシャインツアー利用の富士宮ルートガイドツアーです。初めて富士山に登る方も多くゆっくりペースでの登山ですが、高山病になる人が今回はゼロだったみたいです。ただし寝起きの頭痛は出ました。しかしツアーでレンタル用具を借りた人のブーツの不具合が多発、翌朝までにレンタル屋の人が山小屋まで強風の夜中登って届けてくれたようです。
翌日の山頂アタックは強風のためキャンセルとなりました、個人的にはアタックできそうでしたが、ここがツアー、その代わり山小屋のご厚意でブル道に入れていただき、御来光をブル道で見ようということが可能になりました。個人登山ではかなわないツアーならではの特権です万年雪山荘さんありがとう。そして6合目まで下山の後、山頂に行けなかった分、宝永火口に行ける人は行きましょうというガイドさんのオプション、これも感謝です。
前回の吉田ルートでは登りの時点で足を使い切って筋肉痛になっていましたが、今回の富士宮ルートでは下山するまで全く筋肉痛にならずでした。
ただ、行動食は食べきり、足りなかったかなと・・・
吉田ルートと比べ、一般的には急登で岩場でと言われていますが、合目に数件の山小屋があるのと比べ、合目ごとに一軒山小屋があるのが目標となり登りやすい。
下りは登山道と下山道共通のため交互通行渋滞があるものの、吉田ルートの折り返しが永遠に続くのよりはうんざり感がないですね。山頂まで上がれれば、渋滞の皆無な御殿場ルートで途中まで下山して富士宮6合目に戻るルートも選択できる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する