記録ID: 5780184
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
観音峯
2023年07月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 832m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあり。危険箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
いつも行く近くの山は余りにも暑く、ちょっと涼みと初めての山へと観音峯へ。平日とはいえ夏休み中なので駐車場の空きが心配でした。
到着時には車は4台しか駐車しておらず、一安心。
朝食におにぎり2つを食べ、出発。気温は25℃程度。稜線に出る頃には23℃まで下がってきましたが風がほとんどなく大汗をかきながら観音峯展望台へ。笹が頭近くまで生い茂りちょっとした藪漕ぎ状態。晴天で、よく登る大日山がこんな奇形だったとは。東には稲村ガ岳、バリコヤノ頭、西はホームグランドの岩湧山、金剛山がよく見渡せました。
程なく観音峯山頂。気温は21℃で少し風もあったので休憩してクールダウン。最高点の三ツ塚が個々で良いのか、地図を確認すると間違いなさそうですが、標識だとまだこの先のような印象も受けました。
法力峠手前のピークへの登りはちょっとした岩場でフィックスロープも張ってあります。
法力峠からはひたすら下り、登山口からは温泉まで売店を冷やかしながら進みます。観光客はそれほどいません。
バスで観音峯登山口へ。2時間少し時間があるのでゆっくりと温泉で汗を流します。下山後の温泉は最高です。
今日は山中では誰も会うことなく、この時期としては奇跡的な静かな山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する