記録ID: 580294
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守門岳 厳冬期の晴れ間に
2015年01月25日(日) [日帰り]


その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 雨/曇/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃到着で、同時に6〜7台程度到着。それでほぼ満車状態でした。 厳冬期の登山道への道はほぼ毎日道路凍結します。スタッドレス等の滑り止めが必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おそらく昨晩の新雪が10〜20cm程度、その下は圧雪状態です。 最初に出発したBCチームの方々によりトレースが出来、準備後に後発の我々がそれを辿らせていただきました。 感謝です。 途中よほどボケーとしていない限り滑落しそうな部分はありませんでした。 山頂部雪庇部分の読みを誤ると、雪庇もろとも真っ逆さま、ということにもなりかねません。くれぐれもご注意を。 |
その他周辺情報 | 下山後は『おいらこの湯』がオススメです。地元でも評判の泉質であります。 もう何度も登っている守門岳ですが、バッジはどこに売っているのでしょうか・・・ |
写真
登り始めて2時間程度で保久礼小屋。
誰も除雪をしていないようで、非常時はまず除雪から。。。
それにしてもこの積雪量。毎年この程度はありますが、何度見てもすごい。
夏はこの近くまで自家用車で来ることが可能です。
誰も除雪をしていないようで、非常時はまず除雪から。。。
それにしてもこの積雪量。毎年この程度はありますが、何度見てもすごい。
夏はこの近くまで自家用車で来ることが可能です。
おおっ
BCチームがここからDrop inですね!
やっぱりBCは万全の装備を整えて、自分の足で登って滑るのが王道なんじゃないでしょうか。
彼等無線機も使っていました。挨拶もとても明るく気持ちの良い方々でした。
どうか正統派BCがあらぬ風評被害にさらされませんように。
BCチームがここからDrop inですね!
やっぱりBCは万全の装備を整えて、自分の足で登って滑るのが王道なんじゃないでしょうか。
彼等無線機も使っていました。挨拶もとても明るく気持ちの良い方々でした。
どうか正統派BCがあらぬ風評被害にさらされませんように。
感想
久しぶりの厳冬期守門岳でした。
この時期のこの山は晴れることが稀で、ましてや休日と重なるというのは奇跡と言っても良いでしょう。
前日に決行を決め、2名で山頂に立ちました。
守門岳は百名山ではありませんが、この厳冬の稜線を行くとき、なぜ百名山でないのか不思議に思う景色を見せてくれます。
八ヶ岳・黒斑山・八方尾根も素晴らしいですが、ここにもぜひ一度、来てみてください。この時期晴れに当たるのは難しいですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する