ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5759672
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

深入山と、おとめ座さんのガイド付き八幡湿原♪

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
5.0km
登り
371m
下り
357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:14
合計
2:45
距離 5.0km 登り 376m 下り 371m
天候 晴れ、時々薄曇り
気温は33℃、木陰で27℃
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 深入山:グリーンシャワー管理棟、いこいの村ひろしま

八幡湿原:芸北高原の自然館、かりお茶屋
イタチのお世話してたら、予定より2時間遅れ…既に気温は30℃😅
今回は東登山口から登ります。
2023年07月27日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 8:01
イタチのお世話してたら、予定より2時間遅れ…既に気温は30℃😅
今回は東登山口から登ります。
登山口までの移動中にもお花いっぱい。
ノギラン好きー💕
2023年07月27日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/27 8:10
登山口までの移動中にもお花いっぱい。
ノギラン好きー💕
ママコナ
2023年07月27日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/27 8:14
ママコナ
桔梗もお花畑状態😆
2023年07月27日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/27 8:29
桔梗もお花畑状態😆
東登山口に到着。最初は木陰もあるけれど…
2023年07月27日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 8:31
東登山口に到着。最初は木陰もあるけれど…
オミナエシ
2023年07月27日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/27 8:34
オミナエシ
コオニユリ。この日はここだけ。
2023年07月27日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/27 8:47
コオニユリ。この日はここだけ。
ツリガネニンジン
2023年07月27日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/27 8:48
ツリガネニンジン
カワラナデシコもお花畑🌸
2023年07月27日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
7/27 8:48
カワラナデシコもお花畑🌸
白いオオバギボウシお花畑状態✨️ものすごく多くて、まるでススキのように見える。
2023年07月27日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 9:20
白いオオバギボウシお花畑状態✨️ものすごく多くて、まるでススキのように見える。
山頂まだまだ💦気温33℃🥵🔥
木陰も無くなり急登に参ってた途端、薄曇りになって涼しい風も出てきて…これなら登れそう。
2023年07月27日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 9:21
山頂まだまだ💦気温33℃🥵🔥
木陰も無くなり急登に参ってた途端、薄曇りになって涼しい風も出てきて…これなら登れそう。
オオバギボウシ多すぎてブレて見える😂
2023年07月27日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/27 9:21
オオバギボウシ多すぎてブレて見える😂
お疲れさまなオオバギボウシ。これはこれで可愛い。
2023年07月27日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 9:30
お疲れさまなオオバギボウシ。これはこれで可愛い。
山頂までもう少し〜
2023年07月27日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 9:34
山頂までもう少し〜
山頂に近付くとユウスゲ増えてきた
2023年07月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/27 9:35
山頂に近付くとユウスゲ増えてきた
風が涼しい✨️
2023年07月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 9:36
風が涼しい✨️
シラヤマギク?ノコンギク?
2023年07月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 9:37
シラヤマギク?ノコンギク?
山頂着!深入山は三等三角点。
2023年07月27日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 9:39
山頂着!深入山は三等三角点。
ツマグロヒョウモン?
2023年07月27日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
7/27 9:37
ツマグロヒョウモン?
2023年07月27日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/27 9:38
ここからはカワラナデシコとユウスゲのお花畑
2023年07月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/27 9:39
ここからはカワラナデシコとユウスゲのお花畑
はじめましてカキラン。これが一番の目当てだったり。ギリギリセーフで見られてよかった😍
8
はじめましてカキラン。これが一番の目当てだったり。ギリギリセーフで見られてよかった😍
林間コースで下山。アサギマダラ7〜8羽いました。アサギマダラホイホイのおかげ😂
7
林間コースで下山。アサギマダラ7〜8羽いました。アサギマダラホイホイのおかげ😂
もちょっとキレイに撮りたかったなー
7
もちょっとキレイに撮りたかったなー
リョウブ
ここのオカトラノオは終わりかけ
2023年07月27日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 9:41
ここのオカトラノオは終わりかけ
Google先生に聞いたら、キタマダラエダシャク(シャクガ科)とのこと
2023年07月27日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
7/27 10:04
Google先生に聞いたら、キタマダラエダシャク(シャクガ科)とのこと
ヤマジノホトトギス。ほとんど出会いませんでした。
2023年07月27日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 10:23
ヤマジノホトトギス。ほとんど出会いませんでした。
シオデの実?立派に育つんですね✨️
2023年07月27日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/27 10:27
シオデの実?立派に育つんですね✨️
ここから見上げるの好き♡
2023年07月27日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 10:29
ここから見上げるの好き♡
芸北高原の自然館へ移動。かりお茶屋で手打ち蕎麦をいただく😋
そしたらお隣がなんとおとめ座さん😳💕この後ご一緒させていただくことに🙌
2023年07月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 11:39
芸北高原の自然館へ移動。かりお茶屋で手打ち蕎麦をいただく😋
そしたらお隣がなんとおとめ座さん😳💕この後ご一緒させていただくことに🙌
ここから八幡湿原(霧ヶ谷湿原)、お花博士のガイド付き😆
入口から初めましてのトモエソウがたくさん!
2023年07月27日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 12:18
ここから八幡湿原(霧ヶ谷湿原)、お花博士のガイド付き😆
入口から初めましてのトモエソウがたくさん!
フジバカマ
2023年07月27日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 12:20
フジバカマ
ノハナショウブはこれだけ
2023年07月27日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 12:21
ノハナショウブはこれだけ
コバギボウシ。深入山のオオバギボウシは白だったので、キレイな紫色も見られて嬉しい😍
2023年07月27日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:22
コバギボウシ。深入山のオオバギボウシは白だったので、キレイな紫色も見られて嬉しい😍
ここには立派なコオニユリがあちらこちらに。
2023年07月27日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:23
ここには立派なコオニユリがあちらこちらに。
チダケサシ
2023年07月27日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:26
チダケサシ
オオマルバノホロシ(尾瀬茄子)?ナスっぽいなと思ってたら、やはりお仲間だった。
5
オオマルバノホロシ(尾瀬茄子)?ナスっぽいなと思ってたら、やはりお仲間だった。
噂のクサレダマもはじめまして
5
噂のクサレダマもはじめまして
チゴザサ。とても小さい花が咲いてるので、もう少しマクロで寄ればよかったかなー
7
チゴザサ。とても小さい花が咲いてるので、もう少しマクロで寄ればよかったかなー
濃い紫のツヤツヤが素敵✨
2023年07月27日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/27 12:38
濃い紫のツヤツヤが素敵✨
ビッチュウフウロ、たくさん見られて嬉しい😊
2023年07月27日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/27 12:47
ビッチュウフウロ、たくさん見られて嬉しい😊
ゲンノショウコ。花壇に咲いてるみたいな可愛い写真になった📸
2023年07月27日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 12:47
ゲンノショウコ。花壇に咲いてるみたいな可愛い写真になった📸
おとめ座さんに教えて頂いたミズチドリ︎💕︎日陰に咲いてたので真っ白で可愛らしい😆
2023年07月27日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/27 12:52
おとめ座さんに教えて頂いたミズチドリ︎💕︎日陰に咲いてたので真っ白で可愛らしい😆
終わってるけどハンカイソウ。こちらもガイドしていたおかげで♡
2023年07月27日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:54
終わってるけどハンカイソウ。こちらもガイドしていたおかげで♡
ヌマトラノオははじめまして
2023年07月27日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/27 12:55
ヌマトラノオははじめまして
ヤマアジサイ。アマチャ?ピンク色で可愛かった。
3
ヤマアジサイ。アマチャ?ピンク色で可愛かった。
車道にて、教えて頂いたイヌザンショウ。確かに強くないけど山椒の香りが。
2023年07月27日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/27 13:09
車道にて、教えて頂いたイヌザンショウ。確かに強くないけど山椒の香りが。

