ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574224
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

[過去レコ] 冬ならではの眺望 当間山 (珠川〜三角点往復)

2007年02月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
550m
下り
535m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
9:15
35
珠川除雪終了点
9:50
9:50
75
当間天文台
11:05
11:05
25
860mピーク
11:30
11:30
15
一本杉
11:45
11:45
20
展望台
12:05
13:05
0
三角点山頂
13:05
13:05
90
860mピーク
14:35
14:35
20
当間天文台
14:55
珠川除雪終了点
☆珠川
当間高原リゾートの先、珠川の除雪終了点に車を置いて出発。雪の上を重機が走った跡が車道に沿って続いており、足元は硬く締まっている。つぼ足のまま重機の轍の上を歩く。快適だ。
☆当間天文台
当間天文台の前で重機道は終わり。前回('07.1.29)歩いたトレースが消え、野うさぎの足跡だけの雪原に2,3歩踏み出すと、やはりつぼ足では無理と思われ、輪かんじきを装着する。それからは快調に距離を稼ぐ。原発送電線の鉄塔を過ぎると七川の深い谷を常に右に見ながら、一面ブナに覆われた尾根を登っていく。尾根は広く、ブナ林がどこまでも続いているような感じ。黙々と歩く。
☆860mの小ピーク
除々に尾根が狭くなって突然ブナ林から抜け出ると、そこが標高点860mの小ピーク。
この先はほぼ水平な痩せた尾根になっており、眺望が良い。
痩せ尾根が終わり、再び幅のある斜面を登りきるとそこは一本杉と呼ばれているピーク。
このピークの先も痩せ尾根で、左側の雪庇に注意しながら少し登ると東屋が建つ展望台に着く。
☆展望台
ここも眺望が良い。暖冬少雪で、東屋の柱と屋根は雪に埋もれることなく出ている。山頂はもうすぐ。
☆三角点山頂(1016.5m)
山頂のすぐ先は断崖になっており、右下の方に土倉集落が見える。来た方はブナ林で見通しが利かない。
展望は崖に向かって左から、もう一つの当間山山頂(最高点1028.5m)、巻機山、飯士山、十二峠、苗場山が見えている。もっと天気が良ければ谷川連峰が全て見えたことと思うと少し残念。写真を撮り、昼食。
☆下山
帰りはひたすら往路を戻る。気温が上がり雪が腐ってきた為、輪かんじきを着けていてもドブり、歩き難い。ようやく天文台からは輪かんじきをはずし、快適に歩いて車まで戻った。前回行けなかった山頂まで行くことが出来て、充実感ある雪山ハイキングだった。
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2007年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当間高原リゾートのフォーラムセンターの駐車場または珠川の除雪終了点に駐車。
降雪時は除雪車両の邪魔にならないように。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし(一部雪庇に注意)
麓の十日町からも良く見える、霧の塔、苗場山。
2007年02月20日 09:20撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:20
麓の十日町からも良く見える、霧の塔、苗場山。
同じく、鳥甲山。
2007年02月20日 09:21撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:21
同じく、鳥甲山。
霧の塔の中腹から右に平らに見えているラインが苗場本峰。
2007年02月20日 09:21撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:21
霧の塔の中腹から右に平らに見えているラインが苗場本峰。
妙高・火打。
2007年02月20日 09:36撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:36
妙高・火打。
天水山と奥に白い菱ヶ岳。
2007年02月20日 09:37撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:37
天水山と奥に白い菱ヶ岳。
当間天文台から輪かんじきを装着。
2007年02月20日 09:49撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:49
当間天文台から輪かんじきを装着。
真後ろに刈羽黒姫。
2007年02月20日 09:49撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:49
真後ろに刈羽黒姫。
いい天気。
2007年02月20日 09:50撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:50
いい天気。
この丸い足跡はだれのでしょう。
2007年02月20日 10:15撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:15
この丸い足跡はだれのでしょう。
雪のブナ林。
2007年02月20日 10:37撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:37
雪のブナ林。
2007年02月20日 10:44撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:44
2007年02月20日 10:45撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:45
2007年02月20日 10:54撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:54
860mの小ピークで初めて展望が開ける。
八海山と中ノ岳、霞んでいます。
2007年02月20日 11:02撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:02
860mの小ピークで初めて展望が開ける。
八海山と中ノ岳、霞んでいます。
守門岳。
2007年02月20日 11:03撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:03
守門岳。
霞んでいますが浅草岳です。
2007年02月20日 11:04撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:04
霞んでいますが浅草岳です。
魚沼丘陵。
2007年02月20日 11:04撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:04
魚沼丘陵。
当間山の緩やかな斜面。
杉が一本ポツンと立っていますね。
2007年02月20日 11:05撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:05
当間山の緩やかな斜面。
杉が一本ポツンと立っていますね。
前方のピークが一本杉。
2007年02月20日 11:12撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:12
前方のピークが一本杉。
一本杉から八海山のアップ。
2007年02月20日 11:13撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:13
一本杉から八海山のアップ。
東屋が建つ展望台と三角点山頂。
2007年02月20日 11:35撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:35
東屋が建つ展望台と三角点山頂。
一本杉から展望台の間は雪庇にご注意を。
2007年02月20日 11:48撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:48
一本杉から展望台の間は雪庇にご注意を。
雲が多くなってきました。
2007年02月20日 11:51撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:51
雲が多くなってきました。
この辺が三角点山頂(1016.5m)です。
眺望は夏場より格段に良いです。
2007年02月20日 12:08撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:08
この辺が三角点山頂(1016.5m)です。
眺望は夏場より格段に良いです。
巻機山、柄沢山から朝日岳方面の稜線。
2007年02月20日 12:08撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:08
巻機山、柄沢山から朝日岳方面の稜線。
すっきり晴れていれば谷川連峰が一望です。
手前右の山は飯士山。
2007年02月20日 12:09撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:09
すっきり晴れていれば谷川連峰が一望です。
手前右の山は飯士山。
すこし引いたver.
手前左の丸い山体は当間山最高点(1028.5m)。
2007年02月20日 12:11撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:11
すこし引いたver.
手前左の丸い山体は当間山最高点(1028.5m)。
見事な白さ、巻機の割引岳(中央の三角)。
2007年02月20日 12:11撮影 by  SP500UZ, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:11
見事な白さ、巻機の割引岳(中央の三角)。

感想

過去の山行記録が出てきたので、保存えを兼ねて公開させていただきます。
2007年の冬はかなりの暖冬少雪でこの地方にしては晴れの日が多く、度々雪山に足を運びました。当間山も2回行きましたが、深雪だった1回目は時間があまりなくて途中敗退。2回目の今回は降雪の後、数日経っていたために割りと雪が締まっていて、時間が掛からずに山頂まで到達することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら