ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5749699
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城・覚満淵で花探し

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.2km
登り
11m
下り
9m

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:00
合計
0:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
覚満淵はビジターセンタに置いて、珍しく時計回りで周回しています。
コース状況/
危険箇所等
木道はだいぶ良くなりました。
その他周辺情報 夕方行った深谷グリーンパークパティオの五色のユリは
見頃終盤です。
梅雨が明けたので毎年恒例の赤城散策です。
まずは腹ごしらえ。
いつもの焼きトウモロコシ。
2023年07月23日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/23 13:29
梅雨が明けたので毎年恒例の赤城散策です。
まずは腹ごしらえ。
いつもの焼きトウモロコシ。
お次は焼きまんじゅう。
大沼と焼きまんじゅうが夏の到来を告げますね。
2023年07月23日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/23 13:29
お次は焼きまんじゅう。
大沼と焼きまんじゅうが夏の到来を告げますね。
たぬきうどんも毎年恒例。
2023年07月23日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/23 13:47
たぬきうどんも毎年恒例。
たまに奮発していわなの塩焼き。
いきなり食べレコ4連発、失礼しました〜
2023年07月23日 13:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/23 13:54
たまに奮発していわなの塩焼き。
いきなり食べレコ4連発、失礼しました〜
大沼湖畔のベンチに座って夏を感じます。
啄木鳥橋の工事が始まりましたね・・・
2023年07月23日 13:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 13:41
大沼湖畔のベンチに座って夏を感じます。
啄木鳥橋の工事が始まりましたね・・・
駒ヶ岳と夏雲。
2023年07月23日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 13:38
駒ヶ岳と夏雲。
移動して赤城神社。
2023年07月23日 14:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 14:25
移動して赤城神社。
手水舎と大沼、地蔵岳。
2023年07月23日 14:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 14:26
手水舎と大沼、地蔵岳。
さて、毎度恒例の覚満淵で夏の花探しです。
まずはシシウドさん。
2023年07月23日 14:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 14:41
さて、毎度恒例の覚満淵で夏の花探しです。
まずはシシウドさん。
沼尻にはタマガワホトトギス。
ホーホケキョ!!
2023年07月23日 14:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/23 14:43
沼尻にはタマガワホトトギス。
ホーホケキョ!!
カラマツソウも咲いてます。
2023年07月23日 14:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 14:44
カラマツソウも咲いてます。
アザミも咲き始めです。
2023年07月23日 14:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 14:44
アザミも咲き始めです。
クガイソウも咲いていますよ!!
2023年07月23日 14:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 14:45
クガイソウも咲いていますよ!!
ケナツノタムラソウもたくさんありました。
2023年07月23日 14:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 14:46
ケナツノタムラソウもたくさんありました。
キツリフネも出てきました。
2023年07月23日 14:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:46
キツリフネも出てきました。
おお、ワレモコウだ〜
珍しく?ピントが合った!!
2023年07月23日 14:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/23 14:46
おお、ワレモコウだ〜
珍しく?ピントが合った!!
クルマバナも咲いてます。
2023年07月23日 14:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 14:46
クルマバナも咲いてます。
覚満淵と小地蔵岳。
ぱっと見、緑の草原だが小さな花が咲いています。
2023年07月23日 14:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 14:47
覚満淵と小地蔵岳。
ぱっと見、緑の草原だが小さな花が咲いています。
ヤマオダマキ、見っけ!!
2023年07月23日 14:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/23 14:48
ヤマオダマキ、見っけ!!
ヤマハギがわんさか咲いています。
2023年07月23日 14:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:48
ヤマハギがわんさか咲いています。
シダ群と地蔵岳。
2023年07月23日 14:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 14:49
シダ群と地蔵岳。
カワラマツバもありますよ〜
2023年07月23日 14:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:50
カワラマツバもありますよ〜
一番奥から湿原、シンボルツリーと地蔵岳。
2023年07月23日 14:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:51
一番奥から湿原、シンボルツリーと地蔵岳。
ヒヨドリソウも咲き始めかな?
2023年07月23日 14:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 14:52
ヒヨドリソウも咲き始めかな?
ノリウツギと駒ヶ岳。
2023年07月23日 14:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:52
ノリウツギと駒ヶ岳。
微妙な色彩のシモツケさん。
2023年07月23日 14:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 14:53
微妙な色彩のシモツケさん。
シンボルツリーと五輪尾根。
2023年07月23日 14:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 14:53
シンボルツリーと五輪尾根。
シンボルツリーのアップ。
2023年07月23日 14:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 14:54
シンボルツリーのアップ。
昨日の榛名でも飽きるほど見たチダケサシ。
2023年07月23日 14:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:55
昨日の榛名でも飽きるほど見たチダケサシ。
ネバリノギランですね。
2023年07月23日 14:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 14:56
ネバリノギランですね。
オオヤマサギソウ?とネバリノギランのコラボ。
2023年07月23日 14:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 14:56
オオヤマサギソウ?とネバリノギランのコラボ。
覚満淵と奥は鳥居峠、篭山。
2023年07月23日 14:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 14:57
覚満淵と奥は鳥居峠、篭山。
ノハナショウブも咲いています。
2023年07月23日 14:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 14:58
ノハナショウブも咲いています。
これは何だ・・・?
バイケイソウみたいです。
2023年07月23日 14:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 14:58
これは何だ・・・?
バイケイソウみたいです。
いつもより水が少ないでしょうか?
2023年07月23日 14:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 14:59
いつもより水が少ないでしょうか?
沼尻から小地蔵岳。
風があるので今日は水鏡ならず。
2023年07月23日 15:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 15:01
沼尻から小地蔵岳。
風があるので今日は水鏡ならず。
おお!!サギソウか!!?っと一瞬思ったが
白いナデシコでした(笑)
2023年07月23日 15:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/23 15:02
おお!!サギソウか!!?っと一瞬思ったが
白いナデシコでした(笑)
ここでもホタルブクロがいっぱい。
2023年07月23日 15:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/23 15:03
ここでもホタルブクロがいっぱい。
またまた移動して白樺牧場から地蔵岳。
今日は地蔵岳への登山道で熊が出たようです。
怖〜。
2023年07月23日 15:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/23 15:09
またまた移動して白樺牧場から地蔵岳。
今日は地蔵岳への登山道で熊が出たようです。
怖〜。
展望デッキより牧場と荒山。
2023年07月23日 15:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/23 15:10
展望デッキより牧場と荒山。
”うんめ〜”っと大きな鳴き声がしたと思ったらいました。
今日は3頭しか見れませんでした。
2023年07月23日 15:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/23 15:11
”うんめ〜”っと大きな鳴き声がしたと思ったらいました。
今日は3頭しか見れませんでした。
頭にはトンボが・・・
2023年07月23日 15:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/23 15:13
頭にはトンボが・・・
そして足元にはネジバナが・・・
2023年07月23日 15:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/23 15:14
そして足元にはネジバナが・・・
白樺牧場で24℃、下界よりは10℃ほど低いですが
抹茶ソフトはすぐに溶けてしまいます。
でも山で頂くソフトクリームは格別ですね・・・
”うんめ〜”
2023年07月23日 15:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/23 15:15
白樺牧場で24℃、下界よりは10℃ほど低いですが
抹茶ソフトはすぐに溶けてしまいます。
でも山で頂くソフトクリームは格別ですね・・・
”うんめ〜”
<深谷グリーンパークの五色のユリ 1>
夕方、深谷グリーンパークパティオのユリを見に行きました。
今年も綺麗に咲いていました。
10
<深谷グリーンパークの五色のユリ 1>
夕方、深谷グリーンパークパティオのユリを見に行きました。
今年も綺麗に咲いていました。
<深谷グリーンパークの五色のユリ 2>
五色入り混じって咲いています!
10
<深谷グリーンパークの五色のユリ 2>
五色入り混じって咲いています!
<深谷グリーンパークの五色のユリ 3>
濃いワインレッドのユリが素晴らしい。
10
<深谷グリーンパークの五色のユリ 3>
濃いワインレッドのユリが素晴らしい。
<深谷グリーンパークの五色のユリ 4>
無料でこれだけ見れれば最高ですね!!
13
<深谷グリーンパークの五色のユリ 4>
無料でこれだけ見れれば最高ですね!!
撮影機器:

感想

関東地方も梅雨明けが発表となった。
昨日榛名に夏の花を見に行ったが、毎年恒例の赤城の散策に日曜日の午後
出かけてきた。

下界は35℃越えの暑い中、赤城では24℃と木陰に入れば涼しい風が吹き、
覚満淵では夏の花が咲き始めていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

sumakさん こんにちは。
この週末は榛名に赤城でしたか。
この時期は色々な花が咲き乱れていて飽きないですよね。
食べレコの4連発もいいですね。季節を感じる食材です。
やはり赤城まで登ると涼しいんですね。1日中小沼辺りの日影でくつろいだらいいかもですね。
暑い中お疲れ様でした。
2023/7/25 10:06
kazumakoさん、こんばんは。
今週はゆうすげが見頃だということとジョウシュウカモメヅルが見たくなり
榛名の散策をしてきましたが、日曜日は毎年恒例となった赤城界隈の観光コースの
散策をしてきました。
ガツガツ山を登っていませんので汗もかくことは無く気持ちの良い涼しい風を感じることができました。たまにはこんな山歩もいいですね。
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/25 20:09
sumakさん、こんばんは。大沼界隈の軽食堂、モロコシ、焼きまんじゅう2串にうどん、岩魚と盛りだくさんですね。がっつり食い始めたら止まらないパターン、分かるなぁ(^^)いつもの花探しは満腹でガツガツしていない様子が伝わってきます(爆)白いナデシコがサギソウに見えるの図、受けました。きっと榛名あたりでもうちょっとで見れますよ(^^)そして写真34はバイケイソウかもしれませんね。おおらかな赤城山、夏はのんびり歩くのがよさげですね。
2023/7/25 20:10
yamaonseさん、こんばんは。
毎年この時期にこの場所でモーターボートの音を聞きながら焼きまんじゅうを食べるのが
恒例行事?になっており、完全な観光モードです。
覚満淵の白いナデシコは、一瞬サギソウの形に見えました。サギソウが見たいとの欲望が
そうさせたのだと思います(笑)もう少したったらサギソウ探しでもしようかと思います。
写真34はバイケイソウですか・・・ありがとうございます。
結構立派な花でしたが、あまり皆さんのレコでも登場しない?のでわかりませんでした。
赤城も榛名も夏はのんびり歩くのがいいですね・・・
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/25 20:20
sumakさん、こんばんは。
この食レポ4連発は過去にも見たような?
夏の恒例バンディ塩原って感じでしょうか

鍋割山の登山口の所のトウモロコシ屋さんも気になってて食べてみたいが未だに食べられず。どうしても夏は赤城山は暑そうで行かないんですよね。

今日は伊勢崎は39.5度で日本一だったみたいですね。
昔は暑いと言えば熊谷だったけど最近はトップは取れない?

熱中症に気を付けて夏を乗り切りましょう!
お疲れ様でした。
2023/7/25 20:18
しげ🐠@shige3776さん、こんばんは。
食レポ4連発、バレちゃいましたか・・・(笑)
毎年恒例の赤城散策でいつも同じ行動をしていますのでネタ切れです。
姫百合の前のトウモロコシ屋さんは超人気ですね!
帰りの時間ではまだまだ駐車場はいっぱいで繁盛していましたよ。

伊勢崎は明日も39度越えみたいです。
ここまで暑くなると”日本一になってやれ〜”って感じなんでしょうか?
でもやっぱり暑いですよ。
やはり下界は暑い、高い山へ行きたくなりますよね・・・

いつもコメントありがとうございます。
2023/7/25 20:27
sumakさん 覚満淵もたくさんの花が咲いているのですね のんびり花の写真を撮りながら歩くの良いですね 日陰が無くて暑いイメージありますが、下界よりは遥かに涼しいですもんね 食事は大沼の周りの食堂ですか? 余り赤城で店に入ったことないのですが、美味しそうですね👍 次は私も食べてみます
2023/7/26 2:31
FarmHandTさん、こんばんは。
覚満淵も山側(北側)は良く見ると結構咲いているんですよ。
この時期は毎年花を探しながらさくっと歩いてきますが
たまにはこんな赤城もいいかもです。

お店は沼の近くの某食堂です。
毎年行っているのでおばちゃんと顔見知りになっていろいろ情報を教えてくれます。
山飯もいいですが、夏は焼きまんじゅうとかトウモロコシとかもいいですね。
2023/7/26 20:08
sumakさん、こんにちは。

猛暑日は涼しい赤城で食レポ&花散策にしましたか(^^)

初めて食レポを拝見しました。
暑い夏はしっかり食べないとバテますからね!
お腹を満たした後は花散策で心を満たし(癒し)て、good ideaです☆

白いナデシコ、サギソウだったら良かったですね〜(^^)

お疲れ様でした。
2023/7/26 18:54
sugarさん、こんばんは。
今週は榛名、赤城の花散策で終わってしまいました。
赤城の覚満淵は毎年この時期に食レポと兼ねて行っています。
山飯では無く、食堂で作って頂いたものですが、涼しい環境の中で食べるのもなかなかです。

白いナデシコ、一瞬サギソウに見えませんか・・・?
自分もまさか!っと思いましたが、良く見たらナデシコそのものでした。
今年は山でサギソウが見られるかあ???
いつもコメントありがとうございます。
2023/7/26 20:12
sumakさん、こんにちは。
暑い、暑すぎます💦
流石の赤城山も暑かったでしょうね。
でも食レコで元気もらいました。
焼きとうもろこし、生ビールで3本くらい一気に食べたいなあ〜
あと、グンマーにはやっぱり焼きまんじゅうですよね〜
これも串5本くらい行きたいです。
夏場の食欲が落ちてる場面にピッタリのレコでした。
ご馳走様です😅
2023/7/27 10:18
nukaboshiさん、こんばんは。
連日、猛暑で参っちゃいますね〜
下界よりは10℃低いっと言ってもやっぱり日差しのあるところは暑いですよね。
そういう時は無理して歩かないで食べる、飲む!ってのはどうでしょうか。
暑いと食欲は落ちますが、食べるものを選んで夏バテを解消ですね!!!
コメントありがとうございました。
2023/7/27 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら