記録ID: 57242
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
西丹沢 畦ヶ丸
2010年02月17日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 749m
- 下り
- 742m
コースタイム
西丹沢自然教室 − 畦ヶ丸
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室までの自動車道路は積雪はありません 朝は路面凍結がところどころありましたのでご注意ください 西丹沢自然教室から善六のタワまではアイゼンなしで上がりました 善六のタワから畦ヶ丸までは凍っている地面の上に2〜3cmの雪 六本爪アイゼンで 登山道は積雪はあまりありませんのでスノーシューではもてあまします |
写真
撮影機器:
感想
koshibaさんの記録を見てたら行きたくなってしまいました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57143.html
畦ヶ丸から白石峠周遊でもと思ったけど
スタートがちょっと遅かったのでそのままピストンで
畦ヶ丸までの道は何日か前に通ったと思われる踏み跡がありました
地面は凍ってその上に薄い雪 アイゼンは必要です
畦ヶ丸から先 モロクボ沢ノ頭 方面は踏み跡もない感じ
避難小屋は助かりました
のんびりできました
今度行くときは下のキャンプ場でマキでも買って・・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人
お疲れ様でした
避難小屋でのコーヒー
寒かったでしょう。
犬越路は引き戸が凍って開かなかったです
>たのしい
まつ毛が凍る程ヒンヤリ
やはり 木々の枝が しだれ氷ですね
>来た道を帰ります
細い針が何万本も出来て すごく綺麗ですよね
自分は どうしてもピントが合いませんでした
koshibaさま
避難小屋は風がないだけも暖かかったです
小屋の扉があかないのは大変ですね
犬越の小屋は風が通りそうな所に立っていますしね
雪の世界はオートフォーカスのカメラは苦手ですよね
僕のもいったりきたりでした
そうそう
山道を歩いていたら久しぶりに
背中に雪が入ると ひゃっこい ことを思い出しました
こんばんは!お疲れ様でした!
とても寒い感じが伝わって来ますです!
でもいつもながらCoffee美味しそうですね!
熱々を召し上がれって感じですね!
豆の銘柄はなんでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
ulmatsuさん こんばんは
山に持っていくコーヒーはいつも適当に余っているものを混ぜて持っていきます
だって何飲んでも あーおいしかった
ですもんね
むむ、、、CoffeeMasterのCoffeeさん風スペシャルブレンドってとこですね!
では私は、、、今週は天気も良さそうですし手軽?にコーヒーManiaにチャレンジして見ます!
ブルックスコーヒー大好きです!から!
レスありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する