記録ID: 574055
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳withダイヤモンド富士 感動でした
2015年01月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに歩いた北斜面の登山道はガチガチの凍結でアイゼンはあった方がよいと思います。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:富士西湖温泉 いずみの湯 ランチ:オルソンさんのいちご 野鳥の森公園:樹氷まつり |
写真
ダイヤモンド富士狙いとなればどうしても暗闇の行動に。こちらは山と高原地図に記載されている「ゲート」です。「竜ヶ岳登山道入り口」の看板をひたすら追っていけばOKです。個人的に迷ったのが、キャンプ場から一度車道に出て再び林道に入るとすぐT字路になります。看板が「林道」と「本栖湖」しか記載がないのですが正解は「林道」です。少し行けばこのゲートが出現します!
暗闇でも登山道がしっかり整備されているため問題なく歩けます。40分ほど歩いてベンチのある展望地へ。ちょっと寝坊してもここ以降は常に富士が眺められるため安心です。ちなみに自分、出発が遅れ、山頂では見れない覚悟で歩きました。
木陰の奥に見えるは南アルプスのモルゲン!日が昇るとモルゲン終了でした。ダイヤモンド富士は中腹でも見れますが、南アルプスのモルゲンは山頂まで行かないと美しく拝めません・・・。見たかった・・・。
先ほどのベンチからは山頂までこんな笹原をジグザグと登っていきます。始終富士が見れますので確認しながら先を急ぎます。個人的に登りやすい勾配でした。地面は凍結しています。2〜3か所イヤな凍結がありましたがおおむね霜柱でぼこぼこでかえって滑らず登りやすかったです。
下りは行きと変えられるなら変えたいなぁと北斜面のルートを選択すると事の外、足元はガチガチのアイスバーンでした。ちょっとがんばってみるも滑って尻餅をついてしまい軽アイゼンを装着すると快適でした
撮影機器:
感想
今年初登山でした。年末に腕を負傷し約3週間ぶりの登山で、軽めかつ展望の良い新年1発目にふさわしい登山を!ということで竜ヶ岳にしました。
ダイヤモンド富士の写真は皆さまのレコで拝見していましたが、実際に自分の目で見るとその感動は大きかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する