記録ID: 573479
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
地蔵岳(赤城山)
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 311m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(姫百合駐車場から上は凍結道路) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般、踏み抜くと腿まで沈みます。 前爪ありのアイゼンの方が上りは楽。 小沼より上って来る人はほとんどスノーシューでした。 トイレ:大洞駐車場にあり |
その他周辺情報 | 温泉:富士見の湯(JAFカード提示で510円→460円に) |
写真
撮影機器:
感想
友達が夕方までに帰りたいという事で、赤城山です
まだ登った事の無い「地蔵岳」に。
大洞駐車場に到着時は3台ほど。
小沼からの方が40分ほどで登れますが、大洞から周回にする。。
いきなり急坂で、前爪が無いとキツそうな登りだった。
開けた所に出ると、東には筑波山が見え、北方面には武尊、至仏山も見えた。
トレースははっきりしていたので、迷う事はなかったです。
山頂からは関東平野一望。スカイツリーも見え、東京湾も光って見えた。
立派なカメラ&三脚で写真を撮っていた方に、「何を撮っていらしたのですか?」と話を訊いたら、「今日の日の出は何十回も通っているけど、最高だった。もう何と言ったらいいか…」と興奮気味に話してました。
霧氷が美しいのはこの時期だけなんだそう。ある程度の湿り気がないと霧氷にならないそうです。
小沼方面に一緒に下りながら、御来光を狙う時のベストポジションを教えて下さった。ラッキー!
今度、暗いうちから来てみたいと思いました。
小沼は、雪が無い時には氷の文様がとてもきれいな事や、木の階段は踏みぬかないよう教えて下さった。いろいろありがとうございました!
山頂では貸し切り状態でしたが、続々と団体さんが登ってきた。
お手軽に絶景が楽しめ、お気に入りの山になりました。
地蔵岳、また通っちゃいそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤城山の大沼は紅葉を見に、一回だけ行ったことがあります。
湖畔のお土産屋さんの食堂でイワナの塩焼きなんか食べました。ちょっと時期がずれていたのか、他の客も少なく霧が立ちこめてなかなか幻想的で静かな湖でした。
あそこの道がこんな厳冬期でも通れるんですね。冬はワカサギ釣り客で賑わうんでしょうか。
いつだったかNHK番組で原発事故後の放射能汚染で大沼のワカサギ釣りが禁止になり、湖畔の旅館は倒産寸前だと聞きました。いまは解禁されたのですね。よかったこと。
それにしても素晴らしい冬景色。Shot9、10は最高です。
アイゼンだけで歩いたのでしょうか?ズボズボ歩くのもまた楽しいですね。こりゃ通いたくなる気持ちが良くわかります。
pasocomさん、こんばんは^^
良い天気でラッキーでした
私もそのテレビ見ました。
ワカサギ、釣る事は出来ても、まだ食べるのはダメみたいです。
でもテントはいっぱいでしたから、良かったです。早く食べられるようになるといいですね。
わかんも持参していたのですが、アイゼンだけで歩いちゃいました。
はい、風も比較的穏やかだったので、ズボズボ雪歩き楽しかったです。
別の友達誘って、また行ってみます。
おじ様方が言ってた、「言葉に出来ない最高な御来光」も気になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する