ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571542
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

2015雪の金剛山#2 【寺谷〜山頂〜地蔵尾根】新年早々素敵な出会い

2015年01月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.6km
登り
953m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:23
合計
4:39
距離 8.6km 登り 959m 下り 968m
10:10大阪府営金剛山駐車場スタート
〜10:20寺谷取り付き
〜11:20金剛山遊歩道(アイゼン装着)
〜11:45国見城址広場(昼食・65分)12:50
〜13:45地蔵尾根分岐
〜14:10ロープウェイ支柱
〜14:35百ヶ辻/伏見林道終点
〜14:50大阪府営金剛山駐車場ゴール
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※大阪府営金剛山駐車場利用 ¥600也
10:10
大阪府営金剛山駐車場からスタート
広々して駐車しやすい
2015年01月07日 10:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 10:11
10:10
大阪府営金剛山駐車場からスタート
広々して駐車しやすい
伏見林道の寺谷取り付き前のmotomoto氏
2015年01月07日 10:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 10:23
伏見林道の寺谷取り付き前のmotomoto氏
寺谷の手作り感満点の木道
2015年01月07日 10:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 10:46
寺谷の手作り感満点の木道
ツルツルカチカチの寺谷を無事登り終え遅まきながらアイゼン装着
2015年01月07日 11:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 11:21
ツルツルカチカチの寺谷を無事登り終え遅まきながらアイゼン装着
冷えた山上には樹氷も見られた
2015年01月07日 11:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 11:32
冷えた山上には樹氷も見られた
樹氷の山道にて
2015年01月07日 11:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 11:32
樹氷の山道にて
売店前はカチカチツルツル
2015年01月07日 11:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 11:37
売店前はカチカチツルツル
11:45
本年は早や2回度の国見城址広場
ここで素敵な出逢いが・・
2015年01月07日 11:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/7 11:43
11:45
本年は早や2回度の国見城址広場
ここで素敵な出逢いが・・
広場ベンチで昼食
まずは麦ジュースで新年にカンパ〜イ
2015年01月07日 11:53撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/7 11:53
広場ベンチで昼食
まずは麦ジュースで新年にカンパ〜イ
本日のランチはおでん!!
2015年01月07日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/7 11:54
本日のランチはおでん!!
〆にラーメン投入!
青ネギをトッピングすればますます美味
2015年01月07日 12:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 12:15
〆にラーメン投入!
青ネギをトッピングすればますます美味
ダイトレお地蔵さん前
手作りの祠を覗き込むmotomoto氏
2015年01月07日 13:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/7 13:46
ダイトレお地蔵さん前
手作りの祠を覗き込むmotomoto氏
地蔵尾根(奥)取り付き
2015年01月07日 13:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 13:47
地蔵尾根(奥)取り付き
ロープウェイ支柱にて
2015年01月07日 14:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/7 14:08
ロープウェイ支柱にて
伏見林道終点、百ヶ辻に本日も無事下山
2015年01月07日 14:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 14:35
伏見林道終点、百ヶ辻に本日も無事下山

感想

 4日に引き続き金剛山。会の先輩motomoto氏をお誘いし車で登山口へ。府営駐車場から寺谷を歩く。昨日の雨と暖かさで登り始めは雪の「ゆ」の字もなし。しかし下ってくる人々が皆さん「上はカチカチに凍っているよ」と教えてくださる。言葉どおり「木の根の中の小さなお地蔵さん」を過ぎたあたりから登山道がカチカチツルツルのアイスバーンに変わっていく。motomoto氏とふたりアイゼンを付けずにゆっくり慎重に登っていく。でもツルツル。下ってくるオジサンにも「早くアイゼンをつけた方がいいぞ!」と言われても急な斜面でつける場所もない。結局、
そのまま文殊さん横の遊歩道までなんとか無事に到達。その先も山頂広場までは凍結してそうなので広い場所でアイゼン装着。カチカチの山道にガリガリと音を立てて食いこむアイゼンの音が心地よい。
 11:45国見城址広場到着。広場も雪ではなく氷に覆われていた。しかし周りの木々は100%まではいかないものの白い霧氷が見られて納得。広場でお待ちかねの昼食。本日もコンビニ「おでんパック」。麦ジュースで新年の乾杯を済ませ、早速熱々のおでんをふたりでパクつく。寒い山頂で食べるおでんはことのほか美味。2パックをふたりで分け合い、最後は中華そばを投入。
 この時思わぬ出逢いが・・・・。「katatumuriさん?」とお声をかけていただいたのはいつもヤマレコでお世話になっていながらなかなかお会いすることがかなわなかったs fujiwaraさんだった。奥さまとご一緒。つい最近コメントの御礼に「近々お会いできるかも・・・」と書いたばかりの出逢いが実現して本当にビックリ。おまけにラーメンの煮あがりを気にしていただき、十分にお話しすることもなくお別れした。motomoto氏とふたり、意外な出逢いに驚きながら青ネギを散らせた熱々のラーメンを白い息を吐きながらすすった。
 下山はmotomoto氏が初めての地蔵尾根を下る。残念ながら雪がほとんどない笹原。13:35、1時間ほどで百ヶ辻の林道終点に到着。渓流で汚れたアイゼンなどを洗い駐車場へ。本日も無事下山。素敵な出逢いと楽しい山歩きの一日だった。motomotoさん、お疲れさまでした。

本日の歩数:10847歩   歩行距離:8.6km  実歩行時間:約3時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

katatumuriさん motomotoさん こんばんは!
もう今年2度目の金剛山への山行、お疲れさまでした

すごいペースですね
山頂広場では予感的中の出会いがあって、うれしかったです。
先だってコメントの返答をいただいてからほんの間もなく出会えて「こんなこともあるんだなぁ」と驚いております。
用事があってゆっくりお話もできず大変失礼しました。
レポートはいつも楽しく拝見させていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
2015/1/7 22:00
Re: katatumuriさん motomotoさん こんばんは!
おはようございます、s fujiwaraさん。
コメントありがとうございます。
重ねて昨日は思わぬ出逢いをありがとうございました。
たまたまmotomotoさんのご予定ともあい、連日の金剛山に
なりました。人の手がいっぱい入った思い入れたっぷりの
寺谷とその真逆の地蔵尾根を歩けました
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
2015/1/8 7:11
お疲れ様です。
またもおでん!!
〆まで完璧ですね。
新年から、レコユーザーさんとお会いできていいですね〜
2015/1/10 6:32
Re: お疲れ様です。
おはようございます、yokoyanさん!
気に入ったら「アホのひとつ覚え」みたいに連続で。
でも便利で美味い!
今度はyokoyanさんのアドバイス通りラーメン投入。
motomotoさんも大満足でした
2015/1/10 7:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら