ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5718439
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

小川山 烏帽子岩左稜線

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
13:18
距離
3.3km
登り
421m
下り
430m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:10
休憩
0:05
合計
13:15
5:24
5
5:29
5:30
5
5:35
5:37
766
18:23
18:25
6
18:31
18:31
7
18:38
18:38
1
18:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 廻り目平キャンプ場 1人一泊900円
直火OK
コインシャワー 一回100円(200円使用)
西股沢を渡渉する
飛石伝いに何とか渡れた
2023年07月16日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 5:31
西股沢を渡渉する
飛石伝いに何とか渡れた
足をドボンしたメンバーも...
すぐ後ろに別パーティ
この時点では1番乗りだった
2023年07月16日 05:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 5:33
足をドボンしたメンバーも...
すぐ後ろに別パーティ
この時点では1番乗りだった
取付の前を通ったのに気付かず、上がり過ぎてしまい降りてきたら
既に4パーティが到着して準備始めていた
折角一番乗りだったのに痛恨のミス
取付で1時間半程順番待ちして
1p目5.6 ひーぼー、おーさんペアがスタート
2023年07月16日 07:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 7:34
取付の前を通ったのに気付かず、上がり過ぎてしまい降りてきたら
既に4パーティが到着して準備始めていた
折角一番乗りだったのに痛恨のミス
取付で1時間半程順番待ちして
1p目5.6 ひーぼー、おーさんペアがスタート
前が詰まっているので立木で早めにピッチを切った模様
2023年07月16日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 7:50
前が詰まっているので立木で早めにピッチを切った模様
marron、kurinペアもスタート
奇数ピッチをkurin
偶数ピッチをmarronつるべで
2023年07月16日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 7:57
marron、kurinペアもスタート
奇数ピッチをkurin
偶数ピッチをmarronつるべで
2p目5.7
右に少し出てカムセットするところがちょっと怖かった
大きな立木で終了点
2023年07月16日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 8:17
2p目5.7
右に少し出てカムセットするところがちょっと怖かった
大きな立木で終了点
3p目 ダブルクラック5.7
kurinさんは右側のクラックで登るが身動きできなくなったが、気合い入れて上がれた
両方のクラックを持って上がると登り易かった

2023年07月16日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 8:39
3p目 ダブルクラック5.7
kurinさんは右側のクラックで登るが身動きできなくなったが、気合い入れて上がれた
両方のクラックを持って上がると登り易かった

振り返るとガレ沢の向こうの岩峰郡
2023年07月16日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 9:22
振り返るとガレ沢の向こうの岩峰郡
こちらはガマスラブ
スラブに人が張り付いているのが見える
怖そう...
2023年07月16日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 9:23
こちらはガマスラブ
スラブに人が張り付いているのが見える
怖そう...
4p目 5.8
下部のクラックが5.5上部のフェイスが5.8
ハーケンが2つある辺りが核心部
一つ目にヌンチャク入れた後少し落ちた時に左手を負傷したが、何とか乗っ越した
ひーぼーさん達みたいに右に巻いたら良かったな
2023年07月16日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 10:01
4p目 5.8
下部のクラックが5.5上部のフェイスが5.8
ハーケンが2つある辺りが核心部
一つ目にヌンチャク入れた後少し落ちた時に左手を負傷したが、何とか乗っ越した
ひーぼーさん達みたいに右に巻いたら良かったな
ピナクルの右側にビレイ支点あり
ピナクルの右側にビレイ支点あり
7p目 5.5
2023年07月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 11:00
7p目 5.5
5、6pはローブ出さずに歩いて
4p終了点に後ろのパーティがいる
2023年07月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 11:00
5、6pはローブ出さずに歩いて
4p終了点に後ろのパーティがいる
8p目 5.5
2023年07月16日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 11:23
8p目 5.5
9p目 5.7
2023年07月16日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 12:04
9p目 5.7
見晴らしよくて気持ちいい
1
見晴らしよくて気持ちいい
前が詰まっていたので10p目早めに切ったあと少し懸垂して
三ノ盾へのナイフリッジ11p目5.6

ここが一番の見所かと思う。
2023年07月16日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 14:03
前が詰まっていたので10p目早めに切ったあと少し懸垂して
三ノ盾へのナイフリッジ11p目5.6

ここが一番の見所かと思う。
見た目よりは怖くないが支点取るところはあまりない
2023年07月16日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 14:08
見た目よりは怖くないが支点取るところはあまりない
kurinさんリード
ロープが重そう
2023年07月16日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 14:32
kurinさんリード
ロープが重そう
12p目5.5
少し下って三ノ盾への基部へ
手を振るひーぼーさん達の右横のクラックが13p目
ひーぼーさん達はリッジから巻いたのにmarronはクラックを登ってしまい、途中で諦める
残置カムの回収など後ろの西宮の山岳会のお二人にはお世話になりました🙏
2023年07月16日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 14:40
12p目5.5
少し下って三ノ盾への基部へ
手を振るひーぼーさん達の右横のクラックが13p目
ひーぼーさん達はリッジから巻いたのにmarronはクラックを登ってしまい、途中で諦める
残置カムの回収など後ろの西宮の山岳会のお二人にはお世話になりました🙏
14p目 懸垂20m
結構足場が悪い
ロープの流れによりかなり振られるため怖かった。
2023年07月16日 16:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 16:14
14p目 懸垂20m
結構足場が悪い
ロープの流れによりかなり振られるため怖かった。
四ノ盾への15p目 5.5
16p目 懸垂10m
この時点で17時
この後行くのは諦めてエスケープすることに。眼の前にあるためかなり残念だが仕方ない。
写真は17p目
2023年07月16日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 17:37
四ノ盾への15p目 5.5
16p目 懸垂10m
この時点で17時
この後行くのは諦めてエスケープすることに。眼の前にあるためかなり残念だが仕方ない。
写真は17p目
エスケープルートで下山
足場はしっかりしていて下山しやすかった。
2023年07月16日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/16 17:37
エスケープルートで下山
足場はしっかりしていて下山しやすかった。

感想

初のロングルート。
緊張と不安と期待が混じりながらの登攀。

渋滞にて、各ピッチの取り付きでの待ち時間が長く、精神的に疲労。
クライミングはメンタル部分が大きく占めると再確認。

時間切れにて最終2ピッチを登れなかったが、それはそれで仕方ない。
色々な課題を感じる登攀となった。

三連休初日普段なら関西から6時間のところ、渋滞で9時間かけて小川山へ。初日取り付きの下見と少しフリーでもと思っていたが甘かった。
クライマー御用達のスーパーNANA,Sで買い出してキャンプ場に着いたら、焚き火囲んで前夜祭。
翌朝予定より20分遅れの5:20出発でおそらく烏帽子岩左稜線は一番乗りだったのに、取り付きを見逃してしまい戻ったら既に4パーティが先に準備していて、そこで1時間半待ち。痛恨のミス...
終始ピッチ終了点では順番待ちの為30分くらい待機。
結果16pで時間切れ、エスケープルートにて下山。
個人的には4p目核心部で左手薬指を負傷してしまい、その後のルートで痛みを抱えながらのクライミングになってしまったことと、12p目のクラックもパートナーの懸念も振り切って登ってしまい時間をかけてしまったり、反省点が多かった。
この日1、2番目のパーティが時間がかかっていて大渋滞を起こしていたのが最終ピッチまで行けなかった原因かもしれないが、そもそも一番乗りだったのに、取付きを見逃してしまったのが悪かったと思う。また行くことがあれば最終ピッチまでコンプリートしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら