黒斑山〜蛇骨岳☆浅間から眺める黒斑はまた今度♪


- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 523m
- 下り
- 524m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:58
天候 | 晴れのちガス(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは高峰高原登山口(表コース側)にあります! ☆道の状況☆ 特に大きな危険箇所はなかったと思います!たくさんの人が歩かれているコースですのでルートを迷う所はないとは思いますが、黒斑から蛇骨まではトレースが風で吹き消されたり、降雪直後であったりすると多少ルートが分かりにくいところもあったりしますが、ツリーホール等に落ちないように気を付けて歩いて行く事ができれば大丈夫だと思います! |
写真
感想
2015年☆はじめに歩いたヤマは黒斑山から蛇骨岳となりました♪『特に年初めはこの山に!』というのなく、いつも通りに晴れたヤマ歩きがしたいなぁ〜と思ってましたが、やっぱり良く歩くこのヤマに・・(笑)
当初の予定は昨年はじめにも歩いた黒斑からJバンド〜浅間山の予定で車坂峠から歩きはじめました!帰りは昨年と同様に天狗温泉に下山し、佐久駅から出ているバスに間に合うようであれば登山口入口バス停までの林道を歩き、間に合わなそうであれば天狗温泉からタクシーで車坂峠に帰る予定でしたが、この日は残念ながら歩くことが出来ませんでした(>_<)
夜明け前から歩きはじめて、樹林を抜けるとスッキリとキレイな朝焼けと街明かりが見えました!キンとした寒さはあったものの、キレイな景色とご来光を見れたまでは大成功☆『さっ!ココからがまたお楽しみ〜♪』と、天気が悪くなることなんてこれっぽっちも思うことがないぐらいのソラだったので、とても気分良く樹林の中を歩き出しましたが、その後、隙間から見える景色を楽しむ事何分後だっただろうか?浅間にガスが付きはじめてしまい、その後あれよあれよと見えなくなってしまって全体的にもガスが出てきて陽も陰りドンヨリな景色に・・『えぇ〜っ!ちょっと前まであんなに晴れててキレイな景色だったのにぃ〜』とこれがヤマなので仕方がないですネ(>_<)
とりあえずは蛇骨岳まで行ってみる事に・・着いてもやっぱりガスガス(>_<) これより先Jバンドまでは風避けれる場所もないので、風が強いうえに景色もない中は歩ける訳がありません(>_<) 多少の風は対策等で我慢できても景色がないのなら楽しい訳がない!ということで、そう長い時間、今日は待つことなくピストンで帰る事にしました!『またきっと!歩きに来ることだろうしネ』・・という事で♪(*^_^*)
昨年は、天候だったり気持ち的だったり、歩きたいなぁと思っていたヤマに行く事が出来なかったりもしましたが、特に大きなケガもなく楽しく歩けた事はとてもヨカッタと思います♪年が変わるのはひとつの区切りでしかありませんが、また2015年も安全第一で☆青空いっぱいの楽しいヤマ歩きをたくさん出来ればイイなぁと思います(*^_^*)
意表を突く速攻公開
今年もよろしくお願いします。
年末年始は渋滞を避ける為に?マッタリなどはうちと一緒ですかね?
この日、とあるお山から雪雲をかぶった浅間山を眺めて、kchan相方さん隊、浅間とか行っているのかな?それともおうちでヌクヌクかな?と。
でも我が隊が浅間を眺めていた時は、すでにオートサロン会場だったんですね。
この気温だとシャッター押すの大変なんですよね。
こんばんは〜♪photogさん(*^_^*)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします
年末年始の渋滞はあまり気にはしてなかったですけどネ!どの時期でも気になるのはヤマでの渋滞の方が気になるかなっ
朝一はバッチリだったんですけどねぇ〜
私たちは、この時期シャッター押すのが大変というよりも、特に気温が低い朝方は電池が直ぐに死んでしまうので、コマめに入れ替えたりするのが大変で・・
ども♪kchan、相方さん、あけましておめでとう〜
今年1発目の日の出、キレイですねぇ〜
浅間山もキレイな姿を見せてくれたようで、いいなぁ〜
道はだいぶ締まってる感じだったのかな?また私も行きたくなってきましたよ
帰るとなるとなったら速いkchan(爆)様子が見えるようで笑わせてもらいました
私もまた今年も安全に楽しい山行きが出来るように体力、技術、知識などを磨いて行きたいと思います
今年もヨロシク
こんばんは〜♪momoGさん(*^_^*)
ちょっとちょっと〜momoGasさん
あんなにキレイなご来光だったのにぃ〜
あっ!やっぱり分かりますよネ
雪がもっさりタップリだったのは、きっとmomoGさんたちが行った時の方がヨカッタでしょうネ
kchanさん こんにちは
よく読まなかったのであのタイヤで登ったのかと思いました
お互い10日土曜日は山行でしたか
日のみニアミス
kchanさんは-22℃の世界
おっさんはぬくぬくぽかぽかの世界
全然違います。
たまには朝焼けが見たい
黒斑、蛇骨お疲れ様
こんばんは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)
あのカッコイイ〜ホイール&タイヤ
おぉっ!夕焼け派のten-no-kiさんも、たまには朝焼けもイイ〜かなぁなんて・・
私たちもたまにはキレイな夕焼けもイイかなぁ〜とも思いましたが、やっぱり朝が好きかなっ
こんにちは、k&相様〜!
先週末は相方が派手に風邪を引いてしまい、自宅警備を余儀なくされておりましたカマセンでございます(^^)v
皆様のレコを拝見していて青空が恨めしい〜(>_<)
・・と思ってたんですけど、こちらはスカッととはいかなかったようで
でも、今年の登り初めはやっぱり浅間山だったんですねぇ(゜ロ゜)
実は我が家も相方が元気だったらこちらにお邪魔しようとしていたので、もしかしたら2年連続でバッタリもあるかなあと思っていたのですが、残念残念
茶臼岳の山頂を踏んだのは大晦日で、そのあとどこの山頂も通っていないので、実は我が家の登り初めが終わっていなかったりして(^-^;
前掛山の方は残念でしたけど、今年一発目としては素晴らしいスタートでしたね
明け方は何だかんだいつものお二人的な天気でしたし
そう、下山後はケガもトラブルもなく、思い出は楽しいものだけ!が何よりザマス
kchanのおっしゃる通り、我が家も自分が歩きたいお山を無理せず楽しもう!と思います、今年からは!
・・とか言いながら、ついつい欲張ってしまう悪い癖を治さなきゃ(^-^;
お!?新しい車ですか〜(゜ロ゜)
ついに長年連れ添ってきたkchan号とのお別れを考えているとか
悲しいですな〜シクシク、シクシク(T-T)
こんばんは〜♪カマセンさん(*^_^*)
あららっ
私たちが浅間に
今回は風も強かったしガスガスにもなっちゃったので、グルッと回るには全然楽しくなさそうだったので、またウキウキ楽しく歩ける日にでも浅間に行こうかなぁと思ってま〜す
イシシッ
こんばんはー^^
とうとう本命に行きましたね。
どこの山でも山はいいですねー。いいなぁー
−22か・・・風があったら体感ー30近いのかなぁー
冬らしくイイ感じです
人のレコがうらめしい。あっ、間違えた羨ましい。
足も痛いが風邪も引く。
土曜日に痛み止めの注射をうち、だいぶ痛みは引いたもののストックついて歩く始末。明日は会社もストックで行こーと
幕張?
車ねー、買っちゃえ、買っちゃえ!
こんばんは〜♪ブルスカさん(*^_^*)
行きたいヤマは晴れたヤマならどこのヤマでも〜
あっ、前回はホントにホント!磐梯山ですヨ
そう、マイナス20℃ぐらいでも風が穏やかであれば、そうツラくはないです
きっとブルスカさん、キンと冷えた中で、そんな冬のヤマの景色がとても見たいんだろうなぁとは思いますが、今は足の痛みもあるうえに風邪も引いちゃったりみたいで・・
車
こんばんは、某K&I
マイナス22℃なんて無理無理。1秒たりとも外に出たくない。
最近歳のせいかもう寒さが身にしみてツラ〜イ。早く春にならないなぁと思う今日この頃。残雪期にTシャツで滑りたい〜。
な〜んて書くと、まだ今年の山初めしてない某カマセンさんあたりから、「勝手に冬を終わらせるな
とはいえ寒いなか早出したからこそこの御来光だよね。雪山の御来光は光の色そのものが見える感じがします。
まあ予定していたルートは歩けず、後半はドヨーン&グレー、何回使ってんだよっ!
今年も安全第一楽しい山歩きでレッツらGO
おはこんばんちは〜ざわ
ツライツライ!マイナス22度だなんて〜
えぇっ!『歳のせいかもう寒さが身にしみてツラ〜イ』って
でも、ポカポカ陽気もイイ〜よネ
この時期は特にというのもありますが、夜明け前から歩き出すはいつも全然大丈夫という訳じゃないんですよネ
あっ、ボキャブラリーが少ないもので・・ドヨ〜ン&グレーばかりでスミマセ〜ン
今週末、私たちはおこたでぬくぬくかもしれないので、お約束の1万ペリカ?分のピザのお届けヨロシクお願いしま〜す
ステキですね
9・32・38・40 写真集とかカレンダーーにありそう
トーミ→黒斑→蛇骨のコース norioも歩いてみたいなぁ〜っと思いました
無雪期もイイけど ゼブラな浅間山 とってもキレイですねっ
ご来光とかは富士山みたいに絵になりますね
次の雪山レコも楽しみにまってまーーす
こんにちは〜♪norioさん(*^_^*)
そそそそそんなぁ〜
・・ってまともに喜んじゃってスミマセンです
夏の浅間や黒斑もミドリやお花があってキレイですが、この時期の浅間もまたとってもイイ〜感じなのでnorioさんもぜひぜひ
またnorioさんレコも楽しみにしてま〜す
こんばんは、かな?
新年一発目は黒斑山でしたか。前回が黒斑だったらな〜
惜しいということで、ニアピン賞ください。
朝焼け綺麗ですね〜。早起きは3文の得でしたね。
28枚目の写真の所で噴煙と書いてあったので、
え?噴火したのと思いました。
お二人が、今年もどれだけの数の山に登られるのかが楽しみです。
今年もお互い山をエンジョイしましょうね〜。
この3連休岐阜方面の山は天気が微妙だったので、私はヒッキーでした。
おは〜
あっ!そう言えば・・ちゃんとしたご挨拶まだでしたネ!
今年もヨロシクお願いします♪つかぽんさん(*^_^*)
まぁ〜仕方ないですねぇ
浅間山は今は危険レベル的には安全な範囲ではありますが、もくもくと噴煙が見える事が多いみたいな気がしますネ
この3連休は、つかぽんさんどこかのヤマ行ったかなぁと思ってましたが、おうちでヌクヌクだったんですネ!・・ということはぁ
今年のヤマ
今年もたくさんのつかぽんさんレコ
楽しみにしてま〜す
kchanさん、こんばんは。
イイ感じ〜、な朝日はとてもキレイで、寒い中に明け方から歩く人への特別ご褒美ですね!って思ったのですが、それ以降はどんどん曇ってきて残念でしたね。
ちょっとの雲なら好演出になってキレイなのですが、ここまで曇ってしまうと、もう勘弁ですね。帰り道の一瞬の晴れ間が憎い!!
ともあれ、無事に帰って来れてお疲れ様でした。
こんばんは〜♪taisさん(*^_^*)
『残念。。。』って、一瞬!もしかして?またtaisさんとニアミス〜
そう、そうなんですヨ・・ご来光ちょっと過ぎまでは最高だった景色が、どんどん浅間が見えなくなってしまって陽もなくなり暗くなり・・ドヨ〜ンな景色で気分もドヨ〜ンでした
それでも最後にパッと見れた浅間と朝の景色はとてもキレイだったのでヨカッタです
本年も、よろしくお願いします。
雪の浅間山、きれいですね〜
序盤、早朝の光の捉え方は
いつもながら、うっとりです。
しかし、見る見るお天気が。。。
崩れだすと、早いし怖いですよね。
僕が以前登ったときは、草すべりから
前掛、その後Jバンドの順でしたが
逆周りも、面白そうだなと
思いました。次回機会があれば
今回の、お二人の回り順で
行きたく思います。
でも、冬は無理かな
こんばんは〜♪komakiさん(*^_^*)
またまたですが・・今年もよろしくお願いします
四季折々楽しめる浅間山や黒斑山
ご来光の時間はとてもキレイだったので、そう時間がたたないうちに、天候が変わってしまうのはやっぱり山だなぁと思います
浅間山と黒斑山
kchanさん、相方さん、こんばんは
やっぱり冬のご来光はステキだな〜と
アップルティーではなく、
暖かい部屋でビーを飲みながらレコで楽しませて頂いちゃいました。
そして、磐梯山レコから何故かピンクに過剰に反応しております。
朝の淡いピンクは幸せ色だぁ〜
予定通りに歩けなかったとしても、山に行けて、ご来光が拝めて、
結果オートサロンまで行けちゃって、良かった良かった
私は特訓のはずが、ぬくぬくと子分と日向ぼっこで幸せを感じる週末で、
自分用の京都土産でプクプク増殖しております
こんばんは〜♪ねぎまさん(*^_^*)
あっ!もしかしたら・・ポカポカなお部屋で
この日はご来光はバッチリだったんですけど、その後が・・
そうそう、先日はnyancoさんとimocoさんたちと京都に行かれてとても楽しそうでしたネ
BCに向けて特訓中?のねぎまさん!子分と一緒にぬくぬくしながら急がず焦らずでガンバって下さいネ
kchanさん、相方さん、こんばんは〜
私が斑尾への道中、高速から浅間を見上げていた頃
あそこでガッツしてたのですね。
空耳じゃなかったんだ。
なんとなく雄叫びが聞こえたような聞こえなかったような
今回も素晴らしい日の出でしたね
今回の写真にもアップされているライブカメラにはいつもお世話になってます。
なかなかの高画質でいつも楽しんでいる中で一度見てみたい光景があります。
タイミングがあうかわかりませんが、スキーも結構満足したので
そろそろ登りに切り替え、そんな光景に出合いたいと思います。
車のチェンジですか?
なにやら戦車みたいなイカツイ車のようですね?
すごいタイヤ
こんばんは〜♪t-stixさん(*^_^*)
何となくじゃなかったと思いますヨ!うぉぉぉ〜〜〜
この日のご来光はとてもキレイでした
山なので・・こんな日もありますネ
私たちもココのライブカメラにはとてもお世話になってます
スキーの方も、満足の行く滑りをたくさん楽しめたみたいでヨカッタですネ
今の車も、だいぶ?相当ガンバっては走ってくれたのでね
kchan
浅間山
すこし雲が多めのようですが、それでも朝ドラの時間は太陽GET
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)
浅間に登って眺める景色もイイ〜ですが、黒斑からまた眺めた浅間もまたイイ〜ですネ
どの時期でもですが晴れてても風が強いとツライですネ
ご来光
この日はスノーシューでなくてもOKな感じでしたが、黒斑から蛇骨方面はスノーシューの方が良いかと思って始めから装着しちゃいました
私たちもsanngopapaさんたちのレコ☆今年もまた楽しみにしてます
黒斑山、スキーバス利用して
アサマ2000スキー場から
アプローチできて興味が出てきました。
kchanさんが登った時、
黒斑山から見てスキー場側の斜面の
木は密集度はどうでしたか?
55枚目の黒斑山の写真を見ると、
その下がどうなっているか楽しみ。
こんばんは〜♪shibayanさん(*^_^*)
黒斑からスキー場側の斜面は、木がたくさんだと思います
う〜ん・・スキーで滑れるのかなぁという視点であまり見ていないので、ちゃんとしたお答えが出来なくてスミマセンです(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する