白老川(三重の沢・砥石沢+大星沢右股〜望岳滝)



- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 676m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:14
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先輩方と白老川の定番?ルート2本
森野駐車場で準備してdepa
少し車道を歩き,踏み跡を下る。踏み跡入り口にはピンテ。
白老川は広く明るい綺麗な沢。とりあえず上流の白老滝へ。
各々写真撮ったり水浴びたりして下る。
広い滑床が続き,時折深い淵が現れる。もちろん泳ぐ。
スタスタ歩いて三重の沢出合。ここにもピンテ。
三重の沢入ると少し水温下がる。
最初の滝は左右岸どちらでも。HSやや細かいが難しくない。
2つ目が二股に分かれているように見える滝。これは左岸側から一段登って,2段目真ん中から左岸に抜ける感じ。2段目やや難しいが,探せばガバある。二股はどちらに行っても合流する。
長い滑滝越えると三重滝が見えてくる。
右岸水流際〜中直登。ややHS細かい。
階段状の滝はどこからでも。
最後に滑登って少し行くと左岸に踏み跡が何本かある。林道に突き当たるまで行ってもよかったがここ出渓。
林道では動物がガサガサする音がしたので念のため熊スプレー持って歩いた。(多分鹿だろうけど)
砥石沢は林道を横切っているので見逃すことは無いでしょう。
前半飛び石しながら下り,後半は滑が続く。所々滑るが基本的にフリクション利いて怖くない。
一旦駐車場に上がる。ここから車で一つ隣の駐車場まで移動。
初沢で何度か来たいつもの駐車場。支度して再出発。
林道下って橋の下流側の踏み跡から沢へ降りる。前より怖くなくなってた。
最初の滝はいつも通り左岸直登。
いつもは二股を右股へ進むが今日は左股へ。
連続する滑床はとても楽しい。
ゴルジュは泳いで中突破。各々人間ブリッジしたり適当に。一応右岸に捲き道っぽく踏み跡ついていた。
ゴルジュの先には滝。左岸上がり,水流横切って右岸側から上がった。濡れたくない人は左岸を直登。
420二股を右股へ。すぐに滝。
左岸直登。時々水流中のS使いつつ上がる。Sしっかりしてるので見た目ほど難しくない。
落ち口に大岩が鎮座する滝左岸直登。
倒木のかかっている滝は右岸側を直登したが倒木が邪魔でやや難しかった。もっと良い登り方があった気もする。
橋くぐって,帰りの踏み跡に見当つけて望岳の滝へ向かう。
はじめは小さな段差や滑もあって楽しいが,斜度出てくるとひたすら登るだけ。
登るのに飽きてくる頃に望岳の滝到着。
しばらく休憩して下山。
橋下の左岸の踏み跡っぽい所を笹掴んで上がる。笹の花が一帯咲いており,トップは吸い込んで辛そう。
はしご借用して車道に上がり,ペタペタ歩いて駐車場まで。
お疲れさまでした。
泳いで飛び込んで登ってまた泳いで…
短い区間でとても楽しい,コスパの良い沢だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する