乗鞍山麓長倉本谷 JAC岐阜支部の沢訓練

- GPS
- 05:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 152m
- 下り
- 133m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
天候 | 快晴の沢日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時間ほどかけて本谷に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量はさほど多くなく楽しく登れました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 飛騨朝日村で行帰りトイレ休憩。 朝は静かでしたが帰りは何やら色んな古いクルマがいっぱいでした。昭和37年生まれのいすゞのトラックにはみんな興味津々。珍しい車を見させていただきました。 |
写真
感想
2回目の沢登りは、快晴の沢登日和。工事中のため予定していた駐車場より手前で駐車です。そこにあった橋で懸垂下降の練習。久しぶりだったので、ちょっと緊張。手の位置などのアドバイスを頂く。今日の沢は、深い場所があり、足がつかないと怖い。お助けロープを出してもらって何とかクリアできたけれど、何とか泳げるようにはしたいなぁ。
この先が楽しいところってところで時間切れ((+_+))
まぁ…
充実した練習が出来て皆さんの技術が向上したようなのでヨシとしましょうか(笑)
JAC岐阜支部の沢訓練の第2弾に参加してきました。
長倉本谷は雪解け水💦で冷たいぞー!と脅されてそれなりの装備をして入渓したお陰でさほどの寒さは感じないで楽しく登れました。
懸垂下降未経験者もいる事なのでいきなり橋からの練習。Y先生に詳しく教えて頂き少しずつ進歩。
沢歩き、へつり、泳いでからのシャワークライム、高巻きなどなど。やはり沢は充実感があります。
入渓すぐにオオルリらしき2羽が綺麗な囀りと追っかけっこ。見とれていると置いてかれるので急ぎました。新緑と清水でマイナスイオンいっぱいです。
距離的には短いですが楽しい沢遊びを満喫出来ました。Yリーダー、Y先生、頼もしい先輩に感謝です。経験値を高めてリーダー、サブリーダーで沢を詰める日が来るといいのになあ。頑張ります❗️
比較的簡単な沢でもいろんな訓練要素を取り入れて楽しく難易度を上げてみました。みんな積極的に行動していて好感が持てます。次回も楽しくやりましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する