ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山(剣ヶ峰、三ノ池、継子岳)(王滝登山口からピストン)

2023年07月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:27
距離
14.6km
登り
1,587m
下り
1,588m

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
1:23
合計
9:27
距離 14.6km 登り 1,587m 下り 1,588m
4:11
7
4:18
4:19
12
4:31
4:32
3
4:35
4:36
9
4:45
10
4:55
4:56
13
5:09
5:10
6
5:16
5:17
10
5:27
5:29
34
6:03
6:04
3
6:07
6:09
5
6:26
6:27
8
6:35
2
6:44
6:45
9
6:54
7
7:01
13
7:14
10
7:24
2
7:42
7:44
15
7:59
8:05
0
8:04
8:06
8
8:14
8:16
9
8:25
8:28
2
8:55
8:56
27
9:23
9:25
26
9:51
9:52
24
10:16
10:29
0
10:29
10:30
24
10:54
6
11:00
11:01
3
11:04
11:05
6
11:11
15
11:26
11:27
9
11:36
11:37
15
11:52
12:04
0
12:04
12:06
9
12:15
12:16
3
12:19
12:20
24
12:50
12:51
4
12:55
12:56
9
13:11
8
13:19
3
13:22
7
13:29
6
13:35
2
13:37
0
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
王滝登山口(田の原登山口)。

7合目田の原駐車場(2180m)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/aboutus/kanko/ontake/kisoontakesan_tanoharatyuusyajou.html
※駐車場は無料、環境保全協力金(普通車500円)の任意の募金箱あり。
コース状況/
危険箇所等
7合目ちょっとを過ぎると火山の山といった登山道になる。
その他周辺情報 下山後に「御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝」を見学。
https://ontake-vc.jp/yama/
4:08 田の原登山口を出発
4:08 田の原登山口を出発
4:09 振り向いてトイレのある田の原御嶽観光センター
4:09 振り向いてトイレのある田の原御嶽観光センター
4:20 大滝登山口の看板
4:20 大滝登山口の看板
4:30 大江権現の鳥居⛩
4:30 大江権現の鳥居⛩
4:42 あかっぱげ(鉄分を含んだ赤い礫)に到着
4:42 あかっぱげ(鉄分を含んだ赤い礫)に到着
4:42 石碑
4:51 振り返って、登ってきた登山道
4:51 振り返って、登ってきた登山道
4:53 振り返って、登ってきた登山道
4:53 振り返って、登ってきた登山道
4:53 パノラマで。朝暗いせいかボケている
4:53 パノラマで。朝暗いせいかボケている
4:54 田の原観光センターから1.6km
4:54 田の原観光センターから1.6km
4:57 日の出
4:57 太陽にズームイン
4:57 太陽にズームイン
4:58 更にズームイン
4:58 更にズームイン
4:59 日に照らされた御嶽山
4:59 日に照らされた御嶽山
5:04 日に照らされた8合目避難小屋
5:04 日に照らされた8合目避難小屋
5:04 田の原観光センターから1.8km
5:04 田の原観光センターから1.8km
5:07 登山道はこんな感じ。まだ日陰になっている斜面をずっと登っていく
5:07 登山道はこんな感じ。まだ日陰になっている斜面をずっと登っていく
5:18 富士見石に到着
5:18 富士見石に到着
5:19 ここから先は想定火口域内
5:19 ここから先は想定火口域内
5:25 南アルプス
5:26 甲斐駒ヶ岳にズームイン
5:26 甲斐駒ヶ岳にズームイン
5:39 9合目避難小屋
5:39 9合目避難小屋
5:41 田の原観光センターから2.5km
5:41 田の原観光センターから2.5km
5:43 大きな岩
5:43 こちらは噴火による層が見える
5:43 こちらは噴火による層が見える
5:48 中央アルプス、その奥に南アルプス、その奥に富士山
5:48 中央アルプス、その奥に南アルプス、その奥に富士山
5:48 パノラマで
5:49 南アルプスの甲斐駒ヶ岳
5:49 南アルプスの甲斐駒ヶ岳
5:49 遠くに富士山
5:49 遠くに富士山
5:52 御嶽山登山MAP
5:52 御嶽山登山MAP
5:58 大滝頂上(おおたきちょうじょう)に到着
5:58 大滝頂上(おおたきちょうじょう)に到着
6:00 地獄谷展望所側へ、行ける所迄行ってみる
6:00 地獄谷展望所側へ、行ける所迄行ってみる
6:00 パノラマで。水蒸気爆発を起こした地獄谷の方に噴気が見える
6:00 パノラマで。水蒸気爆発を起こした地獄谷の方に噴気が見える
6:03 御嶽神社頂上奥社本宮へ戻る
6:03 御嶽神社頂上奥社本宮へ戻る
6:05 ここから先が、規制により通れなかった登山道となる。正面直登ルートを進む
6:05 ここから先が、規制により通れなかった登山道となる。正面直登ルートを進む
6:06 八丁ダルミから眺めた剣ヶ峰
6:06 八丁ダルミから眺めた剣ヶ峰
6:07 八丁ダルミの鞍部から360°パノラマ
6:07 八丁ダルミの鞍部から360°パノラマ
6:10 まごころの塔。通称、ネジネジ
6:10 まごころの塔。通称、ネジネジ
6:11 直登ルートへ進む
6:11 直登ルートへ進む
6:17 八丁ダルミに設置されたシェルター(避難壕)
6:17 八丁ダルミに設置されたシェルター(避難壕)
6:19 地獄谷方面のすり鉢と、噴気が少し見える
6:19 地獄谷方面のすり鉢と、噴気が少し見える
6:26 頂上直下の階段
6:26 頂上直下の階段
6:28 お鉢巡りはできない。通行できないお鉢越しに白山
6:28 お鉢巡りはできない。通行できないお鉢越しに白山
6:29 昨日登った白山にズームイン。御前峰(ごぜんがみね)、剣ヶ峰(けんがみね)、大汝峰(おおなんじみね)の3峰が見える
6:29 昨日登った白山にズームイン。御前峰(ごぜんがみね)、剣ヶ峰(けんがみね)、大汝峰(おおなんじみね)の3峰が見える
6:29 パノラマで
6:30 剣ヶ峰からの北アルプス側
6:30 剣ヶ峰からの北アルプス側
6:30 剣ヶ峰からの北アルプス側を連写合成1
6:30 剣ヶ峰からの北アルプス側を連写合成1
6:31 剣ヶ峰からの北アルプス側を連写合成2
6:31 剣ヶ峰からの北アルプス側を連写合成2
6:32 剣ヶ峰からの中央アルプス、その奥に南アルプス、その奥に富士山
6:32 剣ヶ峰からの中央アルプス、その奥に南アルプス、その奥に富士山
6:32 富士山
6:32 甲斐駒ヶ岳
6:33 白装束集団
6:34 御嶽山ライブカメラからキャプチャ

(ご参考)
御嶽山火山マイスターネットワークチャンネル
https://www.youtube.com/@OntakeVolcanoMeister
の御嶽山ライブカメラ
6:34 御嶽山ライブカメラからキャプチャ

(ご参考)
御嶽山火山マイスターネットワークチャンネル
https://www.youtube.com/@OntakeVolcanoMeister
の御嶽山ライブカメラ
6:36 山名標識越しの北アルプス
6:36 山名標識越しの北アルプス
6:42 山名標識越しの一ノ池、二ノ池、北アルプス。剣ヶ峰に別れを告げ、継子岳に向かい出発
6:42 山名標識越しの一ノ池、二ノ池、北アルプス。剣ヶ峰に別れを告げ、継子岳に向かい出発
6:43 階段を下りて田の原登山口方面
6:43 階段を下りて田の原登山口方面
6:54 二ノ池との分岐に到着
6:54 二ノ池との分岐に到着
7:01 二ノ池山荘
7:02 奥に薄っすらと溜まった水が見える二ノ池
7:02 奥に薄っすらと溜まった水が見える二ノ池
7:05 賽の河原(さいのかわら)へ下っていく
7:05 賽の河原(さいのかわら)へ下っていく
7:22 登り返して三ノ池乗越
7:22 登り返して三ノ池乗越
7:23 三ノ池乗越から摩利支天乗越への登り
7:23 三ノ池乗越から摩利支天乗越への登り
7:24 三ノ池乗越から三ノ池
7:24 三ノ池乗越から三ノ池
7:35 摩利支天乗越から、振り返って剣ヶ峰方面。二ノ池山荘や二ノ池ヒュッテが良く見える
7:35 摩利支天乗越から、振り返って剣ヶ峰方面。二ノ池山荘や二ノ池ヒュッテが良く見える
7:35 摩利支天乗越からの三ノ池
7:35 摩利支天乗越からの三ノ池
7:35 摩利支天乗越からの五ノ池、継子岳越しの北アルプス
7:35 摩利支天乗越からの五ノ池、継子岳越しの北アルプス
7:36 摩利支天乗越から西側の眺望
7:36 摩利支天乗越から西側の眺望
7:36 白山にズームイン
7:36 白山にズームイン
7:36 更に白山にズームイン。左から御前峰、剣ヶ峰、大汝峰
7:36 更に白山にズームイン。左から御前峰、剣ヶ峰、大汝峰
7:37 摩利支天乗越からの360°パノラマ
7:37 摩利支天乗越からの360°パノラマ
7:43 今回は摩利支天山(まりしてんやま)には登らず、五の池小屋に下っていく
7:43 今回は摩利支天山(まりしてんやま)には登らず、五の池小屋に下っていく
7:54 三ノ池が近づいてくる
7:54 三ノ池が近づいてくる
8:01 五ノ池小屋に到着。小屋の前もオシャレ
8:01 五ノ池小屋に到着。小屋の前もオシャレ
8:01 五ノ池は小さな水たまり状態
8:01 五ノ池は小さな水たまり状態
8:01 白山。少し戻って三ノ池方面へ進む
8:01 白山。少し戻って三ノ池方面へ進む
8:07 三ノ池
8:13 振り返って登山道。岩場
8:13 振り返って登山道。岩場
8:19 三ノ池を反時計回りに回る
8:19 三ノ池を反時計回りに回る
8:25 三ノ池に到着
8:25 三ノ池に到着
8:26 摩利支天山方面のパノラマ
8:26 摩利支天山方面のパノラマ
8:27 三ノ池方面のパノラマ
8:27 三ノ池方面のパノラマ
8:30 白装束が三ノ池乗越へ登っていく。登られていく途中、少し話しをしたところ、修行のため10kgの水を背負っているとのこと
8:30 白装束が三ノ池乗越へ登っていく。登られていく途中、少し話しをしたところ、修行のため10kgの水を背負っているとのこと
8:30 三ノ池越しの摩利支天山、剣ヶ峰方面。今回は八丁ダルミ、美しい三ノ池、継子岳が主目的だったので三ノ池の写真が多め
1
8:30 三ノ池越しの摩利支天山、剣ヶ峰方面。今回は八丁ダルミ、美しい三ノ池、継子岳が主目的だったので三ノ池の写真が多め
5:33 三ノ池
5:33 三ノ池
8:34 三ノ池
8:34 合成
8:40 三ノ池
8:42 三ノ池の東側から、360°パノラマ
8:42 三ノ池の東側から、360°パノラマ
8:46 三ノ池を離れる前に1枚撮影
1
8:46 三ノ池を離れる前に1枚撮影
8:56 四の池から流れ出している川を渡渉。この川はこの先、御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)から見える、「幻の滝」となっている

(参考動画)
きーch山散歩チャンネル「日本百名山94座目!木曽の霊峰【御嶽山】2022年8月、国内第二位の巨大火山」2022/08/06公開
https://youtu.be/xAt34iMpqHA?t=1026
8:56 四の池から流れ出している川を渡渉。この川はこの先、御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)から見える、「幻の滝」となっている

(参考動画)
きーch山散歩チャンネル「日本百名山94座目!木曽の霊峰【御嶽山】2022年8月、国内第二位の巨大火山」2022/08/06公開
https://youtu.be/xAt34iMpqHA?t=1026
9:00 継子岳への登り返し。この登り返しが結構長く感じてキツイ
9:00 継子岳への登り返し。この登り返しが結構長く感じてキツイ
9:01 登り返している途中、振り返って剣ヶ峰方面。東側からガスが湧いてきた
9:01 登り返している途中、振り返って剣ヶ峰方面。東側からガスが湧いてきた
9:18 摩利支天山しか見えなくなってきた
9:18 摩利支天山しか見えなくなってきた
9:22 継子二峰にある祠
9:22 継子二峰にある祠
9:25 継子二峰から継子岳へは緩やかな縦走路で気持ちがいい。途中高天ヶ原ではコマクサがロープで保護されている
9:25 継子二峰から継子岳へは緩やかな縦走路で気持ちがいい。途中高天ヶ原ではコマクサがロープで保護されている
9:27 コマクサ
9:36 継子岳(ままこだけ)(標高:2,859m)の頂上
9:36 継子岳(ままこだけ)(標高:2,859m)の頂上
9:40 継子岳頂上からの360°パノラマ1
9:40 継子岳頂上からの360°パノラマ1
9:49 継子岳頂上からの360°パノラマ2
9:49 継子岳頂上からの360°パノラマ2
9:54 五の池小屋に向かう。程なく針の山が見えてくる
9:54 五の池小屋に向かう。程なく針の山が見えてくる
9:54 この小さな山だけは何故かあちらこちらで岩が針のように立っていて、自然に出来た針山状態となっている
9:54 この小さな山だけは何故かあちらこちらで岩が針のように立っていて、自然に出来た針山状態となっている
9:56 針山
9:58 登山道はこんな感じ
9:58 登山道はこんな感じ
10:06 振り返って、継子岳方面
10:06 振り返って、継子岳方面
10:06 四ノ池
10:07 継子岳が遠くなっていく
10:07 継子岳が遠くなっていく
10:12 五ノ池小屋が見えてきた
10:12 五ノ池小屋が見えてきた
10:19 五ノ池小屋に戻ってきて、五ノ池越しの摩利支天山。摩利支天乗越へ進む
10:19 五ノ池小屋に戻ってきて、五ノ池越しの摩利支天山。摩利支天乗越へ進む
10:30 三ノ池との分岐を、摩利支天乗越方面(右側)へ進む
10:30 三ノ池との分岐を、摩利支天乗越方面(右側)へ進む
10:35 摩利支天乗越へ登り返している途中、三ノ池。三ノ池方面もガスが湧いてきた
10:35 摩利支天乗越へ登り返している途中、三ノ池。三ノ池方面もガスが湧いてきた
10:51 摩利支天乗越に到着
10:51 摩利支天乗越に到着
10:52 摩利支天乗越から三ノ池乗越。三ノ池から三ノ池乗越への巻き道の最後の木階段が見える
10:52 摩利支天乗越から三ノ池乗越。三ノ池から三ノ池乗越への巻き道の最後の木階段が見える
10:53 三ノ池乗越へ下っていく
10:53 三ノ池乗越へ下っていく
11:04 三ノ池乗越にある賽の河原避難小屋
11:04 三ノ池乗越にある賽の河原避難小屋
11:23 二ノ池山荘手前まで戻ってくる
11:23 二ノ池山荘手前まで戻ってくる
11:23 振り返って、三ノ池乗越、摩利支天乗越
11:23 振り返って、三ノ池乗越、摩利支天乗越
11:25 二ノ池小屋
11:27 帰りに、もう一度剣ヶ峰へ登ることとする
11:27 帰りに、もう一度剣ヶ峰へ登ることとする
11:29 左側に巻かず、右側から剣ヶ峰へ登る
11:29 左側に巻かず、右側から剣ヶ峰へ登る
11:36 二ノ池小屋が遠くに。早く二ノ池も復活してもらいたいところ
11:36 二ノ池小屋が遠くに。早く二ノ池も復活してもらいたいところ
11:37 剣ヶ峰もガスりはじめてる
11:37 剣ヶ峰もガスりはじめてる
11:48 あともう少し
11:48 あともう少し
11:51 最後の階段
11:51 振り返って、八丁ダルミの登山道
11:51 振り返って、八丁ダルミの登山道
11:54 剣ヶ峰に到着。一ノ池、二ノ池
11:54 剣ヶ峰に到着。一ノ池、二ノ池
11:55 剣ヶ峰頂上。南側から夏雲が湧いてきてる
11:55 剣ヶ峰頂上。南側から夏雲が湧いてきてる
12:19 八丁ダルミに戻って下山
12:19 八丁ダルミに戻って下山
12:19 剣ヶ峰さよなら
12:19 剣ヶ峰さよなら
12:21 大滝頂上の御嶽神社頂上奥社本宮へ戻る
12:21 大滝頂上の御嶽神社頂上奥社本宮へ戻る
12:25 後はひたすら下山
12:25 後はひたすら下山
12:33 9合目避難小屋
12:33 9合目避難小屋
12:53 登山道はこんな感じ
12:53 登山道はこんな感じ
12:59 8合目避難小屋
12:59 8合目避難小屋
13:21 大江権現の鳥居⛩
13:21 大江権現の鳥居⛩
13:23 後は緩やかな下り
13:23 後は緩やかな下り
13:28 大滝登山口の看板
13:28 大滝登山口の看板
13:29 最後はゆるゆる
13:29 最後はゆるゆる
13:37 登山口に到着
13:37 登山口に到着
13:39 御嶽山の山頂は雲の中
13:39 御嶽山の山頂は雲の中

感想

2023/07/29(土)10:00に規制が緩和されて八丁ダルミを通れるようになった。り、王滝登山口(田の原口)から剣ヶ峰まで登れるようになった。

御嶽山には2週間前に黒沢口から登ったばかりだが、白山からの帰路の途中、王滝登山口(田の原登山口)から再度御嶽山に登り、今回は継子岳(ままこだけ)まで足を延ばしてみることとした。

やはりこちらのコースの方が、前回登った中の湯登山口からよりも距離が短いので楽に登れた。

今回は摩利支天山(まりしてんやま)はスルーしたが、前回回れなかった三ノ池や、前回登れなかった継子岳(ままこだけ)まで登ることができ満足。

(参考動画)

CBCニュース【CBCテレビ公式】チャンネル「あの日時速300キロで噴石が登山客を襲った 多くの犠牲者を出した御嶽山の「八丁ダルミ」 立ち入り規制が解除 鋼鉄製のシェルターはできたが…」2023/07/31


━━━以下、2週間前の参考動画と同じ━━━

御嶽山火山マイスターネットワークチャンネル
このチャンネルにライブカメラあり。
https://www.youtube.com/@OntakeVolcanoMeister

御嶽山二の池ヒュッテチャンネル「御嶽山ルートガイド Vol.1 黒沢口登山道」2021/07/06公開


きーch山散歩チャンネル「日本百名山94座目!木曽の霊峰【御嶽山】2022年8月、国内第二位の巨大火山」2022/08/06公開


山登りひろこチャンネル「山登り四年生の登山日記 129座目 御嶽山 2022年10月8日」2022/10/09公開


サイキュー趣味チャンネル「最短コースがついに解禁!日本百名山の【御嶽山】を紹介」2023/07/19公開(5:00〜八合目からの眺望は山座同定にも使える)


※以下、2014年噴火前の剣ヶ峰からの眺望参考動画(一ノ池は、噴火の前から枯れていたんですね。二ノ池も半分枯れているような感じだったんですね)

あんころチャンネル「噴火直前の御嶽山の様子」2014/09/28公開(※YouTubeで視聴する必要有り)


※以下、濁河温泉小坂口から。

Taka Mountain Channel「【登山】残雪の御嶽山|濁河温泉小坂口から頂上周遊と池めぐり日帰り登山&雷鳥<御嶽山/4K映像>」2021/06/09公開


チェロくま登山隊チャンネル「御嶽山 摩利支天 登山#01」2020/07/06公開

チェロくま登山隊チャンネル「御嶽山の継子岳に登山!#02」2020/07/13公開


オトナ女子の山登りチャンネル「【御嶽山】憧れの五の池小屋に泊まる!天空の山小屋を大満喫!」2020/09/11公開


mono-チャンネル「山に癒される動画 御嶽山 幻の絶景ドラゴンアイ(2022年春登山 長野県/岐阜県)」2022/06/28公開


Akemi’s trip♡旅する40代 人生は冒険だっ♡チャンネル「【長野】御嶽山🔰初めてのソロ3000m峰 ロープウェイ〜ピストンしたら、修行になってしまった!(バス利用) #百名山」2024/09/13公開


(ご参考)山座同定

■御岳ロープウェイの山頂駅(飯森高原駅)からの眺望だが山座同定に使える
のほほんomoチャンネル「【初登頂】御嶽山標高3067m行ったで〜御嶽ロープウェイスタートから頂上!stand on top of a Japan Ontake mountain」2021/10/08公開
https://youtu.be/xzhI5ynKPWM?t=127

(ご参考)御嶽山を眺めるのに良いビューポイント等

絶景Mocochannel「御嶽山絶景ドライブルート ”御嶽山絶景スポット3選” 長野県開田高原」2024/06/15公開


絶景Mocochannel「【御岳スカイライン 雲上の絶景 DRIVE】”御嶽山の絶景 長野県絶景ドライブルート”」2024/06/03公開

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら