記録ID: 577779
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【三方分山】−雪道を精進湖から周回−
2015年01月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 867m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・深夜早朝の路面凍結に注意 ・トイレは精進湖北岸にあります(チップ制) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況は日々変わりますが、この時期、アイゼン、チェーンスパイク等の滑り止めは必携だと思います。 【駐車場→精進集落】 ・湖畔道路を歩き精進集落へ向かいます。 ・路面凍結がある時にはチェーンスパイク等の滑り止めが安心です。 【精進集落→女坂峠】 ・登山口にポストあり。 ・何度か沢を渡渉します。 ・わかりやすい登山道。1時間ほどで女坂峠へ。 ・この日は女坂峠で積雪は踝くらいでした。 【女坂峠→三方分山】 ・稜線にでると風が強く寒さを感じます。 ・崩落地が数ヶ所あり、トラロープが張られています。 【三方分山→パノラマ台】 ・精進峠(三ツ沢峠)へは緩やかに下り、途中から傾斜が急になる。 ・精進峠からパノラマ台へは細かいアップダウンの繰り返し。 ・テープなどの目印は少なめ。悪天候やトレース無き時は注意が必要。 【パノラマ台→精進湖畔】 ・良く整備された遊歩道。 ・下山口がバス停(パノラマ台下)になります。 ・湖畔道路を少し歩き県営駐車場へ。 |
写真
感想
ハイキング前日、富士山ライブカメラで精進湖の映像を見ると美しい雪景色。周辺の山も新雪を踏みながら歩けそうだと思いまして、精進湖から三方分山〜パノラマ台を周回してきました。
新雪が積もり、急斜面ではなかなか前に進まず苦戦する場面もありましたが、写真を撮りながら、のんびりとスノーハイキングを楽しむことができました。
下山後は朝霧高原に立ち寄りました。日中は雲が多かったのですが、夜間は快晴で星空もまた素晴らしかったです。
寒さは強烈でしたが、明るくなったラブジョイ彗星などをまたまた撮影してきました。富士山麓で観る冬の星空、最高です☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人
biscuitさん こんにちは。
先週の富士山周辺はだいぶ雪が降ったみたですね。
登山客の少ない雪山ハイク、のんびりと楽しそうです。
星の写真はいつもながら素晴らしいの一言です!
ラブジョイ彗星のエメラルドグリーンの輝きはとてもきれいですね。
きれいな写真を見せて頂きありがとうございました。
私もいろいろ試していますが、先日購入したNikon機はインターバル撮影はできますが、比較明合成は出来ないみたいで、シルウスコンプなるソフトを使うとPCのメモリー不足、大容量メモリーの写真編集用PCはネットにつないでいないためシルウスコンプが使えない。 ここから改善しないとダメみたいです。
kazutoさん こんばんは。
いつもありがとうございます。
三方分山は積雪の状況が不明で少々不安もありましたが、
トレースもしっかりしてまして、スノーハイキングを満喫してきました。
星の写真も見ていただきまして、お褒めの言葉はとても嬉しいですし、撮影の励みになります
今回は彗星がスバルに近づくということで狙い通りの写真が撮れました。
朝霧高原は厳しい寒さでしたが、たくさんの天文ファンが訪れていました。
シリウスコンプは大変優れたソフトですね。私も比較明合成はいつもこのソフトを使っています。ただメモリー消費も大きいようで、時々フリーズを起こすことがありますね
毎日寒い日が続きますが、満天の星空を追いかけていると季節が進んでいることを実感します。1月も半ばを過ぎ、薄明前の東の空にはさそり座も昇ってきています。kazutoさんも、寒さ対策万全になされて星空の撮影を楽しまれてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する