ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576650
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

湯の丸スキー場から三方ヶ峰 BCスキー

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.5km
登り
555m
下り
546m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:36
合計
5:23
8:21
8:22
10
8:32
8:32
13
8:45
9:09
15
9:24
9:24
18
9:42
9:43
28
10:11
10:21
11
10:32
10:32
80
11:52
11:52
26
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回と同じく、行きは国道18号から軽井沢経由で、帰りは二度上峠経由で。

県道94号線は途中から凍結、積雪あり。
スタッドレスタイヤやチェーンなどの滑り止め必須。
長野側はきれいに除雪されていますが、群馬側は雪が深いところもありました。
コース状況/
危険箇所等
夏道はほとんど埋まっていて分かりません。
歩けるところを適当に。

P2095(見晴岳)から雲上の丘に戻るルートが分かりづらかったです。
リフト運転前のスキー場を登っていきます。
圧雪してあるので歩きやすい。
リフト運転前のスキー場を登っていきます。
圧雪してあるので歩きやすい。
ほどなくリフト最上部に到着。
第4ゲレンデを圧雪してました。
ほどなくリフト最上部に到着。
第4ゲレンデを圧雪してました。
ここから林道の始まりのようです。
で、いきなりブリザード。。
ここから林道の始まりのようです。
で、いきなりブリザード。。
まっすぐな林道を歩いていると・・・
まっすぐな林道を歩いていると・・・
顔発見(笑)
無表情でした。。
4
顔発見(笑)
無表情でした。。
ここからは林道を外れ稜線方向に向かって登ってみます。
ここからは林道を外れ稜線方向に向かって登ってみます。
ちょっと当てが外れて藪がうるさかったです。。
これはこれで楽しい。
ちょっと当てが外れて藪がうるさかったです。。
これはこれで楽しい。
なんとか稜線に出られました。
これが池の平のようです。
日が差してきて天気も回復してきそう。
なんとか稜線に出られました。
これが池の平のようです。
日が差してきて天気も回復してきそう。
滑れそうな斜面を探していたら雲上の丘に到着しました。
滑れそうな斜面を探していたら雲上の丘に到着しました。
北アルプスも見えてきました。
1
北アルプスも見えてきました。
きれいな景色をパノラマで。
2
きれいな景色をパノラマで。
今日も富士山が見えました。
1
今日も富士山が見えました。
さて、ここら辺を滑ります。
2
さて、ここら辺を滑ります。
滑りました。
そんなに沈まないけど雪が柔らかく気持ちがいい。
5
滑りました。
そんなに沈まないけど雪が柔らかく気持ちがいい。
池の平をパノラマで。
何も無いので風の通り道らしく基本的にブリザード。。
2
池の平をパノラマで。
何も無いので風の通り道らしく基本的にブリザード。。
鏡池らしいです。
鏡池らしいです。
三方ヶ峰までやって来ました。
すごい強風です。
三方ヶ峰までやって来ました。
すごい強風です。
北アルプス、ほとんど丸見え。
2
北アルプス、ほとんど丸見え。
穂高〜槍をアップで。
ここから見ても分かるくらいの奥穂高岳の雪煙。
相当強いんでしょうね。
2
穂高〜槍をアップで。
ここから見ても分かるくらいの奥穂高岳の雪煙。
相当強いんでしょうね。
ずっと真ん中の山が湯ノ丸山だと勘違いしてました。
東篭ノ登山のようです。
ずっと真ん中の山が湯ノ丸山だと勘違いしてました。
東篭ノ登山のようです。
ヘリコプターが飛んできました。
何か探してる様子ではありませんでした。
ヘリコプターが飛んできました。
何か探してる様子ではありませんでした。
雪の重さで木が倒れて道がふさがれてます。
無理やり通りましたが。。
雪の重さで木が倒れて道がふさがれてます。
無理やり通りましたが。。
見晴岳に到着。
ここからが大変だった。
全くルートが見当たらずGPS頼りで適当に降りてみました。
1
見晴岳に到着。
ここからが大変だった。
全くルートが見当たらずGPS頼りで適当に降りてみました。
そしたらピグミーの森に出ました。
何ですかね、ピグミーって。
ゆるキャラ的な何かかな?
1
そしたらピグミーの森に出ました。
何ですかね、ピグミーって。
ゆるキャラ的な何かかな?
2度目の雲上の丘。
ここも強風地帯でした。
2度目の雲上の丘。
ここも強風地帯でした。
快晴になったので、同じようなパノラマ。
1
快晴になったので、同じようなパノラマ。
今度はさっきより左方面に滑ります。
3
今度はさっきより左方面に滑ります。
滑り終わって上を見たら3人パーティが滑る準備?をしていました。
3
滑り終わって上を見たら3人パーティが滑る準備?をしていました。
相変わらずブリザードの池の平。
1
相変わらずブリザードの池の平。
林道を目指して登っていると風が弱いところを見つけたのでお昼のカップラーメン。
富士山も見える景色でおいしくいただきました。
林道を目指して登っていると風が弱いところを見つけたのでお昼のカップラーメン。
富士山も見える景色でおいしくいただきました。
林道までやってきました。
写真に写ってるお二人が反対方向に行ったのでどこに行くんだろうと思って帰ってきて調べたら車坂峠方向のようでした。
1
林道までやってきました。
写真に写ってるお二人が反対方向に行ったのでどこに行くんだろうと思って帰ってきて調べたら車坂峠方向のようでした。
なんか家がいっぱいありました。
なんか家がいっぱいありました。
あっという間に駐車場。
予定では湯ノ丸山にも行こうと思ってたんですがやめました。。
あっという間に駐車場。
予定では湯ノ丸山にも行こうと思ってたんですがやめました。。
帰る途中から見た四阿山。
こちらもいい天気になったようです。
1
帰る途中から見た四阿山。
こちらもいい天気になったようです。

