記録ID: 57679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
黍殻山−焼山
2010年02月24日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:03
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
8:38奥野林道ゲート−9:58奥野林道終点−10:00大平−11:42大平分岐
−12:33八丁坂ノ頭−13:00大平分岐−13:20昼飯−13:35黍殻山(1272.8m)
−13:49平山分岐−14:01鳥屋分岐−14:10焼山(1039.6m)−14:56大平分岐
−16:41ゲ−ト
−12:33八丁坂ノ頭−13:00大平分岐−13:20昼飯−13:35黍殻山(1272.8m)
−13:49平山分岐−14:01鳥屋分岐−14:10焼山(1039.6m)−14:56大平分岐
−16:41ゲ−ト
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなくゲート近く杉の伐採作業しています 林道は特に問題なく所どころに水が湧き出ています 大平では伐採作業があり登山道は比較的登りやすい 大平分岐手前から雪がアイスバーンになっていてアイゼン必要です |
写真
感想
前から焼山の白樺の群生を見たいために登る
奥野林道は最後の方は舗装されてなく雪も日陰にはあります
大平では伐採作業関係の車両が2台あり事務所も設置してあります
大平から分岐までは所どころに雪が残っており
分岐近くは凍っています
黍殻山避難小屋前の広場はまだ銀世界で真っ白です人の足跡もありません
避難小屋近くで女性の登山者とすれ違う今日始めての人に会う
アイゼンを装備し八丁を目指すが雪が深く又登山道はアイスバーン状態
八丁で来た道を戻り黍殻山を目指す黍殻山の登山口は雪が深く分からない
状況みちなき所を進み登山道らしき跡を見つけるが黍殻山山頂は無人雨量計があり
他に何も見当たらず雪の中かな鳥屋分岐で帰るつもりで焼山に行ったが鳥屋方面登山道は
崩壊のため通行不可に成っていたので焼山では展望台に登らず白樺を見て
大平分岐に引きかえした。
大体予定通りに登山ができた誤算は鳥屋方面が通行できなかった事
天気にも恵まれいい登山ができた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
今日は暑かった
でも結構雪残ってましたね。
リハビリ進んでるようで…
20km以上歩けるようになったんですねぇ。
奥さんがおにぎり
また一緒に行きましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する