ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5747817
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊

衝立岩中央稜 谷川岳 2023.7.23

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
雪華 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
7.8km
登り
1,605m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
5:02
合計
11:12
3:40
3:46
1
3:47
3:47
18
4:05
4:05
22
4:27
4:41
8
4:49
4:49
154
7:23
12:05
156
14:41
14:41
11
14:52
14:52
0
14:52
ゴール地点
天候 曇り〜晴〜曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川ベースステーション
コース状況/
危険箇所等
【一ノ倉沢〜テールリッジ】
●急登箇所にはFixがある。
●一ノ倉沢からテールリッジ取り付きには崩落した雪渓ブロックが。
乗り越えるのは「経験&度胸」かな。
●時期的に白く美しい一ノ倉沢が露出してきて、大迫力さが増している。
●テールリッジまでは一倉沢烏帽子沢奥壁南陵ルートと同じ。

【テールリッジ〜取り付き】
●テールリッジ上部、新しい崩落箇所あり。
(取り付きには迂回して行くので問題なし。ただし、落石注意。)
●Fixがある。
●人気ルートなので踏み跡明瞭。

【つるべで9ピッチ↓トポ的な感想】
私奇数、師匠偶数ピッチ。
●1P 40m 容易。終了点が数か所あってどこでピッチを切ればよいかちょっと迷うな〜。
●2P 25m 「泥」ってどこかな〜?容易。
●3P 25m ルーファイしてトラバースラインをチョイス。トラバースだけちょっと緊張。
●4P 25m 「A0(V)」って書いてた意味がわかった。左のフェースにふっるいスリングがたくさん!掴まないとやば〜!とりあえずいく。
●5P 25m 容易。
●6P 40m(ピナクルでテラス)容易。
・・・・・・・
●衝立の頭まで約100m、フリーでもいいけど練習もかねて3ピッチ位かな?
 草付きで容易。大岩は左上ルートへ。踏み跡もしっかりあって迷わない。
・・・・・・・
●下山は雪渓状態を鑑み、今回は同ルート下降。
50mロープ連結で降りようとしたけど、ロープが引っ掛かってかなり手こずった。
(特に上部は藪っぽいから)
ピッチ数は多くなってもシングルで降りた方無難と感じた。
ほぼ25m毎に懸垂ステーション(ボロだけど)がある。

秋や雪渓がしっかりしている6月なら北陵下降で問題ないと思う。
ただし、北稜下降はルーファイが難しいので注意が必要みたい。
その他周辺情報 土合山の家
谷川ベースステーションに一番近い
日帰り湯800円。
谷川ベースプラザを3時半に出発。
標高980.4m。
2023年07月23日 04:41撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 4:41
谷川ベースプラザを3時半に出発。
標高980.4m。
雪渓は消滅し沢が露出。
登山道アプローチも急。要所にFixがあって危険対策になる。
2023年07月23日 04:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 4:46
雪渓は消滅し沢が露出。
登山道アプローチも急。要所にFixがあって危険対策になる。
一ノ倉沢の雪渓。融解していてブロック
2023年07月23日 05:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 5:22
一ノ倉沢の雪渓。融解していてブロック
衝立、かっこぇぇわぁ
2023年07月23日 05:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 5:25
衝立、かっこぇぇわぁ
一ノ倉沢、白くて素敵
2023年07月23日 05:25撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:25
一ノ倉沢、白くて素敵
テールリッジ取りつき
標高1050m。
2023年07月23日 05:39撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:39
テールリッジ取りつき
標高1050m。
上の白い部分が新しく崩落したところ
2023年07月23日 05:39撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:39
上の白い部分が新しく崩落したところ
ルートは崩落個所を回り込むので問題ない。
2023年07月23日 05:41撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:41
ルートは崩落個所を回り込むので問題ない。
木登りエリア
2023年07月23日 05:47撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:47
木登りエリア
ついたて〜( *´艸`)
2023年07月23日 05:51撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 5:51
ついたて〜( *´艸`)
雪渓
2023年07月23日 05:53撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 5:53
雪渓
美しい夜明け
2023年07月23日 05:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 5:53
美しい夜明け
スラブ
2023年07月23日 06:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 6:01
スラブ
笠ヶ岳と白毛門
2023年07月23日 06:01撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 6:01
笠ヶ岳と白毛門
ハイ!中央陵取りつき。ベースプラザから約2時間半。
標高1360m。
2023年07月23日 06:24撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 6:24
ハイ!中央陵取りつき。ベースプラザから約2時間半。
標高1360m。
岩が乾いていてコンディションは良い
2023年07月23日 06:43撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 6:43
岩が乾いていてコンディションは良い
あのスリングを掴んでトラバース。正解(^^)v
2023年07月23日 07:24撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:24
あのスリングを掴んでトラバース。正解(^^)v
アバランチシュートぉぉぉ!
2023年07月23日 07:47撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:47
アバランチシュートぉぉぉ!
いにしえのスリングがいっぱい。信じていいか迷いながら
カムも使用
2023年07月23日 07:48撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:48
いにしえのスリングがいっぱい。信じていいか迷いながら
カムも使用
烏帽子沢の雪渓
2023年07月23日 07:48撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:48
烏帽子沢の雪渓
ツリガネ草が綺麗
2023年07月23日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:53
ツリガネ草が綺麗
青空。暑い。
2023年07月23日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
7/23 7:53
青空。暑い。
南稜のパーティ。見えるかな??
2023年07月23日 07:54撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:54
南稜のパーティ。見えるかな??
昨日下見でちょっとご一緒しました(*´▽`*)
2023年07月23日 07:55撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 7:55
昨日下見でちょっとご一緒しました(*´▽`*)
これはこっちルートで正解
2023年07月23日 08:49撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 8:49
これはこっちルートで正解
ここだけ狭い窓
2023年07月23日 09:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 9:01
ここだけ狭い窓
こんな感じ
2023年07月23日 09:01撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 9:01
こんな感じ
いや〜、秋にもきたいな〜
2023年07月23日 09:01撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 9:01
いや〜、秋にもきたいな〜
いにしえのスリング、めちゃ使いました。「教科書では古いのはつかっちゃいけません。」だが。
2023年07月23日 09:57撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 9:57
いにしえのスリング、めちゃ使いました。「教科書では古いのはつかっちゃいけません。」だが。
この辺はもう藪。
2023年07月23日 09:57撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 9:57
この辺はもう藪。
標高1510m衝立の頭到着。所要時間は取りつきから約3時間半。
2023年07月23日 10:04撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:04
標高1510m衝立の頭到着。所要時間は取りつきから約3時間半。
烏帽子岩が見える。
ちょっと曇りがあって助かった。今日はメチャ暑い。
ここまでで1リットルの水を消費。今回は水はたくさんもってきたので余裕。
2023年07月23日 10:04撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:04
烏帽子岩が見える。
ちょっと曇りがあって助かった。今日はメチャ暑い。
ここまでで1リットルの水を消費。今回は水はたくさんもってきたので余裕。
北稜からの下降ルートだと、雪渓ブロックが崩壊している所に出てしまうので、今回は同ルート下降。
2023年07月23日 10:22撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:22
北稜からの下降ルートだと、雪渓ブロックが崩壊している所に出てしまうので、今回は同ルート下降。
懸垂下降はダブルでやらなきゃよかった。藪に絡まってロープが抜けない
2023年07月23日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 10:23
懸垂下降はダブルでやらなきゃよかった。藪に絡まってロープが抜けない
南稜のパーティは登攀中。がんばですっ!!
2023年07月23日 10:24撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:24
南稜のパーティは登攀中。がんばですっ!!
やぶやぶ
2023年07月23日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:25
やぶやぶ
南陵ルートの皆さん
2023年07月23日 10:50撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:50
南陵ルートの皆さん
引きでみるとすごいとこ登ってる
去年の秋にやりました(^-^)こちらも楽しかった
2023年07月23日 10:51撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 10:51
引きでみるとすごいとこ登ってる
去年の秋にやりました(^-^)こちらも楽しかった
懸垂はシングルでやることにした。
2023年07月23日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 11:14
懸垂はシングルでやることにした。
絶壁感強い
2023年07月23日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 11:14
絶壁感強い
南稜の皆さん。なんか気になっちゃう(;^ω^)お母さん魂。
2023年07月23日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 11:14
南稜の皆さん。なんか気になっちゃう(;^ω^)お母さん魂。
ここもよくわかんないこーゆー支点で降りていく。
2023年07月23日 11:21撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 11:21
ここもよくわかんないこーゆー支点で降りていく。
10回位ラッペルして、テールリッジではFixロープを使用して下降。手袋がボロボロになってしまった。
皮の手袋はザックにしまったままでした( ノД`)シクシク…
2023年07月23日 11:37撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 11:37
10回位ラッペルして、テールリッジではFixロープを使用して下降。手袋がボロボロになってしまった。
皮の手袋はザックにしまったままでした( ノД`)シクシク…
やっとここまで降りてきたよ。
2023年07月23日 13:49撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 13:49
やっとここまで降りてきたよ。
さよなら衝立。またくるよ。
2023年07月23日 13:49撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 13:49
さよなら衝立。またくるよ。
また雪渓ブロックを超える
沢筋にはランニング用のポイントがある
2023年07月23日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 13:56
また雪渓ブロックを超える
沢筋にはランニング用のポイントがある
雪渓ブロックはとてもしっかりしていて安定していたけど、この時間歩くのはちょっと抵抗あったな(;^_^A
2023年07月23日 14:10撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 14:10
雪渓ブロックはとてもしっかりしていて安定していたけど、この時間歩くのはちょっと抵抗あったな(;^_^A
大迫力の衝立前沢スラブ
2023年07月23日 14:15撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 14:15
大迫力の衝立前沢スラブ
雪渓ブロックZOOM!
2023年07月23日 14:16撮影 by  SC-51B, samsung
7/23 14:16
雪渓ブロックZOOM!
名瀑「ひょんぐりの滝」、勢いよく噴射。めちゃめちゃ汗だくなのでシャワーしたい位!
標高950m。
2023年07月23日 14:27撮影 by  SC-51B, samsung
1
7/23 14:27
名瀑「ひょんぐりの滝」、勢いよく噴射。めちゃめちゃ汗だくなのでシャワーしたい位!
標高950m。

装備

個人装備
水2.5リットル→1.5リットル消費。クライミングシューズ
備考 アプローチシューズの方が、テールリッジをサクサク登れる。雪渓でアイゼン履くかなって思ったから夏用登山靴できたけど、テールリッジ下部は濡れていてかなり滑ったので慎重に歩いた。
大好きなアクアグリッパーの沢靴で来ればよかった。

感想

「谷川岳 衝立岩」数々の歴史的ドラマがあるこの場所で、端っこだけどクライミングができてとても感無量。
中央稜取り付きから衝立岩の頭までは標高差150М。スケール感を体感できるし、ダブルロープや懸垂下降の練習の成果を出すにはピッタリのルート。岩のルーファイも楽しくて面白かった。
アプリ―チも近くて本格的な岩場なので、人気なのもうなずける。

いつもの練習場は約15Ⅿ位だから、体力的にスケールは約10倍。
この位のスケール感をイメージしながら行う必要があるなって感じる(登攀体力とか懸垂下降のスピードとか)。
今回は雪渓の状態が悪い時く暑い時にきたので、我々のみの貸し切り状態。
おそらく秋はもっと混むのだろう。

今年はクライミング強化がテーマ。美しい一ノ倉沢をアプローチにしながら登攀できる素敵なルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら