鈴鹿セブンマウンテン・冬の藤原岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4合目以降、時々雪がアイスバーンになっているところがあるので軽アイゼン以上のものをお忘れなく。 |
写真
感想
冬の…と言ってますが、タイトルとは裏腹に暖かな山行でした。^^
伊吹山で雪山が楽しくなってしまいましたが、
ワカンやスノーシューが無いため、激積雪のある山は行けず…。
そこそこ雪が踏まれている登山道でしかも山頂は雪がたくさんあって雪山を楽しめる山!
…という中途半端でしかもピンポイント的な山選びしかできない装備。
そんな思いに白羽の矢が刺さったのは藤原岳でした。笑。
7座制覇した最終の山でしたが、今回は冬で2巡目ですね。
やはり藤原岳はいいですね〜!鈴鹿山系で一番好きかもです。
駐車場に着いて思い出したこと!
あぁぁーっ!山専ボトルとゲイター玄関に置きっぱ!忘れた〜〜!!!
とほほほ。(T ^ T)
しかもアイゼンでズボンに小さい穴を開けてしまいました。
山荘では温かい珈琲が飲めず…。これは痛かったです。
登山口から2合目までは雪は無し。
雪解け水でやや泥濘るんでいましたが、朝は登り易く通常でしたね。
4合目付近から徐々に雪が見え始め、北斜面や日陰では氷っていましたが、
まだアイゼンを装着するタイミングではありませんが、チェーンアイゼンでしのぎました。
8合目からもチェーンアイゼンそのままで登れます。ここからは冬期登山道になります。
直登で藤原山荘を目指します。踏み跡があるので安心して歩けます。
時々踏み抜けにハマりますがいいペースで山荘に到着。
山荘で12刃アイゼン装着。
少し休憩して山頂へ向かいます。
みなさんヒップソリなどで遊んでましたね。
次回、機会があれば買って持って行こうかな〜。^^
山荘から山頂までの景観はほんと開けていて好きですね。
雪景色と下界のバランスがなかなか良いものです。
カメラを新調しました。シグマが壊れてしまいソニーRX100を買いました。
(2012年ぐらいのカメラでかなりの値落ち)
レンズはCarl Zeissなので描写力がありますね。お気に入りになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する