記録ID: 5747298
全員に公開
トレイルラン
四国
20230723MMMおいしいとこ取りコース(大川山・笠形山)
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,152m
- 下り
- 3,146m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
阿蘇山ほか九州遠征では、ラクで景観抜群で甘やかされました。
この夏、阿讃縦走路の走破をしたいと考えているところもあり、讃岐山脈へ。
行ってみたいコースがありました。
MANNO MOUNTAIN MADNESSの美味しいところだけ。
・だいせんみちでの大川山へ登る
・笠形山から延々続くトレイルで下る
・両区間をつなぐため、大川山キャンプ場から名頃地区へロードで降りて
雨島峠までロードで登る。
・琴南公民館発着(三嶋製麺所寄れる😍)
のコースです。
下界はうだる暑さですが、どこまで標高上げたら涼しいかな?
阿讃縦走路を駆けるには、水分、食料が不足する区間も出てくるだろう。
水分、食料少なめだとどういう影響出るだろう。
いろいろな思惑を詰め込み、周回スタートです!
結果、ボロボロ。
いいコースと思うのですが、半分行ったところで、数分走ると立ち眩みを感じる。
軽い脱水症状、シャリバテだと思います。
下りのトレイルも走れない。ゆっくり登っても膝に手をついて休んでしまう。
雨降って体冷えると少しマシだったか。ずっと冷やされると危険も感じる。
どうにか歩き続け、ゴール前の三嶋製麺所で生き返るうまさのうどん食べられて
よかったです。失敗も経験と思い臨みましたが、凹みますね。
「ロングトレイルは”もうだめだ”と思ってから、初めてレースがはじまる」って
聞いたこともあるし。(テレビ見すぎ ^^;)
※累積標高3000mと出てますが、実際は1200m程度です。
※笠形山から歩いた証として倒木の記録してます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
やっぱり気温が高いとバテますよね😣
阿蘇の山々と比べて眺望も無いですし😅
お疲れ様でした♪今度はご一緒しますよ!
暑いところ避けられるとこ探してて、大川山も標高600m以上なら涼しかったですよ🎐
300mまで下りてくるので、暑いけど😡
蜘蛛の巣、蚊は相変わらずですが、MMMコースは思い入れありますね🐂
笠形山の下りはボーナスコース💝また、一緒にトレーニング行きましょう💎
この距離に、この標高を相棒なしで
自分なら内臓いかれてうどんも食べれない💦
でも、うどん美味そう🤤唐辛子入ってるの珍しいね🌶
阿讃縦走路、狙ってるんでね😉🏞️
借耕牛の魂にあやかれるかと思って🦌
撃沈したけど💧
三嶋製麺所はうまいよ😋👍️
食べたことないなら、お連れします。この前、まんのう池走ったときにこっち下りるの止めたから、リベンジで🏋️🌈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する