記録ID: 5738007
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山〜笙ヶ岳と鳥海湖周回〜
2023年07月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 894m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:10
距離 11.5km
登り 894m
下り 904m
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ、スタート時22℃くらい。爽やかな風が吹いて快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコース上の雪渓は全て溶けていました。危険箇所は無いと思います |
写真
梅雨明け宣言はまだだが、昨日の午後からはようやく梅雨が明けたようなカラっとした空気になった。今年の梅雨は長かった!みんな待ち構えていたように山に向かい、駐車場は朝からいっぱいになっているのでは?大平口の駐車スペースに着くと、正規の駐車帯はすでにいっぱい。なんとか、もう少し路肩の広いところに車をねじ込み(笑)、スタート
スタートしてすぐの、木に囲まれて風の無い伝石坂(つたいしさか)の急登に汗をかきながら見晴らし台まで登ると、ようやく気持ちの良い風が吹く。眼下には大平山荘、そして日本海。空が青い。まだ低い太陽が作る自分の影を撮る
ニッコウキスゲが咲いている。まだ朝露の残る花が朝の光を浴びて素晴らしい色を見せる。去年長坂道分岐のあたりで見た最高のキスゲの大群落は、記録を見たら7月10日だった。少し遅れたが今年はどうだろう?
長坂分岐から笙が岳へ。周囲のニッコウキスゲは少し盛りを過ぎた感もあるがまだ蕾も見える。ところどころ群生しているが去年のような迫力は無し。去年は常連さんも驚くほどの当たり年だったらしい
ウサギギク?
笙ケ岳に向かう途中で休憩している男性と話をしていたら、なんと80歳!とのこと。長野から1週間かけて東北の山をめぐっているのだとか。昨日は新山に登ってから御浜小屋に泊まり、朝一で笙ケ岳を登ったのだという。元気を貰えます!
笙ケ岳に向かう途中で休憩している男性と話をしていたら、なんと80歳!とのこと。長野から1週間かけて東北の山をめぐっているのだとか。昨日は新山に登ってから御浜小屋に泊まり、朝一で笙ケ岳を登ったのだという。元気を貰えます!
以前のレコでフォロワーさんから教えてもらった御浜の古い祠を探し、発見。小屋のすぐ手前の大岩のたもとにひっそりとあった。お酒や賽銭があげられている。昔の鳥海修験ではこのような祠のひとつひとつを祈祷して歩いたのだとか。祠の数は33とも36とも言われているようだ
今日の御浜は混雑しているので、休憩はもっと先にして進む。
御田ヶ原にも祠が有ると聞き、探しながら歩いたらケルンにうずもれているのを発見!今まで何度も横を通ってるのに気づかなかった!
この後、少しコースをそれた所で休憩する
御田ヶ原にも祠が有ると聞き、探しながら歩いたらケルンにうずもれているのを発見!今まで何度も横を通ってるのに気づかなかった!
この後、少しコースをそれた所で休憩する
休憩後、坂を下り、分岐から鳥海湖周遊コースに向かう。写真の石柱には「ふくらヨリ七里」と刻まれている。
ここで、今日同じコースを前後しながら歩いていた女性とまた会っったので少し話しをする、見た目と違って大ベテラン。なのに、毎年頂上どころか湯の台から千畳ケ原ー外輪の周回コースを歩くのだとか。脱帽です
ここで、今日同じコースを前後しながら歩いていた女性とまた会っったので少し話しをする、見た目と違って大ベテラン。なのに、毎年頂上どころか湯の台から千畳ケ原ー外輪の周回コースを歩くのだとか。脱帽です
感想
去年は確か記録的に早い梅雨明けでしたが、今年の梅雨明け宣言はまだ。ところが、金曜日の午後から一気に梅雨明けのようなカラッとした天気になりました。さっそく明日は百宅口から鳥海山?それとも岩手山?と天気予報を見ながら企んでいたら、連れに午後から用事を入れられました😂
こんな時はウチから一番近くて駐車場も比較的混まない大平口へ。今年は去年より花の咲くのが遅いようにも思いますが、笙ヶ岳への道の両側には可愛い花がいっぱいでした。
帰ってきたら、ニュースで「東北南部も梅雨明けの模様です」と言っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
今年は平地は雪が少なかったですが、山は何気に普通にたくさん積もったようですね。
ニッコウキスゲ、鳥海湖、山頂の姿、全て素敵です(*^^*)
わたしは昨日は友達と月山でしたが、90歳のおばあちゃんが登っていてびっくり&感激でした(*^^*)
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する