ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577314
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母さんに行ってみた(神原より)

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:00
合計
7:40
7:20
35
神原登山口P
7:55
8:00
90
5合目小屋
9:30
9:40
50
国観峠
10:30
12:00
20
祖母山
12:20
12:30
35
9合目小屋
13:05
13:05
80
国観峠
14:25
14:30
30
5合目小屋
15:00
神原登山口P
時間はだいたいです
天候 晴ときたま曇
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台はいける、トイレ有、水洗・紙切れ、きれいさは普通
ナビでは、神原キャンプ場設定にするといいかも、最後の639から入るほっそい林道は、たまーに離合ポイントあったけど、離合したくない、走るの問題ないけど、私は木を車の底にひっかけてしまって、気づくまでカタカタカタカタ言って、車故障したかと思った…
コース状況/
危険箇所等
・目印あってわかりやすい道、冬のこの時期は、土が固くなってて、滑りませんでしたので歩きやすかったのでラッキー、全部登り、全部下りな道
・ただ、山頂〜国観峠付近は雪溶けかけ、アイスバーン化してるとこあったので、下りはアイゼンしたがいいかと…私はストックのみで、装着しなくてすってんころりん
その他周辺情報 温泉:近くだと、花水月と月のしずく、月のしずくは休業中??(未確認)
福岡方面に下道で帰るなら、民宿久住とか、久住高原荘とか…我慢してその先に行って黒川とか!いろいろ。
ごはん:からあげ丸福ある、大分からあげ店だらけw 道の駅あさじの前にラーメン隼人とか
お決まりの駐車場、多分ですが、手前の軽自動車、おおいた山日記のよっちゃんさんな予感!!朝駆けしたと書いてあった!!あのよっちゃんさまですよ!ちょー早い方!!多分…
6
お決まりの駐車場、多分ですが、手前の軽自動車、おおいた山日記のよっちゃんさんな予感!!朝駆けしたと書いてあった!!あのよっちゃんさまですよ!ちょー早い方!!多分…
登山道より...うわーって。。朝焼けで色が…美しいなって…
14
登山道より...うわーって。。朝焼けで色が…美しいなって…
沢沿いの道きもちい
4
沢沿いの道きもちい
お決まりの滝でぼーっとする
6
お決まりの滝でぼーっとする
おいしくいただきまーす
7
おいしくいただきまーす
こういう勉強になる看板多い、写真撮ってあとでじっくり読もう
8
こういう勉強になる看板多い、写真撮ってあとでじっくり読もう
5合目小屋で日焼け止め塗る、ここから急登りらしいが
5
5合目小屋で日焼け止め塗る、ここから急登りらしいが
小屋内部 きれい、隣の部屋に2段ベッド+3段ベッド、たき火するスペースあった
6
小屋内部 きれい、隣の部屋に2段ベッド+3段ベッド、たき火するスペースあった
トイレは女性用2室男性用1室、食事中の方すいません
4
トイレは女性用2室男性用1室、食事中の方すいません
ザックほっぽりだして着替え 雑
4
ザックほっぽりだして着替え 雑
待って〜〜(誰も待ってない)
6
待って〜〜(誰も待ってない)
木につららん
電車みたいな横1列の雲
5
電車みたいな横1列の雲
振り返ると大船さまが〜〜、まさにジュディオングの名曲、『祖母さんに抱かれながら大船さまのことを考える〜♪』みたいな歌状態に。。古くてすません
6
振り返ると大船さまが〜〜、まさにジュディオングの名曲、『祖母さんに抱かれながら大船さまのことを考える〜♪』みたいな歌状態に。。古くてすません
今日は雲がすごい
5
今日は雲がすごい
国観峠でラスク、頂上付近白くてうわーーって言う
雲が迫ってくるーー
10
国観峠でラスク、頂上付近白くてうわーーって言う
雲が迫ってくるーー
あーーっぷ、うわーーー
5
あーーっぷ、うわーーー
お地蔵さんと一緒に食べよ なむなむありがとー
8
お地蔵さんと一緒に食べよ なむなむありがとー
雪ちらほら
9合目小屋分岐の道、先に頂上行きます
3
9合目小屋分岐の道、先に頂上行きます
霧氷あったー、冬はこれと、澄んだ景色が楽しみなわけで
4
霧氷あったー、冬はこれと、澄んだ景色が楽しみなわけで
日が当たって、パキパキいって、溶けて落下してた
まだ溶けんでください
6
日が当たって、パキパキいって、溶けて落下してた
まだ溶けんでください
しゃくなげ!がんばって!!
5
しゃくなげ!がんばって!!
山頂到着!久しぶりです、こんちわ祖母さん、1名しかいないし!静か〜〜そのうち1人ぼっちになって、しーんってする、うわーうわーーー嬉
10
山頂到着!久しぶりです、こんちわ祖母さん、1名しかいないし!静か〜〜そのうち1人ぼっちになって、しーんってする、うわーうわーーー嬉
九重と由布方面、こっち側はすごいはっきり見えた
10
九重と由布方面、こっち側はすごいはっきり見えた
特に!大船さま===ついでに黒岳さん(大船大船うるせー奴やな…)
7
特に!大船さま===ついでに黒岳さん(大船大船うるせー奴やな…)
私的特等席で雑にスタンバイ、大分県産米買った
7
私的特等席で雑にスタンバイ、大分県産米買った
傾山と豚チゲクッパ!ごはん入れすぎた…欲張りすぎだ、まあ普通の味だす、その後ポッキー食う
10
傾山と豚チゲクッパ!ごはん入れすぎた…欲張りすぎだ、まあ普通の味だす、その後ポッキー食う
食後、山の同定(適当に)
傾と大障子は絶対わかるけど、海の向こうに石鎚山らしい、左の方のやつ、ん、写真じゃわからんかあ
6
食後、山の同定(適当に)
傾と大障子は絶対わかるけど、海の向こうに石鎚山らしい、左の方のやつ、ん、写真じゃわからんかあ
これは右の方あーーっぷ、この時は右のが石鎚って思ってたけど左の方って小屋に書いてた
5
これは右の方あーーっぷ、この時は右のが石鎚って思ってたけど左の方って小屋に書いてた
実は、山頂におじさん登場で、コンパスと地図の使い方習った、ついでに、それ使って大崩とか同定させてもらったら、ぴったし合って!感動、コンパスの練習します。
11
実は、山頂におじさん登場で、コンパスと地図の使い方習った、ついでに、それ使って大崩とか同定させてもらったら、ぴったし合って!感動、コンパスの練習します。
大崩あーーっぷ、ほかの山もあるらしい、五葉とか夏木とか、、、でもよくわかんない
7
大崩あーーっぷ、ほかの山もあるらしい、五葉とか夏木とか、、、でもよくわかんない
脊梁方面、2本線がある山はスキー場、五ヶ瀬!すっごーい その横は、向坂山とかだって
9
脊梁方面、2本線がある山はスキー場、五ヶ瀬!すっごーい その横は、向坂山とかだって
国見岳!
なんと三角な市房山も!うっわーー楽しい= 絶対コンパス練習する
8
なんと三角な市房山も!うっわーー楽しい= 絶対コンパス練習する
山頂概要図 なるへそ〜
その後、おじさんと共に小屋へ、私は100円トイレ行く、一時的にカメラのバッテリー切れで写真なし、臭くなかった、助かった
7
山頂概要図 なるへそ〜
その後、おじさんと共に小屋へ、私は100円トイレ行く、一時的にカメラのバッテリー切れで写真なし、臭くなかった、助かった
おじさんありがとーごぜーまーーす!! モザイクなしだけど許してちょんまげ。。。国観峠までご一緒して、風穴に下って行かれました、なむなむ、花の話も聞いた、勉強なった
8
おじさんありがとーごぜーまーーす!! モザイクなしだけど許してちょんまげ。。。国観峠までご一緒して、風穴に下って行かれました、なむなむ、花の話も聞いた、勉強なった
下りの写真はあんまないす、、山頂から8合目付近までの滑る下りのレポがないなんて… 結構下った小滝みたいなトコで休憩
6
下りの写真はあんまないす、、山頂から8合目付近までの滑る下りのレポがないなんて… 結構下った小滝みたいなトコで休憩
ひめしゃらさま、大分には英彦山と祖母さんにしかいないって書いてあった
6
ひめしゃらさま、大分には英彦山と祖母さんにしかいないって書いてあった
下山後、道の駅あさじで豊後牛カレーとお土産買う、お肉がいっぱい入っててうまかった
9
下山後、道の駅あさじで豊後牛カレーとお土産買う、お肉がいっぱい入っててうまかった
竹田から瀬の本に向かってる途中、くじゅうが夕日当たってきれい、赤信号で写真撮る
6
竹田から瀬の本に向かってる途中、くじゅうが夕日当たってきれい、赤信号で写真撮る
阿蘇方面の夕焼けきれいなんだけど、噴煙がカオス!!
12
阿蘇方面の夕焼けきれいなんだけど、噴煙がカオス!!
温泉は、ずっと先の観音岩温泉(杖立)…あれ、家族湯…?
家族湯に、1人で入る、ああたのし …心の俳句
1人でも、楽しいもんだ、1000円だ …心の俳句
家族湯で、1人で溺死、心配だ …心の俳句
いい湯でした〜〜 ここ24時間っす

12
温泉は、ずっと先の観音岩温泉(杖立)…あれ、家族湯…?
家族湯に、1人で入る、ああたのし …心の俳句
1人でも、楽しいもんだ、1000円だ …心の俳句
家族湯で、1人で溺死、心配だ …心の俳句
いい湯でした〜〜 ここ24時間っす

感想

約2年ぶりの2回目の祖母山、前回は友達と黒金尾根登り宮原下山してめっちゃ疲れた思い出が。。。それ以降、1人で行くの躊躇してたけど、くじゅうで祖母見るたびに行きたい思いが強くなっていって、もう行くことにした。

前日道の駅あさじで車泊。
めっちゃよく寝れた!おれ、やっぱ車泊向いてるわ〜〜。
ちょっと寝坊し、まあその後、いろいろあって、テンション下がりましたが、6時半前くらいには神原登山口に到着できた。駐車場には車1台、泊まりの方かなあっとか思ったけど、多分よっちゃんさんかなあ、やっぱすごいな〜〜って今思う。でもすれ違わなかったな〜〜おっかしいなああ、発見したかった。。

5合目小屋までは楽な道、それ以降は登山ぽい道で楽しい。振り返ると樹木越しに九重や由布鶴見が見えて、それもすごいクリア、うわーってなったり、途中近づけないけど落差結構ある滝が凍ってたり、霜柱ざくざくだったり、つららとかあったりで、楽しい!雪は少な目、風も強くなかったので霧氷は見れないと思ってたけど、国観峠で見上げる山頂付近は真っ白で、これは期待できるかも!と。国観峠から脊梁方向が見えたけど、雲海に浮かんでてきれかった〜(こん時はそれが脊梁だとはわからんかったが…)。 山頂に近づくにつれて雪が多くなっていって、所処アイスバーン化、でも登りはアイゼンなしでも大丈夫だった。霧氷がパキパキ言わせながら地面に落ちてきてたけど、なんとか霧氷撮影成功。地面の雪が日に当たってキラキラでいろんな色発して、上からはパキパキ音が響き、なんかいい感じだった。
山頂にも人あんまおらんかった、空気が澄み渡り、いろんな山見えるし、テンション上がる==== 前回来た時と同じ場所でごはん。その後、おじさんに見える山のこと聞いたら、コンパスの使い方教えてくれた、そしたら、ぴったしかんかんで、私コンパス練習します宣言! 1時間半ほど山頂で過ごし、9合目小屋に行ったが管理人さんはおらず、きれいな小屋だった、100円トイレ借りた、助かる。小屋付近のオオヤマレンゲの木も教えてもらった、特徴は、木の肌にぶつぶつニキビがあるってことです。国観峠までの道は滑った〜〜、やっぱめんどくさがらずアイゼン着けよ…。国観峠までおじさんと一緒。おじさん早かった... やっぱ運動神経とかって大事だ。
あとはゆっくり自分ペースで下った、行ってよかった〜ってか、この山域いい!!はまりそうだ。。。大障子岩とか、おじさん行ったらしいし、違うおじさんも行ったって!いいな===、ああああ、、どの山もいろんな魅力ありすぎて困る====浮気症なもんで。次も心の向くままに行こう!!まだどこも思い浮かばない…。

お世話になったレコ、登山道の様子などすごくわかりやすかったです。ありがとうございました。まるもかさんのレコでっす!↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-551921.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

お疲れ様です〜
はじめまして〜恐らくですが…山頂で2〜3分ご一緒した者です(笑
ちなみに自分は夜間にまさかの駐車場スルーしてしまい、やむなく登山口前の路肩に停めてしまいました(´ω`;)
手前のクルマの方とは下山時追い越し追い越され、同タイミングくらいで下山しましたが背の高いナイスミドル風な方だったと記憶しております(´ω`)
2015/1/19 16:51
あの時のおにーさん的な人!!
おつかれっす!ハイドレーションの方ですね!
登り早いっすね〜黒の車の正体もわかってしまいました〜、登山口真ん前に停めるなんて、気が短い人やな〜って思ってましたが、そういうことでしたか〜、よっちゃんさんと出会ったんですね!!うらやまし〜〜その方一日で祖母傾縦走する方なんですよ!小屋に寄って下山されたのですかね〜、、歩いたルートを他人様の視点から見れてとても楽しめました==、雲海じゃなくて、阿蘇の噴煙なのですね(-_-; ああ勘違い...
2015/1/19 17:04
Re: あの時のおにーさん的な人!!
そうそう山頂到着のときの一名しかいないしの一名です(笑
傍目、純粋な心で景観を味わってる方だなぁと微笑ましく思っておりました。
ちなみにハイドレーションは装着してないです…(´ω`;)
よっちゃん様ご本人かどうかは判らないのですが、ペース歩き方装備を見る限りかなりの経験をされてる方だとは思いました
2015/1/19 17:27
おにーさん的な人へ!!
ハイドレーション装着してなかったですかー…疲れから来る幻覚妄想でした...
邪悪な心で楽しんでました!!よっちゃんさんですよきっと!!よかったらHP見てみてください!って私が宣伝するのもおかしな話ですが…。私的にはすごい人ですので(-_-)/
2015/1/19 17:58
祝そぼろ
祖母だったんだね〜
くじゅうから祖母見てたんだけど、阿蘇の噴煙が向かって行ってて大丈夫かいなー?って思ってたんだけど、降灰はなかったみたいで何よりでごぜーます!
今回のコースも標高差1000m超えてるけど、前回より楽に登れた感じでしょーか?
個人的には経ヶ岳・大払谷の急登りを経験すると、他の山の急登り箇所が楽に感じるようになる気がする、、、

今回くらいの雪なら冬の祖母山もいいなぁ 候補にいれとかんば!

PS 心の俳句ww3段オチwww面白すぎです
2015/1/19 19:42
そぼろってあの祖母ろ!ね
肉のそぼろって思っちゃったよ… どすこいさん、食いすぎだって。
灰は私が下るまでは大丈夫だったよー、でも、新しい雪の下は灰色になってた箇所がありました。前回と比べるとかなーり楽だったような気がする、なぜなら前回がへなちょこすぎたから。。。天狗岩も寄らず、登り5時間半かかってっからね、でも友達と登って楽しかった思い出でごわす。このコースは市房山みたいでした。自分がきついと思うのは、体力的なもんじゃなくて、目印少なかったり、道を見失ったりした時かな。ゆっくりだから体力はどうにかなる気がする。ってこれ、前言ったね--; 多良三山の方がきつかったよー。あそこで修行しなきゃ。今回くらいの雪ならって…もっと降った方が絶対楽しいって!!でも運転こわいから行かないけど。 心の自虐俳句だよ、楽しいよ、この年になると自虐ネタがとまらないね!おみっちもぜひ〜。
2015/1/19 23:12
すごいなー!
ヨーコちゃんもだけどみなさん1人で祖母山!
すごい尊敬します!
おじさんにいろいろ教えてもらって良かったですね!
コンパスで遠くの山がわかるの、こないだわたしも習って楽しかったです。
写真もきれいですねっ!

心の俳句、うけました!面白い!

2015/1/22 10:50
くるくるくるくるくるりんさんへ
神原からは1人で行きやすいかもしれないです、わかりやすくて。コンパス、偶然にもくるりんさんも講習受けてましたね!面白いですよね、頭の中がスカーってしました!冬は空気が澄みきっていて、写真うつりもよくなるのですかね〜〜、心の俳句、マイブームなんです(-_-)/ 自虐ネタが楽しくて〜〜〜、くるりんさんちーむの縦走、ひそかに楽しみにしてます^^ 落ち着く山域で好きになっちゃいました。
2015/1/22 19:18
ジュディオングの名曲
hanaちゃん受けた〜www

『祖母さんに抱かれながら大船さまのことを考える〜♪』
は,
『やさしい人に抱かれながらも強い男にひかれてく〜♪』
の部分の替え歌でしょうか?

家族風呂に1人で入るなんて・・・何とまあ贅沢な
心の俳句 ナイス
2015/1/22 14:56
ジュディオング、わかりますかあ
その部分じゃなくて、1番の歌詞の、『好きな男の腕の中でも〜〜〜♪』を思い浮かべながら考えてました、歌詞見てみたら、2番の歌詞に似てますね-_-; 登ってる山にいながら、見える山のことを考える時、いつもこの歌が思い浮かぶんですよね。。。 こんな時じゃないと、家族風呂になんて入る気しませんからね!!いつも気になってた温泉で、土日祝は50分なので、時間足りないですよココ。私1人だから足りたけど。心の俳句は自虐オンリーでっす!
2015/1/22 19:28
初めまして
hanamizuさん、こんばんは。
さる、1月18日に発見され損なった、よっちゃんです。
偶然、あれこれ検索していて、ここにたどり着きました。
この日の祖母山は天気も樹氷もばっちりで、本当に登山冥利に尽きる山行日でした。
多分、小屋方面に下る途中で、ゆっくり樹氷を撮っていた時にすれ違ったのようです。
その内、どこかで発見されることを楽しみにしております。
2015/4/20 21:15
Re: 初めまして えええええええええええええ
あの、よっちゃんさんですか!まちがいないですね!!あのよっちゃんさんですね!!!こんばんは!!おおいた山日記のよっちゃんさんですよね!!はじめましてです!!!!
久しぶりの祖母さん、この日は空気が澄んでいて雲が印象的な日だったような〜、朝の方が樹氷もいい感じだったみたいですね〜、よっちゃんさんのwebに私の車も載ってて、なんだか嬉しかったです、いつかは大障子岩とかに行ってみたいのですがそうもいかず(ヘタレ)、よっちゃんさんのwebで楽しませてもらっておりました。大船の南尾根ルート、ガレ場ルート?とかもめっちゃ参考にしました、ありがとうございました。大分の山で走ってたらよっちゃんさんだと思ってるので、そのうち発見することを楽しみにしてます!
2015/4/20 21:54
Re[2]: 初めまして。
おおいた山日記のよっちゃんです。
自分も、hanamizuさんのブログを拝見して、「おっ、自分の車が!」と思わず、にやり。
神原から登れる体力があれば、
大障子岩は白水・八丁越かクーチ谷経由なら大丈夫です。ちと、道は荒れてますが・・・
そろそろアケボノツツジも綺麗な時期なので、チャレンジしてみてください。
なお、日頃は大きなザックを担いで、普通の格好で登ってます。ではでは。
2015/4/20 22:30
よっちゃん様へ
そうか!!上畑からじゃなくても行けますね!!上畑からばっかのこと考えていましたので、嬉しい発見です、またもやありがとうございます!あけぼのさんの季節ですね、楽しみですね~~、いつもトレラン風の恰好だと勝手に思いこんでました…普通な感じなのですね、いやはや。。。更新頑張ってください、これからも楽しみにしておりまーす。ではでは~~
2015/4/20 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら