大足谷遡行(川上岳)


- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7月29日(土)「晴れ」 飛騨川公園5時少し前に起床して、すき家でたまかけ定食を食べた。入店が5時前だったので、朝食定食スタートの5時まで待たされた。川上岳登山口へは、山之口から林道に入るが、途中から通行止めになり、登山口まで入れなかった。2.6キロほどの林道を歩くアルバイトが発生した。空地には車3台程なら余裕で止められるか。先行者1台の車が止めてあった。林道歩きが飽きる頃、登山口に到着した。広い駐車場があるのが悔しいな。登山道からアプローチすると目的の大足谷へと出た。入渓から小滝が続き楽しく歩ける。堰堤が出て来て右手より巻く。次の堰堤も右手より巻くが、岩にお助け紐がぶら下っていて、そちらを使い乗り越した。沢は階段状の小滝がリズムよく出てくる。花崗岩の巨石が目立つ。小さな釜も綺麗だ。1300m辺りか、沢の傾斜が緩むと倒木帯と笹が覆い被さり、少し面倒だ。暫く笹の中を進むと登山道に飛び出た。ザイルは使わなかったが、入門コースとしては最適な環境かな。登山道を暫く登ると川上岳頂上へと出た。既にトンボが沢山飛んでいた。雲が多く御嶽山は確認出来なかったが、船山が確認できた。下山の途中では、イタチ?と遭遇した。沢を出ると下山でも暑い。飽きた頃、登山口に到着した。林道を歩き車に戻った。体を拭いて汗を落とす。先ずは、大安食堂でとんちゃん定食を食べる。味付けが良く美味しいわ。ゲンキーで明日の食糧を調達して、飛騨川温泉しみずの湯で体を綺麗にした。十分に休息してから、明日の入山口濁河温泉へ向けて出発する。飛騨御岳はなもも街道(県道411)は、相変わらず険しい道だ。高度感もあり、宛ら飛行機からの展望かと思ってしまう。明るい内に最後部の濁河温泉市営駐車場に到着した。明日の下見で、兵衛谷下降点を偵察し、下山口の御嶽山濁河温泉登山口も偵察した。此方の駐車場は、結構車が止まっていた。最後部の駐車場に戻り、弁当を食べて就寝した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する