記録ID: 575511
全員に公開
ハイキング
東海
白山連峰がくっきり「猿投山」東尾根を歩く
2015年01月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 567m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:27
距離 8.7km
登り 567m
下り 568m
コースタイム
10:28登山口用駐車場
10:40尾根取り付き
10:53ピーク280m
10:59水車小屋出会い
11:16深見町新池(橋ケ沢コース)
11:42深見町新池(掘割コース)
11:45林道出会いベンチ
12:32東ノ宮
12:55猿投山13:00
13:10GGBB-Aテラス13:30
14:50登山者用駐車場
P→2:25
10:28登山口用駐車場
10:40尾根取り付き
10:53ピーク280m
10:59水車小屋出会い
11:16深見町新池(橋ケ沢コース)
11:42深見町新池(掘割コース)
11:45林道出会いベンチ
12:32東ノ宮
12:55猿投山13:00
13:10GGBB-Aテラス13:30
14:50登山者用駐車場
P→2:25
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿投神社登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
等間隔の赤ペイントを外さない ほどルートなりに歩けばだいだい歩ける 当コースが初だと道迷いあるだろう 複数で歩くのがいい |
その他周辺情報 | 猿投中学校付近にコンビニ「ファミマ」有り |
写真
撮影機器:
感想
1週間前同コース東尾根へ入山、尾根に乗りまもなく、踏み跡のY字に差し掛かり右手にルートをとった。しばし歩き尾根突端にルートが消えた。それならばと赤マーキングの脇道を追う。どうやら東尾根のルートを外したと思った。引き返すのに登り返さなければならない。それもえらいので、下方に降り林道の膨らみに止めてある車を発見、そこに下りた。
今回は前回のルートのリベンジ。ルートを外した所を、今度は右にルートを取る。道が下っているので赤ペンキを見逃した。あたかも死角になっていたようで、ここんとこがマイナーなルートの難しい所。みんなも間違うようで枯れ木のとうせんぼのようなものもあった。
一瞬おかしいと思ったがおかしいと思えばだいだいルートを外している。経験則だが一番いかんのは思い込みの経験則というやつ。
ここをクリアすれば後は気持ちのいい尾根歩きが堪能出来た。一旦ベンチのある林道に飛び出る。ベンチで休み、再び山道に取り付く。
ここから一本勝負標高差250mほど急登を「東ノ宮」までこれでもかこれでもかと登りつめる。
盛りだくさんの猿投山登山ルートの中で最大の登りがいのある箇所になるだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する