記録ID: 573204
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
札幌岳
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのまま100mほど進むとゲートが閉まっていて、ゲート付近に数台程度を止めることができます。(私が行ったときには3台ほど止まっていておそらく今日は全部で5台と思われます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冷水小屋を越えると夏道とは別の沢から上がっていくトレースがあります。 が、ある程度のところまでいくとぷっつりトレースが無くなり難儀しました。 わかりやすいところまで出て登りましたが、ラッセルがきつく(体力が無い)あきらめて戻る途中で30mほど左に後続の方が登っていくのが見えたので、余計なトレースを作らないように一旦自分のトレースを戻り、後続の方のトレースを追いました。 ある程度踏み固められているのでしょう。結構歩きやすかったです。 |
写真
感想
今日はコース途中から一人目になっちゃってかなり不安。
冷水沢小屋まではほぼ夏道と同じで、雪も踏み固められていて歩きやすかったです。(スノーシューで登りました)
冷水小屋を超えてからはどうやら沢から登るのが一般的なのか?ここでもトレースがあり歩きやすかったです。
が、沢から夏道コースに合流するあたり(といっても夏道がどれなのかさっぱりですが)でトレースが無くなり???状態に。
とりあえず一旦わかりやすそうなところからアプローチしましたが、ラッセルがきつく(体力が無い。。。)、時間の経過の割りに進まないので妙なトレースを増やさないように一旦来た道を戻りました。途中で後続に方が30mほど左で登って行くのを見てラッキー!来た道を一旦戻り自分の分岐を雪でちょっとわかりにくくしてからトレースを追いました。
おー。ある程度踏み固められているのか歩きやすい。。。。
少しうろちょろして歩きやすいコースを見つけながら歩くものなのか?
ログを見て思いましたが、GPSだけではこのコースは見つけられないなぁ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する