記録ID: 575425
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
虚空蔵山(能美市)2回目 三角点を確認
2015年01月14日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 101m
- 下り
- 96m
コースタイム
国造里山公園交流館駐車場10:34-和気の池10:41-キャンプ場管理棟前10:48-サンショ谷分岐11:03-黒岩11:24-本丸跡三角点11:36-(昼食)11:53-駐車場12:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたコースですが、冬季通行止め看板があり、階段破損個所に注意。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレあり |
写真
感想
正月にひいた風邪が長引き、熱はあまり出ないが鼻水・咳に悩まされること約2週間。昨日あたりからだいぶ良くなってきた。さあ、どこか近くの山に行くぞと、気になっていた岳峰(旧鳥越村)に向かいました。
今朝は良く晴れて放射冷却現象のため道路が所々凍結。細心の注意を払い国道157号吉野から別宮〜別宮出集落へ。このあたりまで来るとさすがに雪が多く神社前まで除雪されていない。初めから歩くことも想定していましたが、問題は適当な駐車スペースが見つからず岳峰は次回に。
というわけで、前回三角点を見逃してしまった虚空蔵山(能美市)に行先変更。今回は和気の池からキャンプ場へ向かい、キャンプ場管理棟前から右回りコースをとりました。山中に入ると結構寒気も厳しいので合羽を羽織り、雪も所によりヒザ近くまであるので長靴の上から合羽ズボンを着用。
三角点タッチが目的でこの山へ2回も来てしまいましたが、驚いたことに急な谷面に木道や階段が縦横に設置されていて、低山なのにこの山にかける地元の人たちの思いがよく分かりました。花の時期も良いそうですよ。久しぶりの雪山ハイクで少し体がほぐれたように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する