感想

今日は湯の丸スキー場から池の平に行って来ました。
前回来た時に、こちら方面に行ったテレマークスキーのおじさんにお勧めされた場所です。

まずはリフトが動く前にスキー場のコースを登っていきます。
当たり前ですが圧雪してあるのでとても歩きやすいです。
リフトの終点からは林道を歩きます。
広くなったところで林道を外れて稜線を目指して登り始めました。
でも、ルート取りが良くなかったので藪が多くて大変だった。。
稜線に出てからは滑りやすそうなところを探しながら基本的に稜線歩きをしました。
雲上の丘辺りからの斜面が良さそうだったので行って見ます。
ふかふかとは行かないけど、柔らかく滑りやすい雪でした。

池の平に降りてからは、せっかくなので三方ヶ峰に行って見ます。
池の平は遮るものが無いので強風が吹きまくりでした。
道はよく分からないのでGPSを見ながら歩きやすそうなところを探して登りました。
三方ヶ峰に着くと風は更に強くなりました。
この頃になると北アルプスのほうも雲が取れてしっかり白峰が見えます。
写真をきれいに撮りたいんですが、風が強くてなかなか狙いが定まりません。

ここからスキー場まで戻るのももったいないので、もう一度滑るために登ります。
またまたGPS頼りに夏道通りに行こうと思いP2095を目指します。
夏道は雪の重みで木が垂れ下がり大変なところもありました。
さらにP2095(見晴岳)から雲上の丘への道も分かりづらくて大変でした。
GPSが無かったら無理だったと思います。
そんなこんなで雲上の丘に到着し2度目の滑走を始めます。
最初滑ったコースよりは左寄りを滑りました。
滑り終わってシールを付けるときにブリザードで粘着面に雪が付き接着が甘くなってしまいました。
もっと素早く付けないといけないんでしょうね。
林道に戻る途中に樹林帯に入ると風が弱くなったのでお昼のカップラーメンを食べました。
やっぱり山ご飯はカップラーメンが最強です。

林道からは踏み跡を辿るとほとんど漕ぐことなくスキー場まで戻ることが出来ました。
こんなにいい天気なのにゲレンデは空いてました。
やっぱりウインタースポーツ人口は減ってるんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら