2015雪の金剛山#5 【文殊中尾根〜山頂〜寺谷】


- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 593m
- 下り
- 585m
コースタイム
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 4:25
〜10:15転法輪寺
〜10:25国見城址広場(昼食・85分)11:50
〜12:50寺谷終点・伏見林道
〜13:15南海バス・金剛山ロープウェイゴール
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
会のメンバーHさんのお孫さんKくんのアイゼンデビューにmotomoto
氏と共にお付きあい。案内するコースは雪が残っていそうな文殊中尾根へ。登り始めはポカポカ陽気で雪の「ゆ」の字もなかったが、中盤辺りから雪が見え始めKくんのテンションも一気に上がる。アイスバーン状態になてきた尾根中盤でいよいよアイゼン装着。でも初めてなので前後反対につけたりとなかなかうまくいかない。でも年季の入ったヘルパーが3人。手とり足とり無事装着完了。ザクザクと小気味いい音を立てながら尾根を登った。
10:25国見城址広場に到着。時間はまだ早いが結構賑わっていた。喧騒を避け下広場で昼食。本日のメニューはKくんの希望で「おでん」。コンビニおでんをコンロで温めるだけ。ウィンナーも投入した熱々のおでんは美味い。Kくんもモリモリパクつく。最後はラーメンを投入。決め手は黒コショウ。これで味がグッと変わる。最後の一滴までいただく。食べ終わるころには静かだった下広場も人が増えてきた。その中に見慣れた顔。yokoyanさん御一行だった。残念ながら発熱でおもしろ息子さんにはお会いできなかった。 下山時売店前で立っていると「ヤマレコの方?」と声をかけられる。お仲間と登られていた初めてお会いするtomizumiさんだった。ありがとうございました。
下山は寺谷へ。アイスバーンの下りを注意しながらして下った。1時間30分程でこの日も無事バス停に到着。時間も早く混雑前にバスに乗れてラ
ッキーだった。初めのアイゼン登山にKくんも大満足の様子。motomoto氏とともに次世代の山好きを育てるべくこれからも奮闘していこう。
本日歩数:9233歩 歩行距離:6.9km 実歩歩行時間:3時間
わずか数分のニアミス!
残念!!
午後から用事があったのでそそくさと下りてしまいました。
akipapaさん、こんばんは!
今日は山頂、にぎわってましたね。
なかなか見つけにくいです。
残念でした。
katatumuriさん こんばんは♪
昨日はありがとうございました。
連日の山行お疲れさまでした。
ポカポカと暖かいので心配していましたが、
お連れさんのお孫さんのアイゼンデビューは上々でしたね。
これで彼も山好きになってくれるでしょう
stayさん、こんばんは!
こちらこそ昨日はありがとうございました。
朝起きられるかどうかちょっと心配でした。
なんとか雪もあってよかったです。
今日は天気がおだやかなので特別賑わってましたよ。
yokoyanさんにも会いました。
今日は楽しい金剛山ですね!
写真を見ていても、賑やかに歩いておられる様子が伝わってきます。
連日の山行、お疲れさまでした
おはようございます、s fujiwaraさん。
ちょっと早めに出発したおかげでバスも空いていて、
山上でもゆっくり食事もできました。
アイゼンデビューのK君も大いに楽しんでくれました
昨日は、お疲れ様でした。
いつも、後世の育成お疲れ様です!!
山頂のおでん、さぞ満足されたでしょうね。
また、次の機会に鍋パーティーしましょう〜
yokoyanさんも大勢でお疲れさまでした。
小5のKクン、見込みあるなあ。
何年か先にはバリバリ登っているといいのですが・・・・
得意の「ハリハリ鍋」持っていきまっせ
金剛山で お目にかかった tomizumiです
ヤマレコで たびたび お見かけしていましたので
すぐにわかりました
今後も 楽しい山の記録を 期待しています
tomizumiさん、おはようございます!
いつも拙いレコをご覧いただきありがとうございます。
徳島からの遠征登山だったのですね
遠い所お疲れでした。
今年の金剛山はちょっと雪が少ないですが、メンバー
さんたちもそれなりに楽しまれたと思います。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する