ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5722883
全員に公開
ハイキング
近畿

笠形山【多可町大屋コース】

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.0km
登り
722m
下り
717m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:03
合計
3:50
距離 5.0km 登り 727m 下り 721m
10:37
10
10:47
10:52
9
11:01
13
11:14
23
11:37
20
11:57
12:38
13
12:51
54
9合目標識
13:45
13:52
10
14:02
14:12
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠形山登山者用駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
登り:渡渉点が多いので気をつける。濡れた石でスリップする危険がある。
下り:市川コース9合目から旧道(尾根)を下る。下るにつれて道のあやふやなところが出てくる。また急斜面で落葉も積もりスリップ、滑落の危険がある。
笠形山竜ヶ滝コース登山口標識。
2023年07月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 10:37
笠形山竜ヶ滝コース登山口標識。
沢沿いの道は涼しい空気が流れそれほど暑くない。
2023年07月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 10:38
沢沿いの道は涼しい空気が流れそれほど暑くない。
炭焼き窯跡。
2023年07月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 10:44
炭焼き窯跡。
勝負滝。
2023年07月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 10:44
勝負滝。
竜ヶ滝。滝の下に立つと冷たい空気が降りてきて涼しい。マイナスイオンもあふれているのだろうか。とにかく気持ちのいいスポット。
2023年07月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 10:50
竜ヶ滝。滝の下に立つと冷たい空気が降りてきて涼しい。マイナスイオンもあふれているのだろうか。とにかく気持ちのいいスポット。
馬の足跡。
2023年07月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 10:55
馬の足跡。
マムシグサの実が熟し始めている。
2023年07月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 10:57
マムシグサの実が熟し始めている。
アザミ?
2023年07月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 10:57
アザミ?
林道出合。笠形山の生きもの案内板。
2023年07月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:01
林道出合。笠形山の生きもの案内板。
登山道案内標識。
2023年07月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 11:01
登山道案内標識。
コケがびっしり。
2023年07月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 11:06
コケがびっしり。
大岩。
2023年07月17日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:12
大岩。
おもしろいコケ。
2023年07月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:13
おもしろいコケ。
天邪鬼の力水。
2023年07月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:14
天邪鬼の力水。
スギゴケ。
2023年07月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:17
スギゴケ。
シハイスミレ?
2023年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 11:27
シハイスミレ?
モミ。
2023年07月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:36
モミ。
天邪鬼の曳岩。
2023年07月17日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:46
天邪鬼の曳岩。
笠形山山頂。着いた時は日射がすごくて焼けるような暑さだった。東屋の影に避難。
2023年07月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:57
笠形山山頂。着いた時は日射がすごくて焼けるような暑さだった。東屋の影に避難。
三角点標識にとまったツマグロヒョウモン。
2023年07月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 11:59
三角点標識にとまったツマグロヒョウモン。
東屋にシャクトリムシが。何ガの幼虫?
2023年07月17日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 12:01
東屋にシャクトリムシが。何ガの幼虫?
山頂からの展望。千ヶ峰方面。
2023年07月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/17 12:02
山頂からの展望。千ヶ峰方面。
山頂からの展望。段ヶ峰方面。
2023年07月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 12:03
山頂からの展望。段ヶ峰方面。
山頂からの展望。
2023年07月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 12:03
山頂からの展望。
山頂からの展望。
2023年07月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 12:13
山頂からの展望。
山頂から見る雲もいい。
2023年07月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/17 12:13
山頂から見る雲もいい。
ホソバオキナゴケ。
2023年07月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 12:54
ホソバオキナゴケ。
何だったかな?
2023年07月17日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 12:58
何だったかな?
オオシラガゴケ。
2023年07月17日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:06
オオシラガゴケ。
クリンソウ。
2023年07月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:28
クリンソウ。
早くもハギの花が咲き出している。
2023年07月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:41
早くもハギの花が咲き出している。
cat氏によると冬虫夏草だそうだ。その名もカメムシタケ。カメムシの体に寄生した菌類。ピントが合わせられず残念。
2023年07月17日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:47
cat氏によると冬虫夏草だそうだ。その名もカメムシタケ。カメムシの体に寄生した菌類。ピントが合わせられず残念。
何だったかな?
2023年07月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:55
何だったかな?
竜ヶ滝のオオカサゴケ。
2023年07月17日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/17 14:06
竜ヶ滝のオオカサゴケ。
竜ヶ滝。
2023年07月17日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 14:12
竜ヶ滝。
夏のミツマタ。
2023年07月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 14:22
夏のミツマタ。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 スマートフォン(地図・GPS) コンパス 時計 バンダナ カメラ 双眼鏡 コンロ コッフェル

感想

家庭内の用があり近くの笠形山に登ることにした。久しぶりに多可町大屋から登る。ネイチャーパークかさがたの駐車場はほぼいっぱい。登山口駐車場まで進む。細い林道を登っていくと突き当りが駐車場だ。すでに2台が停められ、その横に駐車する。

熱中症アラートがでるほどの暑さだが、沢沿いの登山口では意外と涼しい空気が流れそれほど暑くない。沢道を登る。何度か渡渉があり、滑らないように気をつける。龍ヶ滝に着き、滝の下に立つ。滝の上部から冷たい空気が降りてきてひんやりとする。気持ちがいい。龍ヶ滝から少し登れば林道に出る。

林道登山口からもしばらく沢筋を登るが天邪鬼の力水を過ぎて尾根道に移っていく。沢道を離れるとだんだん暑くなってくる。千ヶ峰への縦走コースと出合い、龍の背を登れば山頂だ。この時山頂は強い日射でとても日向におられない。東屋にはすでに数人がおられたので、東屋の庇の陰に退避する。しばらくして東屋におられた方が離れられたので東屋に入り昼食にする。

雲が流れてきてちょうどよい影をつくってくれるようになった。東屋を出て展望を楽しんでいるとcatさんが現れた。久しぶりの再会で話がはずむ。catさんがいつものマイナールート(旧道)で下られるというので案内してもらうことにした。

市川コース方面に進み、9合目あたりから東に延びる尾根を歩く。最初は歩きやすい尾根道なのだが、しだいに急斜面が現れスリップ必至だ。転落だけはしないようまわりの樹木を頼りに下る。尾根分岐があり、道がわかりにくい。今日はcatさんの案内があり道間違いはないが、一人でこのコースを下れば間違えてしまいそうだ。林道登山口駅の少しに南に階段があり林道に降りつく。ここからは竜ヶ滝を経て登山口に無事戻ってきた。

やっぱり笠形山はいい山だと思う。そして、catさんとの偶然の再会もよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

こんにちは。先日はどうもありがとうございました。下りを付き合っていただき、どうもです。
28 イチヤクソウ(花後) 29オオシラガゴケ 32ヤマトウバナ だと思います。13はネズミノオゴケかな?
暑いですが、お互い体に気をつけて登りましょう。またの出会いを楽しみにしております。
2023/7/21 6:20
cat007さん、こんばんは。こちらこそ、ありがとうございました。下りのコースも案内していただきよかったです。一人ではちょっと行けそうにありませんでした。花の名前も教えていただいてありがとうございます。写真コメントも修正します。また会いましょう。
2023/7/22 21:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら