2015雪の金剛山#2 【寺谷〜山頂〜地蔵尾根】新年早々素敵な出会い


- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 953m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:39
〜10:20寺谷取り付き
〜11:20金剛山遊歩道(アイゼン装着)
〜11:45国見城址広場(昼食・65分)12:50
〜13:45地蔵尾根分岐
〜14:10ロープウェイ支柱
〜14:35百ヶ辻/伏見林道終点
〜14:50大阪府営金剛山駐車場ゴール
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4日に引き続き金剛山。会の先輩motomoto氏をお誘いし車で登山口へ。府営駐車場から寺谷を歩く。昨日の雨と暖かさで登り始めは雪の「ゆ」の字もなし。しかし下ってくる人々が皆さん「上はカチカチに凍っているよ」と教えてくださる。言葉どおり「木の根の中の小さなお地蔵さん」を過ぎたあたりから登山道がカチカチツルツルのアイスバーンに変わっていく。motomoto氏とふたりアイゼンを付けずにゆっくり慎重に登っていく。でもツルツル。下ってくるオジサンにも「早くアイゼンをつけた方がいいぞ!」と言われても急な斜面でつける場所もない。結局、
そのまま文殊さん横の遊歩道までなんとか無事に到達。その先も山頂広場までは凍結してそうなので広い場所でアイゼン装着。カチカチの山道にガリガリと音を立てて食いこむアイゼンの音が心地よい。
11:45国見城址広場到着。広場も雪ではなく氷に覆われていた。しかし周りの木々は100%まではいかないものの白い霧氷が見られて納得。広場でお待ちかねの昼食。本日もコンビニ「おでんパック」。麦ジュースで新年の乾杯を済ませ、早速熱々のおでんをふたりでパクつく。寒い山頂で食べるおでんはことのほか美味。2パックをふたりで分け合い、最後は中華そばを投入。
この時思わぬ出逢いが・・・・。「katatumuriさん?」とお声をかけていただいたのはいつもヤマレコでお世話になっていながらなかなかお会いすることがかなわなかったs fujiwaraさんだった。奥さまとご一緒。つい最近コメントの御礼に「近々お会いできるかも・・・」と書いたばかりの出逢いが実現して本当にビックリ。おまけにラーメンの煮あがりを気にしていただき、十分にお話しすることもなくお別れした。motomoto氏とふたり、意外な出逢いに驚きながら青ネギを散らせた熱々のラーメンを白い息を吐きながらすすった。
下山はmotomoto氏が初めての地蔵尾根を下る。残念ながら雪がほとんどない笹原。13:35、1時間ほどで百ヶ辻の林道終点に到着。渓流で汚れたアイゼンなどを洗い駐車場へ。本日も無事下山。素敵な出逢いと楽しい山歩きの一日だった。motomotoさん、お疲れさまでした。
本日の歩数:10847歩 歩行距離:8.6km 実歩行時間:約3時間
もう今年2度目の金剛山への山行、お疲れさまでした
すごいペースですね
山頂広場では予感的中の出会いがあって、うれしかったです。
先だってコメントの返答をいただいてからほんの間もなく出会えて「こんなこともあるんだなぁ」と驚いております。
用事があってゆっくりお話もできず大変失礼しました。
レポートはいつも楽しく拝見させていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
おはようございます、s fujiwaraさん。
コメントありがとうございます。
重ねて昨日は思わぬ出逢いをありがとうございました。
たまたまmotomotoさんのご予定ともあい、連日の金剛山に
なりました。人の手がいっぱい入った思い入れたっぷりの
寺谷とその真逆の地蔵尾根を歩けました
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
またもおでん!!
〆まで完璧ですね。
新年から、レコユーザーさんとお会いできていいですね〜
おはようございます、yokoyanさん!
気に入ったら「アホのひとつ覚え」みたいに連続で。
でも便利で美味い!
今度はyokoyanさんのアドバイス通りラーメン投入。
motomotoさんも大満足でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する