記録ID: 5793581
全員に公開
ハイキング
甲信越
馬籠宿〜馬籠峠〜妻籠宿(旧中山道を歩く)
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 221m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.magomekan.co.jp/ |
写真
途中の中井筒屋というソバ屋がすいていたので、二枚盛を注文したら、ボリュウムがあって美味かったです。腹ごしらえが済んだので安心して歩き始めます。
https://kiso-magome.com/spots/29
https://kiso-magome.com/spots/29
馬籠に戻るバスまで一時間以上の待ち時間があったので、妻籠の観光案内所とかで時間潰しました。その後、バス停にいたら、お客さんが馬籠〜妻籠のハイクをしているのを待っている観光バスの運転手さんに声をかけられて世間話してたら、意外と時間の経過が早くて助かりました。
なんでも、羽田空港から日光に行って、馬籠〜妻籠のハイク、これから高山に行って、さらに金沢に行くスペイン人のツァーとか言っていましたが、移動距離が半端ない弾丸ツアーだなと思いました。インバウンドのオーバーユースが各地で問題になっていますが、マナーを守って観光してもらって地域が潤うのは良いことだと思います。
なんでも、羽田空港から日光に行って、馬籠〜妻籠のハイク、これから高山に行って、さらに金沢に行くスペイン人のツァーとか言っていましたが、移動距離が半端ない弾丸ツアーだなと思いました。インバウンドのオーバーユースが各地で問題になっていますが、マナーを守って観光してもらって地域が潤うのは良いことだと思います。
馬籠行のバスもでっかいスーツケースを持った外人観光客で満員でしたが、なぜか大妻籠というバス亭でドット降りいいったので、残ったのは数人の日本人だけでガラガラの状態でバスは馬籠に着きました。
撮影機器:
感想
この前、NHKの番組で紹介されたばかりで、ちょっとどうかなと思いつつ歩いてみましたが、意外と面白かったというのが実感。実は、30数年前にも部分的に歩いているはずなのに、初めて歩いたような気分で楽しめました。特に、外国人旅行者がたくさん歩いていて、彼らも安心して旧街道歩きを楽しんでいる様子が伝わってきました。つくづく、日本は安全な国だなと思いました。でも、一例として妻籠から馬籠に戻る時のバスは本数が少ないうえに、大きなラゲッジバックを抱えた旅行者に占領された小さいバスが満パック状態になっていたのは困ったものでした。せっかく来てくれたのだから、お互い気持ちよく旅を楽しみたいものです。こうしたオーバーユースの問題は、各地で起こっているのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってみたいところでしたので、お見せいただき有難うございました。
旧街道、なかなか味わえる所がなくて、やっぱりここかと思っています。
コメントいただきまして、ありがとうございます。
去年歩いた中仙道横川〜軽井沢間の旧碓氷峠越えも中々手ごたえがありましたので、
ご参考になれば。
ただし、ヒルがいるので対策が必要です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4406094.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する