金剛山(腰折滝〜ツツジオ谷〜山頂〜セト〜黒栂谷道)



- GPS
- 03:12
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 646m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇時々雪のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前は水越峠の方から上りましたが今回は滝が見たかったのでツツジオ谷方面に行ってみました。
ほとんどの方が車止めを左に行く中私たちは右ルートへ。どこが登山道入口なのか迷いました。ここはマイナーなルートなのでしょうか。ほとんど人と出会いませんでした。
途中、二の滝付近でお一人で来られてる方に出会い色々とお話をお聞きしました。
なんでも氷爆を確認しに来られたそうでここから山頂まで一緒に行動をしました。
後でわかったのですが、1年半で100回位金剛山に来られてる大ベテランさんだったのです。
(´Д`)スゲー
どおりで沢をスタスタと登られると思いました(笑)
山頂のスタンプを押してくれる小屋の方にお聞きしたところ、毎日朝4時頃には数十人位の方がすでにハンコ待ち?でいらっしゃるそうですね。
すごすぎて言葉がでないです。
私たちは山頂でご飯を食べるので、一緒に登ってきて頂いた方とはここでお別れしました。ありがとうございました。(しまった!お名前聞くの忘れた(笑)
昼食後下山に向けて出発したところすぐに雪が降り出し、だんだんきつくなりセトでレインウェアを装着。
その後一気に駐車場まで下りました。
積雪は中腹辺りから見受けられ、山頂付近でも3〜5cm位です。
下山時も冷え固まり滑るかな?と思いましたが結局最後までアイゼンの装着は無しで大丈夫でした。
来られてるほとんどの方はアイゼンを装着していましたので安全最優先なら装着をお勧め致します。
帰り道は少し失敗し、セトを経由したため遠回りにはなりましたが、ツツジオ谷コースはすごく気に入りました。金剛山の一般的なルートと比べると多少危険な箇所もあり、難易度も上がりますので行ってみようと思われる方はよく検討されたほうが良いと思います。
初めましてー。
同じく、本日、
ツツジオ登山してきましたー。
私たちは迷わずひどくない方を選んだのですが、ひどい方、楽しそうですね♡
次回はそちらへトライします!!
はじめまして!
ツツジオ谷良いですよね!人が少ないので雰囲気が最高。
藪ひどい方はもっと積雪があり気温が下がるとかなり滑るみたいですので
お気をつけてください。
私も氷爆を見てみたいので、また来たいですね−!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する