記録ID: 5759672
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
深入山と、おとめ座さんのガイド付き八幡湿原♪
2023年07月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 371m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:45
距離 5.0km
登り 376m
下り 371m
11:00
天候 | 晴れ、時々薄曇り 気温は33℃、木陰で27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 深入山:グリーンシャワー管理棟、いこいの村ひろしま 八幡湿原:芸北高原の自然館、かりお茶屋 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ(2)
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
ストック
カメラ
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
雨具
ゲイター
行動食
予備電池
タオル
タイツ
ザックカバー
笛
虫除けネット
オニヤンマくん
ネッククーラー
熊鈴(2)
モバイルバッテリー(3)
トレッキングポール
|
---|
感想
出発が遅れて、8時で既に30℃越え。日傘持ってくればよかった…!
途中で薄曇りに、風も出てきて何とか登れましたが、木のない深入山ですので熱中症になるかと焦りました🥵🥵💦
オオバギボウシ、カワラナデシコ、キキョウのお花畑で素晴らしい景色を堪能✨
芸北高原の自然観で、先にお蕎麦を頂いてから八幡湿原に…と思っていたら、まさかのおとめ座さんに再開😍ご一緒させて頂くことに💕
お花のガイドもして頂けたので1人で歩くより数倍収穫のある湿地探検になりました✨おとめ座さん、ありがとうございます😊
そして帰宅後はマツダスタジアムに(日記参照)。濃い一日でした🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
先日はご同行して頂きありがとうございました。
アサギマダラ
私は1匹で逃げられましたがたくさんの舞っていたんですね〜👏
オオマルバノホロシ(大丸葉の保呂之)
あの時思い出せなかったのは牧野富太郎さんが命名されたらしい「ワルナスビ(悪茄子)」
広島山野草 夏 P199
大丸葉の保呂之も付箋を付けていたので見たことはあるはずなのに思い出せなかったというか覚えが悪い。スッキリ、ありがとうございます。
広島山野草 秋 P197
※どちらもナス科ナス属
チゴザサ(稚児笹)
私もかわいいのに小さ過ぎて花をじっくり観察できなかったのが悔やまれます。
https://www.matsue-hana.com/hana/tigozasa.html
アサギマダラは林間コースの手前と途中の2箇所、3〜4羽ずつ見かけましたので、たまたま通られなかったところかもしれませんね🦋みんなお花に夢中で全然動きませんでした📸
ワルナスビは近くの草原にありますね!あれも牧野富太郎さん命名なんですね〜厄介者のようなので名前通りではありますが😅オオマルバノホロシはナスの花を小っっちゃくした感じですね🍆名前もステキ😍
チゴザサはもっと観察したかったですね〜すごく可愛いけど肉眼だと限界が💦💦
深入山、樹がないから暑いですね!でも、すごいお花畑〜😆オオバギボウシがめっちゃニョキニョキ(笑)暑いけど、暑さを忘れそうな爽やかさが伝わってきます!
マダラちゃんもいい感じですね!
あと、おとめ座さんにバッタリ😁花ある所にこの方ですね👏
出発が遅くなってしまい、ゆっくり歩きたくても暑すぎて早く山頂に着きたくなりました😅雲が出たおかげで生き返りましたが。オオバギボウシ、これだけの数は圧巻ですよね!有難みがなくなるくらい(笑)
アサギマダラさんにも沢山出会えて幸せです。他のチョウに比べて飛び方ものんびりさんなので撮りやすくて助かりますね📸
おとめ座さん、同じ計画があることは知ってましたが、まさか同じ日になるとは驚きでした😆
炎天下の深入山ですが、風はやっぱり西中国山地。沿岸部だとバイクで走っても熱風ですから😅
林間中盤のアサギマダラ、多分、毎年必ずアサギマダラが見れるヒヨドリかな? なんであの株だけと不思議な気持ちになります。
素敵なガイドつきのお花見、色々見れて良かったですね。
オオマルバノホロシ、なかなかタイミング合わず、花に興味のなかった頃一度だけ「野良の茄子が咲いとる😎(ここ元牧場なので)」という出会いのみなので来年こそは。
鯉組はいい日に観戦されてなにより。昨日はちょい嫌な負け方なので引き摺らないように。
確かに、歩けば暑いですがバイクは超快適!あの辺りではツーリングには最高の季節ですね💕帰りは広島に近付くほどに暑苦しく😅
木陰のヒヨドリバナはアサギマダラホイホイなのかなと。その前の高崎王冠山も同じ環境だったので、期待して行ったらその通りでした✌️
お初のオオマルバノホロシ、意外と素敵なお名前でびっくりです。小さいナスみたいな実がなるんですね🍆おとめ座さんのおかげで色々見られました🌸
現地観戦の日は結果も最高でした✨が、今日勝ったらギリギリ五分…昨日なんとか引き分けたので、頑張ってもらいたいですね🔥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する