群馬で湿地性の野生蘭を求めて。


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 74m
- 下り
- 88m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:28
天候 | (午前中)曇り、ときどき晴れ(午後)晴れ、ときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(榛名山沼ノ原)県営松の沢グラウンドに駐車し、ゆうすげの道、昭和天皇行幸の道、榛名湖畔を周遊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(玉原湿原)木道がぬめっているところがあります。滑って転ばないように注意が必要です。花はカキランやコオニユリが見頃ですが、ミズチドリやトキソウは終了していました。ブナ平や尼ヶ禿山の方に足を伸ばせば、アリドオシランやツルアリドオシがあったかもしれません。 (榛名山沼ノ原)前日の大雨で県道に土砂が流れ込んでいる場所があります。車の運転には注意しましょう。また、来週末7月30日(日)にはトライアスロン大会で午前中に榛名湖畔が交通規制となります。花はクサレダマやテリハノイバラなど、夏の花の種類が増えていました。 |
その他周辺情報 | 榛名山の北麓にある中華料理店、四川でランチを頂きました。平日、土曜日は900円で種類豊富なランチが頂けます。近くには赤茶色のお湯が楽しめる金島温泉富貴の湯があるので、夕方に立ち寄ってもいいかもしれません。(人気店で夜は特に混み合うので、5時に入店できるよう調整するといいかも) |
写真
感想
先週末の三連休、大渋滞でたどり着けなかった玉原高原を再訪してきました。朝早く家を出たせいもありますが、先週の混雑が嘘のように静かな湿原。目当てのカキランは大株はなく、固まって咲いてもいないけれど、あちこちで見頃を迎えていました。
朝のうちは雲の多い空模様、晴れるタイミングを狙ってあんな角度やこんな角度で撮影しまくります。木道で取る変な体勢、足のリハビリにも最適だったかも(爆)今年初のコオニユリも満開、ミズチドリはなかったけど思い残すことなく次の目的地へ。
の前に立ち寄るは久しぶりの中華料理四川。平日・土曜日限定ランチは900円で6種類のなかから選べます。地場産野菜のおいしい店なので、今日はナスとニンニクの辛子ソースをチョイス。他のメニューも気になるし、土曜日ランチは再訪決定だな。
ライス・スープをおかわりして身重になった腹ごなしは、いつもの榛名山沼ノ原。なんだか毎週来てる気がしますが、ようやく夏の花が勢揃いしてきた感じです。相馬山まで足は伸ばさなかったけど、レンゲショウマが咲けばフルキャストかと思います。
先週初めて確認したジョウシュウカモメヅルは伸び放題で、雑草のように増えていました。珍しい花かと思いきや、榛名富士のロープウエイ前の車道や榛名湖の木道でもウジャウジャ咲いていました。今回は全開見落としたスズサイコも確認できました。
そして湿地性の野生欄、宇宙人のような花が特徴的なミズトンボが咲き出しました。面白い形はずっと見ていても飽きさせません。終盤のミズチドリやオオヤマサギソウもあり、楽しいひとときが過ごせました。バアソブももうちょっとで咲きそうです。
最後に立ち寄るのはビジターセンター、ユーザーのyothukoさんが撮った花の写真が展示されています。玉原や赤城、榛名は観光客も入り乱れた敷居の低い山ですが、貴重な花たちは当たり前に咲く訳ではないと再認識、大切に守って行かなきゃですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前回行けなかった玉原湿原、今回はゆっくりと散策出来た様で何よりでした!カキランはまだ実物を見たことがありませんが、黄色と白とピンクの組み合わせがとっても綺麗ですね!
また沼ノ原ではジョウシュウカモメヅル、クルマバナ、スズサイコ、ミズトンボ、バアソブ、ジイソブ、ミズトンボ、ミズチドリ、オオヤマサギソウなど私にとっては初めてづくしのお花も沢山紹介して下さりありがとうございます!
今はまさに夏真っ盛りですが、マツムシソウなども咲き始めたようで自然はもう秋の準備を始めているようですね
四川料理もピリ辛のおかずと白飯を一気にかき込むと美味しそうですね〜!もう、写真を見ただけでお腹が減ります〜!
大変お疲れ様でした!
それでは〜
辿り着けなかった玉原湿原、今回はいとも簡単に辿り着けたことがなによりです😊
カキラン見頃なんですね。そう言えば赤城で咲いてるレコがあったので今シーズンもどこかで見たいもんですネ。
榛名湖畔のスズサイコ、この間行った後にyothukoさんのレコで見たのでノーマークでした。もう終盤ですかね?来シーズンのためにメモしておきます。
バアソブ、この間一応チェックしておきました。まだ先かなぁと思いレコには写真載せませんでした順調に中が見える感じまでいってますね。アケボソウやサギソウと常にチェックが必要な時期到来ですね😊
ちょっとの時間のニアミスでしたね〜
自分も今回ゆっくり歩いたつもりですが見つからなかった花がたくさんあります。
まだまだ修行が足りませんね・・・
ジョウシュウカモメヅル、榛名湖の方にも咲いているんですか!!
まだまだ修行が足りませんね・・・
湿地帯も花が咲き始めましたね。
今回は行きませんでしたが、ちょっと気にはなっていました。
また行こうかな・・・?
思わず楽しそうなレコを拝見してしまったので、日曜日にまねっこ饅頭してきました🚗💦😆初めての玉原湿原ではカキランを楽しみ😻、榛名湖ではミズトンボ、ミズチドリ、オオヤマサギソウ等々は見つけられませんでしたが、一日じゅうお花まみれ受粉活動🐝🐝〜💦で大忙し楽しかったデス〜✨🌼🌷有り難うございましたー😄🍀
なぁに、原種の蘭、
カキラン、
こぼれる瞳、すてき。
下界のわたしが接する開店祝いや初日祝いに贈られる『蘭』、
オーキッド?
写真の蘭は、
なにか、囁いている?
ような風情、
生きているのが不思議な、
別物ですね、
ありがとうございます、とてもすてき
なんだか、魅いられる。
花の種類が多いだけでなく、ラン類がこれほど沢山見られるのは凄いですね。
特にカキランは第3会場まであって驚きました(笑)
クガイソウは咲き始めですが、ムーミンに出てくるニョロニョロみたいで可愛らしいですね。
あと気になって中華料理四川を調べてみましたが、金島駅近くの住宅地の中にあるんですね。
この近くを今年のGWに歩きましたが、金島駅付近は県道35号線沿いにもお店があまり無かったので、まさか住宅地の中に飲食店があるとは思いませんでした(汗)
来週30日31日で予定していた鹿島槍ヶ岳テント泊は悪天予想で中止し、31日に玉原湿原を経て尼ヶ禿山から鹿俣山へ行き、裏口入場でラベンダーパークに行く事を予定の一つとして計画しています。見ごろを迎えて何食わぬ顔して下ろうと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する