記録ID: 575258
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山
2015年01月12日(月) [日帰り]



コースタイム
R157駐車場(7:45)〜取立山(11:25−12:12)〜R157駐車場(13:38)
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
にっ氏と取立山へ。
この日も一番スタートでラッセルです。
夏の駐車場近くまで薄っすらトレース跡が残っていましたがずっと膝下ラッセルが続きます。
新雪のわりに雪が重たいです・・・これが福井の雪の特徴なんでしょうか。
夏の登山道ショートカットの急斜面で苦労していると山スキーの方々に追いつかれました。
以前からよくブログを見させて頂いているYAMAさんとみっちゃんさん御一同様でした。
ラッセル交代してもらい後ろへ回りますが、ワカンのにっ氏はトレースの後でも沈みまくりでじりじりと遅れていきます。
「トレイルランナーの意地を見せるんだ」と激を飛ばすも、「なんで俺だけこんなに沈むんや!」と悔しがるにっ氏。
それはワカンだからです・・・
後ろで楽させてもらい、谷の方を滑る山スキーの方々とは30分くらいでお別れです。
ありがとうございました!
再び二人でラッセル再開、と言っても全行程の8割はスノーシューの私が先頭だったのですが場所によっては股下ラッセルになり大変でした。
でも雪と戯れている感じがして凄く楽しかったですね♪
にっ氏が楽しみにしていた山頂からの展望は今回もおあずけ(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
12〜14番あたりの写真。
光が差して、まっさらな雪に立ち木の影が落ちているととても幻想的で素晴らしいです^^
取立山、春、夏や秋も楽しめそうな山ですね^^
それにしてもすんごいラッセルです。
お疲れ様でした。
自分も12〜14番はお気に入りです。
良い場所とタイミングで光が差し込みラッキーでした^^
取立山はアクセス良好、お手軽に歩けて景色も良いので四季を通じて人気なお山です。
福井は湿雪が多くてラッセル大変なんですよ。
一度だけ銀杏峰でさらさらパウダー雪の中を歩いた事あるのですが、その時の感触が忘れられません(笑
今年は雪が多いのでスノーシューハイク楽しいです♪
後輩Kさんよりにっ氏さんが悪天候を呼んでいたんですね>_<
あまりに早い2連チャンアップに驚いています…笑
だけどにっ氏さんの腰下ラッセル写真、めちゃめちゃカッコいいです♪
そしてなっきーさんの影響でまた1人冬山という深みにはまりましたー♪♪
雨男がまた増えました。
後輩Kと二人揃ったら酷い事になりそうです!
2連チャンアップ、今はこっちの方が新鮮なので頑張りましたが慣れてくるとみんカラより使い易いかもしれませんね。
にっ氏の腰下ラッセル頑張っているように見えますが
10分ともたずにギブアップしています(笑
お互い安全山行で楽しみましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する