装備

個人装備
長袖シャツ 靴下 グローブ(2) 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 保険証 携帯 ストック カメラ ヘッドランプ ファーストエイドキット 雨具 ゲイター 行動食 予備電池 タオル タイツ ザックカバー 虫除けネット オニヤンマくん ネッククーラー 熊鈴(2) モバイルバッテリー(3) トレッキングポール

感想

出発が遅れて、8時で既に30℃越え。日傘持ってくればよかった…!
途中で薄曇りに、風も出てきて何とか登れましたが、木のない深入山ですので熱中症になるかと焦りました🥵🥵💦

オオバギボウシ、カワラナデシコ、キキョウのお花畑で素晴らしい景色を堪能✨

芸北高原の自然観で、先にお蕎麦を頂いてから八幡湿原に…と思っていたら、まさかのおとめ座さんに再開😍ご一緒させて頂くことに💕
お花のガイドもして頂けたので1人で歩くより数倍収穫のある湿地探検になりました✨おとめ座さん、ありがとうございます😊

そして帰宅後はマツダスタジアムに(日記参照)。濃い一日でした🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

りずさん、おはようございます。
先日はご同行して頂きありがとうございました。

アサギマダラ
私は1匹で逃げられましたがたくさんの舞っていたんですね〜👏

オオマルバノホロシ(大丸葉の保呂之)
あの時思い出せなかったのは牧野富太郎さんが命名されたらしい「ワルナスビ(悪茄子)」
広島山野草 夏 P199
大丸葉の保呂之も付箋を付けていたので見たことはあるはずなのに思い出せなかったというか覚えが悪い。スッキリ、ありがとうございます。
広島山野草 秋 P197
※どちらもナス科ナス属

チゴザサ(稚児笹)
私もかわいいのに小さ過ぎて花をじっくり観察できなかったのが悔やまれます。
https://www.matsue-hana.com/hana/tigozasa.html
2023/7/29 9:08
いいねいいね
1
おとめ座さん、こんにちは😊こちらこそ楽しい時間をありがとうございました✨️

アサギマダラは林間コースの手前と途中の2箇所、3〜4羽ずつ見かけましたので、たまたま通られなかったところかもしれませんね🦋‪みんなお花に夢中で全然動きませんでした📸

ワルナスビは近くの草原にありますね!あれも牧野富太郎さん命名なんですね〜厄介者のようなので名前通りではありますが😅オオマルバノホロシはナスの花を小っっちゃくした感じですね🍆名前もステキ😍

チゴザサはもっと観察したかったですね〜すごく可愛いけど肉眼だと限界が💦💦
2023/7/29 13:12
こんにちは。

深入山、樹がないから暑いですね!でも、すごいお花畑〜😆オオバギボウシがめっちゃニョキニョキ(笑)暑いけど、暑さを忘れそうな爽やかさが伝わってきます!

マダラちゃんもいい感じですね!
あと、おとめ座さんにバッタリ😁花ある所にこの方ですね👏
2023/7/29 16:20
たけっしゅさん、おはようございます😊

出発が遅くなってしまい、ゆっくり歩きたくても暑すぎて早く山頂に着きたくなりました😅雲が出たおかげで生き返りましたが。オオバギボウシ、これだけの数は圧巻ですよね!有難みがなくなるくらい(笑)

アサギマダラさんにも沢山出会えて幸せです。他のチョウに比べて飛び方ものんびりさんなので撮りやすくて助かりますね📸
おとめ座さん、同じ計画があることは知ってましたが、まさか同じ日になるとは驚きでした😆
2023/7/30 8:48
こんにちは。
炎天下の深入山ですが、風はやっぱり西中国山地。沿岸部だとバイクで走っても熱風ですから😅

林間中盤のアサギマダラ、多分、毎年必ずアサギマダラが見れるヒヨドリかな? なんであの株だけと不思議な気持ちになります。

素敵なガイドつきのお花見、色々見れて良かったですね。
オオマルバノホロシ、なかなかタイミング合わず、花に興味のなかった頃一度だけ「野良の茄子が咲いとる😎(ここ元牧場なので)」という出会いのみなので来年こそは。

鯉組はいい日に観戦されてなにより。昨日はちょい嫌な負け方なので引き摺らないように。
2023/7/29 17:51
もみじさん、おはようございます😊

確かに、歩けば暑いですがバイクは超快適!あの辺りではツーリングには最高の季節ですね💕帰りは広島に近付くほどに暑苦しく😅

木陰のヒヨドリバナはアサギマダラホイホイなのかなと。その前の高崎王冠山も同じ環境だったので、期待して行ったらその通りでした✌️

お初のオオマルバノホロシ、意外と素敵なお名前でびっくりです。小さいナスみたいな実がなるんですね🍆おとめ座さんのおかげで色々見られました🌸

現地観戦の日は結果も最高でした✨が、今日勝ったらギリギリ五分…昨日なんとか引き分けたので、頑張ってもらいたいですね🔥
2023/7/30 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
深入山東登山口から林間コース、南登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら