記録ID: 5725608
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
久々のご来光。歓喜わく白馬岳
2023年07月16日(日) 〜
2023年07月17日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:01
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:56
距離 5.7km
登り 1,485m
下り 5m
天候 | 初日ガス抜けずに山荘到着☔️夕方より回復の兆し 二日目雲海からのご来光。日中晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは白馬蓮華温泉ロッジから第五🅿️までジャンボ🚕 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方濡れていたせいか、白馬尻小屋区間でゲガ人が。多分足首骨折かな? 大雪渓は軽アイゼンで問題なし。 後の山行は問題なし。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
18名のパーティー🥾
八方第五🅿️に止め、ジャンボ🚕で猿倉荘登山口へ
こんなにも賑やかな猿倉に驚き出発🥾
途中倒れている登山者が…多分転けて骨折かな?
気を引き締めて大雪渓へ
雪渓は冬で鍛えていたので楽ちん。只ガスが😅
雪渓を越えるとガスが時折抜け、長蛇の列の登山者が登ってくる。人気の山は凄まじい!
山頂宿舎手前でウルップソウ💜
無事今回の宿白馬山荘へ。着いたら雨☔️セーフ
受付で1時間以上待たされたのでお先に🍻
後に各地酒で盛り上がり、夕食後の奇跡の夕日。
今宵は長い🍶
早めに床についたが、夜中階段から転げ落ちる音に目を覚ましたり、廊下の多数の歩く音に悩まされたり、皆久々のせいなのか、小屋泊まりの無言のルールは何処へ😢
二日目はご来光を見に山頂途中のケルンにて待機。
強風にも負けずにシャッターを切る
何とも言えないグラデーションに心奪われご来光☀️
一度小屋に戻り支度を整え出発🥾
朝日に浴びる白馬岳登頂。
三国境を過ぎて小蓮華へ、振り返れば白馬三山の稜線を眺めながら白馬大池へ
大池手前で雷鳥二羽に遭遇!鹿児島の方々は初雷鳥で感激🤩おいらも。
大池は日陰がないので照りつけるお日様が骨身に染みる。
山荘ののり弁と仲間が背負った🍉でパワーアップ💪
蓮華温泉までは、心が折れそうな長い登山道💦
電波が入ったせいか緊急入電📞対応に追われ走って仲間に追いつく。一気に汗が噴き出す💦
何だかんだで蓮華温泉ロッヂに無事下山。
温泉で汗を流し、ジャンボ🚕にて八方第五🅿️へ
皆爆睡💤
悪天候もなく何とか無事下山出来たことが嬉しい限り!色々問題点があったがそれも経験。
ハイシーズンの土日は避けようと…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する