塔ノ岳(玄倉林道より)


- GPS
- 08:32
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ。塔ノ岳山頂は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 玄倉林道は、一部通行止め |
写真
感想
今日は、玄倉林道から塔ノ岳へ行って見ることにしました。
初挑戦です。
玄倉バス停からのスタートです。
いい天気だけど、案外暑くない。
風も気持ちいい。
長い林道を、ひたすら歩きます。
途中で会ったハイカーさんによると、尊仏ノ土平付近が結構荒れてるみたい。
落石が多いから注意して、との事。
ありがとうございます!
ハイカーさんと別れて、青崩隧道へ。
真っ暗。
ヘッドライトだけでは不安なので、職場から調光強いライトを拾ってきたのですが、それでも足元しか照らせません。
そういえば山奥のトンネルって、真夏の怪談の超定番…。
とりあえず、振り向かないようにしよう…。
このコース隧道が多いけど、長いのは青崩隧道だけみたい。
あっ、発電所。ユーシンブルー、どこだろ。
発電所付近の川が青いけど、ダムの事だったはず…。
探しましたが、結局わからず。
次来たとき確認しよう(笑)。
通行止めのロープを潜り、ユーシンロッジへ。
あっ、結構崩落してる。
でも、想像したより荒れてないかも。
案外大きな落石がある。
確かにこれ降ってきたら危ないなぁ。
ユーシンロッジは、時間が気になるのでちょっとだけ見学。
お腹空いてきたし、早く塔ノ岳行こう!
暫し歩くと、通行止めのテープ。
標識が逆に貼ってあるから、通行止めはここまでのようですが、ここからのほうが崖が崩落してて、ちょっと怖かったです(笑)。
やがて、広い河原に出ました。
この辺が、尊仏ノ土平かな?
道標に従い河原を渡って対岸へ。
ここから登山道。
散々林道を歩いた後なので、案外キツイ!
なんかやけにお腹がすくな…もしかして、太るのかなぁ…。
ベンチがあったけど、もうちょっとなので山頂までお昼は我慢!
気持ちいい登山道。
何だか日が陰ってきました。
休み休み歩き、塔ノ岳山頂着。
やった、ついたー!でも霧だぁ(笑)!
ちょっと寒いけど、ようやく昼食。
今日は絶対暑いと思って、楽しみに背負ってきた冷やし五目そば。こんな事なら、日が出てるうちに食べちゃえば良かった(笑)。
一休みしてからのんびり下山。
いい山歩きができました。
玄倉林道からはいろんなコースがあるみたいなので、もう少し涼しくなったら、ちょっとづつ挑戦していきたいと思います。
有名なユーシンブルーも、まだ見てないし(笑)
暑い中のロング山旅、お疲れさまでした。
ユーシンブルー残念でしたね!
もしかしたら、ダムに水が貯まって
なかったのかもしれないですね。
歩いてれば、普通に見れると思うので!
ユーシンロッジも、再開は程遠い感じですね。
健脚に脱帽です😁
ではまた👋
もっと暑いかと思ってましたが、案外風が気持ち良くて、覚悟したほどではなかったです。
山頂は霧でしたし(笑)。
ユーシンブルー、楽しみにしてたので残念でした。
発電所の付近の川が青かったのですが、ダムが見当たらなかったので。
次の楽しみに取っときます(笑)。
ユーシンロッジ、案外立派でしたね。
もったいないけど、通行止めじゃしょうがないのかなぁ。
良く考えたら、これだけ歩いたの久しぶりでした。
道理で疲れるわけです(笑)。
暑いけど、無理なくやっていきたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する