ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5793581
全員に公開
ハイキング
甲信越

馬籠宿〜馬籠峠〜妻籠宿(旧中山道を歩く)

2023年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
7.6km
登り
221m
下り
424m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:13
合計
2:21
距離 7.6km 登り 225m 下り 432m
12:39
47
スタート地点
13:26
14
13:40
13:48
17
14:05
14:10
50
15:00
0
15:00
ゴール地点
前日の御岳山から下山後、一泊してから馬籠宿へと向かいました。実は、恵那山に登ろうという案もあったのですが、宿で朝食を食べてから登山口に向かったのでは、スタートが遅くなるということで断念しました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬籠館駐車場
https://www.magomekan.co.jp/
御嶽神社里宮にお参りしてから馬籠に来たので、スタートがお昼になってしまいました。まだ、昼飯を済ませていませんが、妻籠宿に向けてとにかくスタートしましょう。
2023年08月05日 12:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 12:09
御嶽神社里宮にお参りしてから馬籠に来たので、スタートがお昼になってしまいました。まだ、昼飯を済ませていませんが、妻籠宿に向けてとにかくスタートしましょう。
初めは、馬籠峠に向けて登りです。
2023年08月05日 12:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 12:09
初めは、馬籠峠に向けて登りです。
馬籠宿の街並みを進む。
2023年08月05日 12:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/5 12:12
馬籠宿の街並みを進む。
途中の中井筒屋というソバ屋がすいていたので、二枚盛を注文したら、ボリュウムがあって美味かったです。腹ごしらえが済んだので安心して歩き始めます。
https://kiso-magome.com/spots/29
2023年08月05日 12:27撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
8/5 12:27
途中の中井筒屋というソバ屋がすいていたので、二枚盛を注文したら、ボリュウムがあって美味かったです。腹ごしらえが済んだので安心して歩き始めます。
https://kiso-magome.com/spots/29
涼しげなワンショット。
2023年08月05日 12:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 12:39
涼しげなワンショット。
花の名前が苦手なのに蝶はもっと難しいですね。
2023年08月05日 13:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 13:07
花の名前が苦手なのに蝶はもっと難しいですね。
こういう絵は好きですね。
2023年08月05日 13:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
8/5 13:11
こういう絵は好きですね。
夏と言ったら、やっぱりこれですかね。
2023年08月05日 13:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 13:13
夏と言ったら、やっぱりこれですかね。
鮮やかな紫です。
2023年08月05日 13:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/5 13:14
鮮やかな紫です。
民家の庭先に○○ユリも咲いていました。
2023年08月05日 13:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 13:16
民家の庭先に○○ユリも咲いていました。
これも、ユリの仲間でしょうか。
2023年08月05日 13:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 13:16
これも、ユリの仲間でしょうか。
街道沿いには、こういう奇麗なお宅があって、気持ちよく歩かせていただけました。
2023年08月05日 13:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 13:17
街道沿いには、こういう奇麗なお宅があって、気持ちよく歩かせていただけました。
うん、納得です。
2023年08月05日 13:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 13:19
うん、納得です。
やがて馬籠峠に着きました。30年以上前に乗鞍岳に登った後にブルーバードSSSターボ、もちろん5速マニュアル仕様でここまでやってきたことがありました。懐かしい思い出です。
2023年08月05日 13:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/5 13:26
やがて馬籠峠に着きました。30年以上前に乗鞍岳に登った後にブルーバードSSSターボ、もちろん5速マニュアル仕様でここまでやってきたことがありました。懐かしい思い出です。
峠には、茶屋もあって外人さんたちが休んでいました。皆さんお若いです。
2023年08月05日 13:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
8/5 13:26
峠には、茶屋もあって外人さんたちが休んでいました。皆さんお若いです。
峠から下って来たら、この前、NHKのドキュメント72時間に登場していた茶屋に着きました。
2023年08月05日 13:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
8/5 13:39
峠から下って来たら、この前、NHKのドキュメント72時間に登場していた茶屋に着きました。
おじさんが、外国からのお客さんたちをおもてなし中でした。そういえば、このルートでは、圧倒的に外人ハイカーの割合が多かったですね。
2023年08月05日 13:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 13:43
おじさんが、外国からのお客さんたちをおもてなし中でした。そういえば、このルートでは、圧倒的に外人ハイカーの割合が多かったですね。
二本の樹が合体しているそうです。
2023年08月05日 13:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 13:52
二本の樹が合体しているそうです。
なんか、パンフレットで見たことのある構図になっちゃいました。
2023年08月05日 13:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/5 13:55
なんか、パンフレットで見たことのある構図になっちゃいました。
写真は割愛しますが、二つの滝は見ごたえがありました。
2023年08月05日 14:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 14:09
写真は割愛しますが、二つの滝は見ごたえがありました。
古い道標を発見しました。
2023年08月05日 14:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 14:43
古い道標を発見しました。
やがて、妻籠宿に差し掛かると渋い色の建物が現れました。これ、変電所だそうです。
2023年08月05日 14:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 14:53
やがて、妻籠宿に差し掛かると渋い色の建物が現れました。これ、変電所だそうです。
これもパンフレットとか写真コンテストとかの構図ですね。
2023年08月05日 14:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
8/5 14:56
これもパンフレットとか写真コンテストとかの構図ですね。
なるほど。
2023年08月05日 15:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 15:59
なるほど。
馬籠に戻るバスまで一時間以上の待ち時間があったので、妻籠の観光案内所とかで時間潰しました。その後、バス停にいたら、お客さんが馬籠〜妻籠のハイクをしているのを待っている観光バスの運転手さんに声をかけられて世間話してたら、意外と時間の経過が早くて助かりました。
なんでも、羽田空港から日光に行って、馬籠〜妻籠のハイク、これから高山に行って、さらに金沢に行くスペイン人のツァーとか言っていましたが、移動距離が半端ない弾丸ツアーだなと思いました。インバウンドのオーバーユースが各地で問題になっていますが、マナーを守って観光してもらって地域が潤うのは良いことだと思います。
2023年08月05日 16:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 16:43
馬籠に戻るバスまで一時間以上の待ち時間があったので、妻籠の観光案内所とかで時間潰しました。その後、バス停にいたら、お客さんが馬籠〜妻籠のハイクをしているのを待っている観光バスの運転手さんに声をかけられて世間話してたら、意外と時間の経過が早くて助かりました。
なんでも、羽田空港から日光に行って、馬籠〜妻籠のハイク、これから高山に行って、さらに金沢に行くスペイン人のツァーとか言っていましたが、移動距離が半端ない弾丸ツアーだなと思いました。インバウンドのオーバーユースが各地で問題になっていますが、マナーを守って観光してもらって地域が潤うのは良いことだと思います。
馬籠行のバスもでっかいスーツケースを持った外人観光客で満員でしたが、なぜか大妻籠というバス亭でドット降りいいったので、残ったのは数人の日本人だけでガラガラの状態でバスは馬籠に着きました。
2023年08月05日 17:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
8/5 17:11
馬籠行のバスもでっかいスーツケースを持った外人観光客で満員でしたが、なぜか大妻籠というバス亭でドット降りいいったので、残ったのは数人の日本人だけでガラガラの状態でバスは馬籠に着きました。
馬籠宿は、もう、店じまいして閑散としています。
2023年08月05日 17:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
8/5 17:14
馬籠宿は、もう、店じまいして閑散としています。
こんな宿に泊まってみたいものです。
2023年08月05日 17:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 17:18
こんな宿に泊まってみたいものです。
駐車場に戻って来たら、恵那山が見えていました。今はあそこに登りたいものです。
2023年08月05日 17:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
8/5 17:22
駐車場に戻って来たら、恵那山が見えていました。今はあそこに登りたいものです。
で、東京に戻るため、馬籠〜阿智〜飯田と抜けて、さらに大鹿村から分杭峠〜高遠〜諏訪〜甲府と国道20号を延々と走り、結局、高尾から圏央道・中央道と走って帰宅。途中何か所かで仮眠取りながらだったので、翌日の6時頃に帰宅しました。
2023年08月05日 20:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
8/5 20:39
で、東京に戻るため、馬籠〜阿智〜飯田と抜けて、さらに大鹿村から分杭峠〜高遠〜諏訪〜甲府と国道20号を延々と走り、結局、高尾から圏央道・中央道と走って帰宅。途中何か所かで仮眠取りながらだったので、翌日の6時頃に帰宅しました。
撮影機器:

感想

この前、NHKの番組で紹介されたばかりで、ちょっとどうかなと思いつつ歩いてみましたが、意外と面白かったというのが実感。実は、30数年前にも部分的に歩いているはずなのに、初めて歩いたような気分で楽しめました。特に、外国人旅行者がたくさん歩いていて、彼らも安心して旧街道歩きを楽しんでいる様子が伝わってきました。つくづく、日本は安全な国だなと思いました。でも、一例として妻籠から馬籠に戻る時のバスは本数が少ないうえに、大きなラゲッジバックを抱えた旅行者に占領された小さいバスが満パック状態になっていたのは困ったものでした。せっかく来てくれたのだから、お互い気持ちよく旅を楽しみたいものです。こうしたオーバーユースの問題は、各地で起こっているのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

おはようございます。

 行ってみたいところでしたので、お見せいただき有難うございました。
旧街道、なかなか味わえる所がなくて、やっぱりここかと思っています。
2023/8/9 7:16
happyさん

コメントいただきまして、ありがとうございます。

去年歩いた中仙道横川〜軽井沢間の旧碓氷峠越えも中々手ごたえがありましたので、
ご参考になれば。
ただし、ヒルがいるので対策が必要です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4406094.html
2023/8/9 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら