ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5731149
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都トレイル3・蹴上〜大文字山〜銀閣寺道

2023年07月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
gattyo sshibachan その他11人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
12.0km
登り
597m
下り
593m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:07
合計
6:11
8:36
7
8:43
8:43
21
9:04
9:04
8
9:12
9:21
26
9:47
9:48
50
10:38
10:38
33
11:11
11:45
103
13:28
13:28
5
13:33
13:37
3
13:40
13:41
11
13:52
14:03
24
14:27
14:28
6
14:34
14:34
6
14:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
蹴上駅に集合、すぐにインクラインを過ぎ山へと向かいます。
2023年07月19日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 8:36
蹴上駅に集合、すぐにインクラインを過ぎ山へと向かいます。
日向神社入口の階段道に差し掛かって。
2023年07月19日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 8:37
日向神社入口の階段道に差し掛かって。
13名が黙々と。低山で蒸し暑いのにご苦労なことですが山歩きが好きな連中ですから仕方ありません。

2023年07月19日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/19 8:41
13名が黙々と。低山で蒸し暑いのにご苦労なことですが山歩きが好きな連中ですから仕方ありません。

日向神社本社は階段上ですが、なぜかスキップ。
階段下で休憩、なぜかわかるでしょう。
2023年07月19日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 8:43
日向神社本社は階段上ですが、なぜかスキップ。
階段下で休憩、なぜかわかるでしょう。
七福思案処到着。なぜか分かれ道は六つしかありません。
すでに暑さで大汗、ぐったりです。
2023年07月19日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 9:12
七福思案処到着。なぜか分かれ道は六つしかありません。
すでに暑さで大汗、ぐったりです。
満開のリョウブの下を進みます。
2023年07月19日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 10:18
満開のリョウブの下を進みます。
?茸でしょうか?
多分毒茸でしょう?
枯れ葉の中からにょっきりと。
2023年07月19日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 10:40
?茸でしょうか?
多分毒茸でしょう?
枯れ葉の中からにょっきりと。
大文字四ツ辻手前の倒木地帯。
2023年07月19日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 10:46
大文字四ツ辻手前の倒木地帯。
樹林帯の道が中心ですが一部山科区の住宅地も俯瞰できます。
2023年07月19日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 10:47
樹林帯の道が中心ですが一部山科区の住宅地も俯瞰できます。
雨社〜如意ヶ岳の途中、倒木整理地の奥に山科が望めました。
怪しい曇り空でしたが青空も覗いてます。
2023年07月19日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 11:03
雨社〜如意ヶ岳の途中、倒木整理地の奥に山科が望めました。
怪しい曇り空でしたが青空も覗いてます。
昼食時、恒例となったビンゴゲームで、ビンゴとなり景品を順番に選びます。リーチとなるもなかなかビンゴにならずイライラも。
しかし、楽しい企画です。
2023年07月19日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/19 11:42
昼食時、恒例となったビンゴゲームで、ビンゴとなり景品を順番に選びます。リーチとなるもなかなかビンゴにならずイライラも。
しかし、楽しい企画です。
如意ヶ岳、航空管制塔前、広場からの山科方面展望。
青空となり暑く、日陰で昼食。
2023年07月19日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 11:45
如意ヶ岳、航空管制塔前、広場からの山科方面展望。
青空となり暑く、日陰で昼食。
航空管制施設入口。
2023年07月19日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 11:45
航空管制施設入口。
緑の実をつけてます。
ハンノキでしょうか?
2023年07月19日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 11:54
緑の実をつけてます。
ハンノキでしょうか?
航空管制施設への道路。
付近は伐採され整地中。
2023年07月19日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 11:57
航空管制施設への道路。
付近は伐採され整地中。
花崗岩の洞窟、今日一番のハイライト。
比叡山一帯はマグマが固まり花崗岩が多いとか。その痕跡が如意ヶ岳北側で発掘され柱状節理の屈折部としてここに残っていると。
N隊長の詳しい解説に聞きほれる。
2023年07月19日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6
7/19 12:22
花崗岩の洞窟、今日一番のハイライト。
比叡山一帯はマグマが固まり花崗岩が多いとか。その痕跡が如意ヶ岳北側で発掘され柱状節理の屈折部としてここに残っていると。
N隊長の詳しい解説に聞きほれる。
内部洞窟
2023年07月19日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 12:20
内部洞窟
内部洞窟
2023年07月19日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 12:20
内部洞窟
内部洞窟
2023年07月19日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 12:21
内部洞窟
花崗岩洞窟前での記念写真。
3
花崗岩洞窟前での記念写真。
ボタンクサギ。池の谷地蔵付近で。
鮮やかな花です。
2023年07月19日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 12:52
ボタンクサギ。池の谷地蔵付近で。
鮮やかな花です。
雨社前にて。
如意ヶ岳を一周して帰ってきました。
2023年07月19日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 13:08
雨社前にて。
如意ヶ岳を一周して帰ってきました。
疲れていても最後は矢張り大文字山を登って帰路へ。
山プレートがモザイク調に変わっていました。
2023年07月19日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 13:37
疲れていても最後は矢張り大文字山を登って帰路へ。
山プレートがモザイク調に変わっていました。
山頂から京都市内と京都西山を眺めて。
2023年07月19日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 13:31
山頂から京都市内と京都西山を眺めて。
京都市内北部。
2023年07月19日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 13:31
京都市内北部。
一部急坂を下ります。
2023年07月19日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 13:53
一部急坂を下ります。
俊寛僧の碑。
ここから急下りで桜門の滝へと下ります。
2023年07月19日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/19 13:56
俊寛僧の碑。
ここから急下りで桜門の滝へと下ります。
桜門の滝をバックに。(代表して)
2023年07月19日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 13:59
桜門の滝をバックに。(代表して)
滝部から見上げて。急坂を下ってきました。
2023年07月19日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 14:01
滝部から見上げて。急坂を下ってきました。
麓の瑞光院に下山。
2023年07月19日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/19 14:15
麓の瑞光院に下山。
哲学の道を通って銀閣寺道へ。
2023年07月19日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/19 14:35
哲学の道を通って銀閣寺道へ。

感想

N隊長/gattyo幹事の京都トレイル3に参加、暑いのに13名も。

蹴上から登り始め大文字山を経て銀閣寺道へと下るのが京都トレイル・コースなのだが、今日は如意ヶ岳付近を周回寄り道して花崗岩の洞窟見学の興味ある変則コースを歩く。

連日の猛暑警報発令の中での、曇りの蒸し暑い天候で登りにかかると途端に汗が噴き出る。真夏の低山は避けたいと思いながら計画があると参加してしまうのは我がサガかと諦めて。

今日のハイライトはN隊長の解説付き花崗岩洞窟
見学、以前になにやら洞窟があるなと思いながら素通りしてしまったが、その謂れを拝聴してなるほどと知識が増えた感じ、隊長に感謝の山歩きとなった。

また、毎回行われるビンゴゲームも楽しいが、さらに他のゲームも企画中とか、それも楽しみで次回も期待したい。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

sshibachanさん、先日は京都トレイルにご参加いただき有難うございました。
蒸し暑いサウナの中を歩く様な山行でしたが、皆さんケガ無く(ヒル被害はあったが…)無事終える事が出来ました。
花崗岩の洞窟では、N隊長の知識学者の様な説明を聞きタメになる山行でしたね!
(私もあれほど知識があるとは...見直しました)
次回は8月2日(水)叡山ケーブル比叡駅〜戸寺です。暑い最中ですが、もし宜しければご参加下さい。
山友(Kさん)他にもお声掛けて頂ければ嬉しいです。
2023/7/21 10:58
gattyoさん
暑い京都トレイルは苦手ですが8/2も頑張りましょう。
今回参加のKさんと居心地良かったと。次回も他にも声かけしますがなにせ暑いので、、、
2023/7/21 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら