記録ID: 5748973
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
東黒沢 白毛門沢 左俣(ジジババスラブ)
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門沢出合以降、倒木がチラホラ。GPSログと同行者頼りで遡行図読めていないため、どれがどの滝か一致せず… 2〜3回ロープ出してもらいました。巻いたのはたぶんタラタラのセンの上側だけ。 |
その他周辺情報 | 温泉:ふれあい交流館 大人600円 夕飯:うまい焼肉あおぞら原町店(ディナータイム定食2,660円) 注文してから出てくるまでが早くて、下山後の腹ペコ族には大変ありがたかった。お肉も美味しくてまた行きたい。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
アルパインヌンチャク(120×1と60×1)
確保器
安環ビナ2〜3枚
ハンマー
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
カム#0.3〜1
ハーケン3個
ツェルト
|
備考 | 行動食の防水が不完全(安いチャック付きビニール)だったため、おにぎり水没… 食料は完全防水袋に入れるべきだったと反省 |
感想
今季初の沢は、以前から行きたかった白毛門沢でした。晴れて気温も高く、沢日和!2箇所くらいウォータースライダーに好適なナメありました。登り始めが遅かったからか、他パーティは2グループとキャニオニングが1グループだけ(白毛門沢出合以降は自分たちだけ)で、スケールの大きな人気の沢をほぼ貸切で堪能できました。多少のヌメリはありましたが、ラバー底でおおむね快適。昨冬購入した無線機を沢での初投入しましたが、水音にかき消されずコールが確実に聞こえるのが安心です。簡単めなところで、リード練習もさせてもらい、良い沢初めでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する