奥多摩御岳渓谷遊歩道、大多摩ウォーキングトレイル


- GPS
- 03:48
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 514m
- 下り
- 398m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:49
天候 | 晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06:05 横浜着 06:18 横浜発東横線 06:37 武蔵小杉着 06:44 武蔵小杉発南武線 06:28 立川着 06:30 立川発青梅線 08:06 青梅着 08:24 青梅発青梅線 08:35 軍畑着 https://www.omekanko.gr.jp/wph8gq9w/wp-content/themes/omekanko/images/pdf/ome_map_ja_08.pdf https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf 14:19 奥多摩発で帰宅 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 \950 生ビールセット \850 缶ビール 350ml \400 |
写真
感想
先々週、高尾方面に行ったが暑さでバテバテ。涼しいとこはないか?探してると多摩川沿いの渓谷歩きを見つけて行くことに。
寝坊して少し遅れての出発。軍畑で降り、準備してスタート。この時間も日差しが強い。青梅街道を進むと御岳渓谷の標識。ここから川沿いへ。
かなり整備された道。川沿いは涼しいかと思ったけど、それ程でもなく、暑い。水浴びしてる方、川下りしてる方々、うらやましい。。。
木陰はいいけど、日向は暑い。ます釣り場を超えると一般道。灼熱の青梅街道をひたすら歩く。たまらず、古里駅前のオアシスへ逃げ込む。500mlを一気に飲み、凍ったアクエリアスは御守りがわり。
青梅街道から脇道へ。歩いていると地元のおじ様がこれから行く大多摩ウォーキングトレイルの地図をくれた、ありがとう。
橋を渡ると山道っぽい。水遊びしてる方々がたくさん。羨ましい過ぎる。滝を過ぎるとツラい登り。暑さでバテバテなのでツラい、ツラい。東屋が見えると登りは終わり。整備された林道を降って鳩ノ巣渓谷へ。ここからは人がたくさん。一旦くぐっと降って登って揺れる吊橋を渡る。
鳩ノ巣渓谷沿いは少し涼しい。ゴツゴツした道を進む。白丸ダムが見えると登りの階段。バテバテなのでキツい。登ったとこにベンチがあり、たまらず休憩。
ここからは林道歩き。白丸湖沿いの道をひたすら進む。湖では、サップをされてる方がたくさんいた。湖沿いの道は、意外に登ったり降ったり。地味に体力を奪われる。
林道が終わると日差しの強い一般道。もえぎの湯に駆け込む。汗がひかず、靴を洗って水分取って一服して温泉へ。汗を流して温泉に浸かるが暑くてそんなにつかれず。日陰のベンチでまったり。
お風呂から上がってご褒美タイム。ツマミの塩気が身体に染みる。ザックの中を整理して電車の時間を調べて。
お風呂に入ったのに駅まで歩くと汗が吹き出す。久しぶりにテント担いで涼しいとこに登りたいなぁ。今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する