ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

歩き初めで本仁田山&川苔山(奥多摩駅→本仁田山→川苔山→古里駅)

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
14.6km
登り
1,560m
下り
1,607m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:32
合計
5:28
6:29
8
6:37
6:37
25
7:02
7:05
66
8:13
8:16
9
8:25
8:25
5
8:42
8:42
38
9:20
9:21
7
9:28
9:30
10
9:40
10:02
7
10:09
10:09
4
10:13
10:13
9
10:51
10:51
4
10:55
10:55
4
11:56
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 ■快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き:奥多摩駅6:25着
■帰り:古里駅12:17発
コース状況/
危険箇所等
■全般的によく整備されています。
■本仁田山から川苔山に向かう鋸尾根は「悪路」とされていますが、そうは感じませんでした。ただ、急坂なので地面が濡れている日の下りでは使いたくないと感じました。
■赤杭尾根の後半で古里駅と川井駅の分岐を過ぎて古里駅に向かう道は途中、急斜面をトラバース気味に歩きますが歩道が少し崩れかかっていて、かつ、枯葉に覆われているので慎重に歩きました。
■途中ハイカーは5〜6名しか会わず静かな山行でした。
■雪は標高1300m付近にほんの少し残っていましたが無視できる位の量でした。
年末年始とインフルエンザで寝込んでしまったので、今日が歩き初めです。まだ咳がでるのでガッツリ山行はやめて本仁田山&川苔山に行くことにしました。
14
年末年始とインフルエンザで寝込んでしまったので、今日が歩き初めです。まだ咳がでるのでガッツリ山行はやめて本仁田山&川苔山に行くことにしました。
奥多摩駅からしばらく車道歩きになります。奥多摩工業の方に向かっていき、橋を渡ります。
2
奥多摩駅からしばらく車道歩きになります。奥多摩工業の方に向かっていき、橋を渡ります。
橋を渡った先は右です。
3
橋を渡った先は右です。
ここは右です。
奥多摩工業。昭和の工場!って感じでちょっと好きです。
2015年01月11日 19:14撮影
11
1/11 19:14
奥多摩工業。昭和の工場!って感じでちょっと好きです。
橋を渡って左です。
2
橋を渡って左です。
道なりに進むとこの標識が見えてきます。ここを右です。
3
道なりに進むとこの標識が見えてきます。ここを右です。
モルゲンロード。
7
モルゲンロード。
しばらくすると登山口が見えてきます。ここを右に入り民家の裏手から登山道に入っていきます。
2
しばらくすると登山口が見えてきます。ここを右に入り民家の裏手から登山道に入っていきます。
本仁田山への道(大休場尾根)は奥多摩三大急登の1つで、最初からず〜〜といい感じの登りが続きます。トレーニング感がでて好きです。でもちょっと短いかな・・。
5
本仁田山への道(大休場尾根)は奥多摩三大急登の1つで、最初からず〜〜といい感じの登りが続きます。トレーニング感がでて好きです。でもちょっと短いかな・・。
たまらない登り・・(悦)。
10
たまらない登り・・(悦)。
途中、木々の間から石尾根方面の展望が得られます。富士山も見えました。
4
途中、木々の間から石尾根方面の展望が得られます。富士山も見えました。
