記録ID: 5780494
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県赤線繋ぎ(横手・羽後・矢島・本荘)
2023年07月28日(金) 〜
2023年07月30日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:35
- 距離
- 88.6km
- 登り
- 410m
- 下り
- 475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 9:07
コースタイムは省略しました。
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
この日は暑くて熱中症の危険を感じました。さりとて休憩できるような店や道の駅などもありません。丁度、公共施設らしい建物が有ったので、『暑いので少し休めるところはありませんか?』『どうぞ。どうぞ。こちらへ。ここで休んでください。』
案内されたところは地元の陶芸クラブの人達の作業所でした。冷房が効いてとても快適な場所でした。
お茶や塩もみのキュウリ、お饅頭なども色々と戴き、お話をして帰るときには内服液のドリンクを2本も頂き、まるでお四国のお接待を受けているようですと言って、遠慮なくご厚意に甘えました。リーダー格の男性のお子さんは私が勤めていた会社のすぐ近く、藤沢に住んでいて話が盛り上がりました。
案内されたところは地元の陶芸クラブの人達の作業所でした。冷房が効いてとても快適な場所でした。
お茶や塩もみのキュウリ、お饅頭なども色々と戴き、お話をして帰るときには内服液のドリンクを2本も頂き、まるでお四国のお接待を受けているようですと言って、遠慮なくご厚意に甘えました。リーダー格の男性のお子さんは私が勤めていた会社のすぐ近く、藤沢に住んでいて話が盛り上がりました。
今日のゴールは矢島駅である。できるだけ早くゴールして旧来の友人と会いたいと思い、3:43に出発した。
37Kmを歩いて11:50にゴールしたいと思った。
4Km/hでは間に合わない。真坂峠も立石峠もある。
37Kmを歩いて11:50にゴールしたいと思った。
4Km/hでは間に合わない。真坂峠も立石峠もある。
もう、目標の11:50はとっくに過ぎました。
明日は矢島カップの開催日。このおかげで、矢島は勿論周辺の宿は本荘も秋田も取れませんでした。象潟にやっととれたので、矢島から電車移動の予定です。
明日は矢島カップの開催日。このおかげで、矢島は勿論周辺の宿は本荘も秋田も取れませんでした。象潟にやっととれたので、矢島から電車移動の予定です。
漸く矢島駅に到着しました。目標より1時間半も遅れました。本荘までは行けても酒田方面の列車がなく、象潟駅に付くのは16:49になる。
友達に連絡して、象潟からここまで迎えに来てもらうことにした。
友達に連絡して、象潟からここまで迎えに来てもらうことにした。
コスプレ衣裳の若者が目立つ中、浮いた爺さんが友人を待つことになった。友人と合流後は鳥海フォレストの温泉で汗を流したあと、鳥海山山麓や象潟をドライブして、宿にCI後は友人宅で再会の祝宴である。と言っても私はビール1〜2杯が限度。異業種交流で知り合って、ほぼ40年。コロナ禍以前は毎年会っていたが、その後はぱったり途絶えた。今年は日時未定だが再開は決まっている。
感想
28日と30日は疑似熱中症です。特に30日はうつむき加減で写真を撮る気力もなく、只管、あの信号迄、あの橋迄、何か身近な目標を見つけては自分を奮い立たせていました。このような経験は記憶がありません。年々、異常気象になり暑くなる。年々、自分が高齢化で体力、知力を落としていく。相手(異常気象)を知り、己(高齢化)を知り、身の危険のない旅をしなければならない。競技は勝負の勝ち負けで決着が付くが、山にしろ、海にしろ、徒歩旅にしろ、大袈裟に言えば、命を失うかもしれない。しかも競技と違い、身近に見ていてくれる人が少ないことを認識して、自分で自分をよく観て行動しなければならない。
それにしても友人との再会は嬉しかった。人はそれぞれ背負っているものが異なり、学生時代の友人とは、一種ライバルではないが負けたくない気持ちがある。会社勤めでは上下関係など気遣いが多い毎日だった。
異業種交流会で知り合った仲間たちは、利害関係もなく、激務に耐え、日本を背負って立つ気概に満ちた企業戦士ばかりである。経験はないが、いわば戦友のような感じである。周囲の人は、40年近く続いていることに驚きを隠さない。コロナで会合は開催が出来ないが、毎年、近況報告を全員が出すことになっている。人それぞれ、特徴があって面白い。私は勿論、徒歩旅がメインで報告している。
秋田県は東成瀬村だけが未通過で残った。次回は岩手県赤線繋ぎを計画している。その時は東成瀬村を通過して、岩手県に入る予定である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する