記録ID: 5769660
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知の130山】鍵掛山、(高土山は時間切れで途中まで)
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 617m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍵掛山 左側のルートは岩があり鎖がないので慎重に登らないと危険です。鎖があっても良さそうな岩場が幾つもあります。下りには使いたくないと思いました。 足跡に釣られずピンクテープを良く見て進んだ方がルートから外れにくいと思います。一番辛いと思った岩はピンクテープが見えず、よじ登るなと言うことなのか?と思い、巻ける道を探しました。ヤマレコの山行記録を確認したら皆よじ登っていたので諦めて慎重に登りました。登りきった所にピンクテープが結ばれた枝が折れて落ちていました。 土はふかふかです。 右側のルートもそれなりに急坂ですが、鎖が必要だと思うような岩はないので、不安なら右側でピストンした方が安全です。 高土山(途中まで) 予想よりも急坂で、よじ登る感じの山でした。 ロープが多いので、ありがたかった。 |
写真
寝不足と暑さで気持ち悪くなって休憩した後、「気持ち良い尾根が続く。涼しい!」と気分良く歩いていたら、「ルートから外れています」とヤマレコさんに注意されました。地図を見ずに歩くとこっちに進む可能性が高いので注意。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.65kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
5座の予定でしたが、0時頃に目が覚めて5時まで眠れず、寝不足を感じたので8時まで横になり、おにぎりを地元のスーパーで買える位に遅めのスタートでした。
5座の予定だったので多めに持って来た水と食料が重くて、でも暑さで水は鍵掛山で飲み切ってしまいました。
高土山は予想以上に急坂で、よじ登る場所が続きました。
プロテインも飲み切って非常用の麦茶も蓋を開けてしまい、夜に下山するような山ではないし今日は十分に運動になったので帰ることにしました。
暑いうちは1座ずつにしようかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する