快晴の中誰にも会わず静かな山歩きを楽しみます。
4
快晴の中誰にも会わず静かな山歩きを楽しみます。
本仁田山山頂に到着!
15
本仁田山山頂に到着!
東側の展望があります。
13
東側の展望があります。
遠くに見えるのは筑波山でしょうか?ラッキー!
5
遠くに見えるのは筑波山でしょうか?ラッキー!
本仁田山では少し休憩してすぐ先に進みます。ここからは鋸尾根に入ります。「悪路」とあるのでドキドキしつつも奥多摩の標識はちょっとオーバー気味に書いてあることが多い(初心者への配慮だと思います)ので多分大丈夫だろうと思い突入します。
4
本仁田山では少し休憩してすぐ先に進みます。ここからは鋸尾根に入ります。「悪路」とあるのでドキドキしつつも奥多摩の標識はちょっとオーバー気味に書いてあることが多い(初心者への配慮だと思います)ので多分大丈夫だろうと思い突入します。
途中、大岳山と御岳山が見えました。今日は長男が、所属する少年野球チームの新春登山で御岳山に登ります。この時間はまだ電車で移動中のはず・・。
6
途中、大岳山と御岳山が見えました。今日は長男が、所属する少年野球チームの新春登山で御岳山に登ります。この時間はまだ電車で移動中のはず・・。
鋸尾根ですが、急なところもありましたが基本的には写真のような感じで歩きやすかったです。でも雨の日の下りでは使いたくないです。
4
鋸尾根ですが、急なところもありましたが基本的には写真のような感じで歩きやすかったです。でも雨の日の下りでは使いたくないです。
ということで鋸尾根も終わり、あとは山頂に向けて黙々と歩きます。この先で今日初めて人に会いました。
5
ということで鋸尾根も終わり、あとは山頂に向けて黙々と歩きます。この先で今日初めて人に会いました。
山頂が見えてきました・・。
6
山頂が見えてきました・・。
川苔山山頂に到着!今日も素晴らしい展望です。
16
川苔山山頂に到着!今日も素晴らしい展望です。
富士山もクッキリ見えます。
5
富士山もクッキリ見えます。
富士山アップ。
丹沢方面。
奥に大菩薩連嶺。
6
奥に大菩薩連嶺。
鷹ノ巣山。
雲取山。
(左の高いのが)芋ノ木ドッケ。
5
(左の高いのが)芋ノ木ドッケ。
天目山(三つドッケ)。
8
天目山(三つドッケ)。
蕎麦粒山。
山頂でちょっと早い昼ごはんにしました。
7
山頂でちょっと早い昼ごはんにしました。
ラーメンはトムヤンクン味。好みが分かれると思いますが私は大好きです^^;
7
ラーメンはトムヤンクン味。好みが分かれると思いますが私は大好きです^^;
さて、帰ります。川苔山は3回目ですが、全部冬でかつ快晴でいい思い出ばかりです(^^)
4
さて、帰ります。川苔山は3回目ですが、全部冬でかつ快晴でいい思い出ばかりです(^^)
帰りは歩いたことのない赤杭尾根で古里に向かいました。
7
帰りは歩いたことのない赤杭尾根で古里に向かいました。
途中、林道もありました。
2
途中、林道もありました。
御前山と三頭山が見えました。
6
御前山と三頭山が見えました。
御岳山と大岳山。そろそろ息子も山頂でしょうか?
3
御岳山と大岳山。そろそろ息子も山頂でしょうか?
赤杭山。展望はあまりありません。
6
赤杭山。展望はあまりありません。
手入れされた針葉樹林帯を歩くと奥多摩を歩いてる気になります。
4
手入れされた針葉樹林帯を歩くと奥多摩を歩いてる気になります。
さて、車道が見えてきました。駅までもう少しです。
4
さて、車道が見えてきました。駅までもう少しです。
ゴールの古里駅に到着!お疲れ様でした。
7
ゴールの古里駅に到着!お疲れ様でした。
帰りの電車でコーラで締めました(^^)
11
帰りの電車でコーラで締めました(^^)

感想

今日は歩き初めで奥多摩に行ってきました。年末年始はインフルエンザでリアル寝正月となってしまい残念な年明けでしたが、今日は快晴の下、気持ちよい山初めになりました。

これからガッツリ雪山にと言いたいところだったのですが、先月から通っている自動車の教習所を月末までに卒業したいので、1月も教習所優先で山は体力維持中心になりそうです。早く免許取りたいな〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

KMR1024 さんまいどのこんばんは
あらららら 病み上がりに随分歩かれて しかも安寺沢
オイラ舟井戸出る少し前で左に引っ張られて ありゃりゃりゃ経験者ですwww

しかし 良い眺望で 今年も「晴れの大神様」行けますね
赤杭山から、ズマドの間トラバース道は相変わらず細道崩れですか。
古里から川乗への逆ルートでエビ小屋から曲ヶ谷北峰までの修行のような尾根道登りを思い出しました

そんなルートをこのタイムですか。。。病み上がりに。。。
すっげーーーー
教習所頑張ってくださいねぇ〜〜
2015/1/11 23:59
Re: KMR1024 さんまいどのこんばんは
gonzouさん、おはようございます!今日は朝から教習所です

>オイラ舟井戸出る少し前で左に引っ張られて ありゃりゃりゃ経験者ですwww
これって崩落で通行止めのとこですか?私は基本ビビりなので・・^^;

天気は「晴れの日のみ出かける」格好になりそうです。やっぱいい天気で歩きたいので・・・

昨日体を温めたおかげか咳も大分でなくなってきました

寒い日が続きますのでgonzouさんもお体にはお気をつけて!!
2015/1/12 9:57
遅ればせながら・・明けましておめでとうございます(^o^)/
こんにちは、KMRさん!
今年も宜しくお願いします

あらら、年末年始は御愁傷様です
うちも相方が先週からインフルエンザにかかってしまい、
先週の土日は自宅警備をしておりました(^-^;
ここぞ!という時は、お互い元気に山へ行ける一年だと良いですね

そして・・・うおお!川乗山へ行かれましたか(゜ロ゜)
ワタシもこの前お隣のタワ尾根を歩いてからとても気になっております!
お写真の芋の木ドッケの手前のお山は天祖山あたりなんですかね。
KMRさんのレコを見ていたらさらに想いが強くなりましたねぇ

判子の方はバッチリ頂けてますかね
教習所の方もガンバって下さい(^^)v
2015/1/12 14:16
Re: 遅ればせながら・・明けましておめでとうございます(^o^)...
kamasenさん、明けましておめでとうございます!コメントありがとうございます。

年末年始は本当に人生最悪の休暇でした ^^;
ようやくこの3連休で一息ついた感じです。
D-chanさんもインフルになっちゃいましたか 今年は流行が早いみたいなのでkamasenさんもお気を付けください

芋の木ドッケの手前の山は天祖山だと思います(^^)
川苔山は山頂付近が広葉樹なので冬の方が展望 がいいと思います。百尋ノ滝は今なら半分凍結くらいかなあと思います

今日は技能講習2コマ、学科3コマでした。年明けから路上に出てまして月末にギリギリ卒業、2月1週目の平日に有給とって試験場にいってその週末にハスラー納車!というスケジュールでございます。うまくいけばですが・・

今年もよろしくお願いします<(_ _)>
2015/1/12 17:00
1日違いだったんですね
KMRさん、こんばんは〜。

1日違いで同じ山にしかも違うルートで登っていたのですね^^
私は歩き始めがお昼前&ちょっと爆弾抱えているので手前だけで済ませちゃったんですが、がっつり川苔山、いいですね〜。
しかもはやっ!!

インフルエンザも皆さん快癒されて何よりです。
免許ガンバ〜
2015/1/12 23:16
Re: 1日違いだったんですね
pokoroさん、こんばんは!

1日違いですね♪でも私はまだ破線ルートやバリルートは
行ったことがありません^^; 行けそうな気はするのですが
基本ビビりなので、そのうちに・・くらいに思ってます

インフルエンザはようやく回復してこれから失われた年末年始を
取り戻すつもりです

免許は今月で集中して終わらせようと思ってます!運転に慣れるまでは
山には電車・バスになりそうです。。春くらいからと思ってます
2015/1/12 23:25
お久しぶりです。
久しぶりに覗いてみました。関東の日帰り登山も楽しそうですね。(常念でもよいですが)。またよろしく。
2015/1/19 22:08
Re: お久しぶりです。
毎度です
標高の低い所は夏場は暑くて虫が多いのでいくならそれ以外の季節が
おススメです。
どっちでもいいですよ!
2015/1/19 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら