ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572434
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 〜ノートレース、ホワイトアウトで敗退〜

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
33.9km
登り
1,004m
下り
1,971m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:49
合計
8:01
10:37
10:39
135
12:54
13:09
69
14:18
14:18
80
17:08
ゴール地点
登山口駐車場からGPS消し忘れです。
天候 山頂曇り、下界晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上野06:30発〜上田7:51着あさま号
レンタカー
あずまや高原ホテル駐車場
コース状況/
危険箇所等
終始ワカン、スノシューが必要でした。
踏み抜きが多く、アイゼンのみではシンドイと思います。
稜線に出ると強風でトレースがすぐなくなります。
リボンの目印も所々なので、こまめな地図読みが必要です。
その他周辺情報 あずまや高原ホテル温泉 1,000円
ホテルに山バッジあります 640円
高原ホテル登山者用駐車場
2015年01月10日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:09
高原ホテル登山者用駐車場
高原ホテル
2015年01月10日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:10
高原ホテル
車では外気-7℃くらいでした。
2015年01月10日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:07
車では外気-7℃くらいでした。
登山ポストに投入
2015年01月10日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:11
登山ポストに投入
いざ
2015年01月10日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 9:12
いざ
スタートから雪多いです。
2015年01月10日 09:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:12
スタートから雪多いです。
早めに
2015年01月10日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:24
早めに
高原まできました。
2015年01月10日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:38
高原まできました。
先行者のトレースを追います。天気いまいち
2015年01月10日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:39
先行者のトレースを追います。天気いまいち
2015年01月10日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 9:47
微妙な晴れ間は数度
2015年01月10日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 10:11
微妙な晴れ間は数度
樹林を抜けると強風です。
2015年01月10日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 10:12
樹林を抜けると強風です。
2015年01月10日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 10:30
高いところには霧氷も少しあります。
2015年01月10日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/10 11:05
高いところには霧氷も少しあります。
根子岳の稜線
2015年01月10日 11:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 11:20
根子岳の稜線
先行したBCの方に情報を聞きました。根子ルートの合流から先はノートレースで危険だそうです。行けるとこまで行ってダメなら無理しないで引き返します。
2015年01月10日 11:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 11:44
先行したBCの方に情報を聞きました。根子ルートの合流から先はノートレースで危険だそうです。行けるとこまで行ってダメなら無理しないで引き返します。
8合目まで来ました。ここから先は晴れ間はなく、積雪量も一気に増しました。
2015年01月10日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 11:45
8合目まで来ました。ここから先は晴れ間はなく、積雪量も一気に増しました。
2015年01月10日 11:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 11:45
モンスター群
2015年01月10日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/10 11:52
モンスター群
尻尾も伸びてます
2015年01月10日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/10 12:12
尻尾も伸びてます
この辺から踏み抜き地獄です。
2015年01月10日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 12:47
この辺から踏み抜き地獄です。
2015年01月10日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 12:47
あと700M、もう少し行ってみます。
2015年01月10日 12:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 12:57
あと700M、もう少し行ってみます。
ノートレース、リボンも全く見えなくなりました。
2015年01月10日 13:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 13:04
ノートレース、リボンも全く見えなくなりました。
2015年01月10日 13:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 13:07
ホワイトアウトに近い状態、時間も13:00タイムオーバーで引き返す決断。
2015年01月10日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/10 13:14
ホワイトアウトに近い状態、時間も13:00タイムオーバーで引き返す決断。
この後、実はGPSのバッテリーが消えて、暫くさまようことなります。辛うじてコンパスで方向を確認しながらも、自分のトレースもない状態で踏み抜き地獄にあいながらロストしました。天候がこれ以上悪化してたらヤバかったです。
2015年01月10日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 13:14
この後、実はGPSのバッテリーが消えて、暫くさまようことなります。辛うじてコンパスで方向を確認しながらも、自分のトレースもない状態で踏み抜き地獄にあいながらロストしました。天候がこれ以上悪化してたらヤバかったです。
他のトレースを発見してひと安心。下山することで天候も落ち着いてきました。
2015年01月10日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 14:14
他のトレースを発見してひと安心。下山することで天候も落ち着いてきました。
後半は晴れ。強風は覚悟してましたが、こういう天気で登頂したかった。
2015年01月10日 14:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/10 14:14
後半は晴れ。強風は覚悟してましたが、こういう天気で登頂したかった。
2015年01月10日 14:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/10 14:34
雪庇。
2015年01月10日 14:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 14:38
雪庇。
朝は気付かなかったですが、浅間山も良く見えました。
2015年01月10日 14:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/10 14:41
朝は気付かなかったですが、浅間山も良く見えました。
シリセードも持参したけど、雪深くて使えませんでした。
2015年01月10日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 14:42
シリセードも持参したけど、雪深くて使えませんでした。
シュカブラ
2015年01月10日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/10 14:42
シュカブラ
2015年01月10日 14:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 14:59
無事下山
2015年01月10日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
1/10 15:15
無事下山
すぐ帰ろうかと思いましたが、車がスリップで立ち往生、時間がかかりそうだったので引き返して高原ホテルの温泉に入りました。登山者では自分が一番最後になったようです。
2015年01月10日 15:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/10 15:29
すぐ帰ろうかと思いましたが、車がスリップで立ち往生、時間がかかりそうだったので引き返して高原ホテルの温泉に入りました。登山者では自分が一番最後になったようです。

感想

雪山として四阿山に行ってきました。6:30上野発のあさま号で上田まで。上田からレンタカーをかりてあずまや高原ホテルまで行きました。どんなに頑張っても9:00スタート。あと1時間早ければ・・・(>_<)

今回積雪量に若干の不安はありましたが、コース自体がそれほど難しくないと思い、ソロ山行としました。高度を上げるにつれて積雪量が増し、踏み抜き地獄とノートレースでかなり苦労しました。休日だったのでもう少し登山者がいるかと思いましたが、天候もあり少なかったです。

8合目をこえたあたりから一気に積雪量が増え、強風もあって自分のトレースもすぐに消えてしまう状況でした。根子岳との合流あたりから全くトレースがない状態、かつホワイトアウトに近い状態となったため、登頂を断念して引き返すことにしました。

引き返すのは良かったのですが、自分のトレースもなく、GPSも寒さで動かない状態だったためロストしました。リボンも見当たらない状況でコンパスを頼りに降りる方向だけを決めて踏み抜きながらも下山しました。もう少し天候が悪かったらヤバかったです。

他のトレースを発見したときはひと安心、下りる頃には天気も良くなり途中からは気持ち良く下山することができました。あともう少しで山頂でしたが、夏道もしらないので無理に突っ込まなくて正解だったと思います。

また次回リベンジしたいと思います( ̄▽ ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

四阿山
お疲れ様です。
昨年2月5日に同じような状況で登頂出来ませんでした。
山頂直下にて地吹雪のため断念、復路は自分のトレースさえ見失いワカンを着けても腰までのラッセルにてやっとの事で下山しました。
持参したGPSは極低温下にて作動不能で地図コンパスも大まかな方向のみで殆ど勘に頼ることに。。
根子岳分岐より下は尾根がなだらかなので方向が定め難く判断を誤ると右の吹きだまりに誘い込まれます。
意識して尾根筋にトレースを付けないと不要に体力を奪われそうになると思います。
この程度の山でもかなりの緊張を強いられるとは自分の実力の無さに反省しました。

昨日リベンジして来ました。
悪天強風でしたが宿題を果たしたような気持ちです。
2015/1/12 19:44
Re: 四阿山
chiroさん、こんにちは

お話を聞くに全く自分も同じ状況でした。
なだらかにごまかされて気づいたら吹きだまりに
誘いこまれてかなり苦戦しました。冬山の怖さを
知った瞬間でした。
リベンジしたのですね、おめでとうございます。
自分もまたチャレンジします( ̄▽ ̄)
2015/1/12 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら